- このトピックには11件の返信、1人の参加者があり、最後に により2023-08-18 at 00:21に更新されました。
-
作成者トピック
-
ハリボー
はじめまして(*^^*)
いつも困った時、こちらの掲示板を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。タイトルの通り、只今、バイヤーへの対応に苦慮しております。
以下、ご相談をさせて頂きました。よろしくお願いいたしますm(_ _)m昨日、バイヤーから、250ドルの商品をご購入頂きました。
しかし、支払い後すぐに、バイヤーから、「バケーションの為、9月1日以後に商品を発送して貰えますか?」とメッセージが来ました。
私は、「ハンドリングタイムが3日以内の為、無理です。一旦、商品をキャンセルしますので、9月1日以後に再度この商品をご購入頂けますか?」と回答をしました。
すると、バイヤーから、「9月1日までに売り切れるのが怖いです。多分、バケーション前に受け取れると思います。」
そして、その約1時間後に「多分、大丈夫です。受け取れると思います。」と再度言ってきました。私は、ebayジャパンに、上記内容を伝え、同バイヤーとの取引に不安を感じる為、キャンセルしたい旨を伝えました。
また、購入後に、2週間以上先の9月1日以後に商品を発送してくるよう要求してくることは、ebay上もポリシー違反と思われるため、「購入者がキャンセルを依頼」を選択してキャンセルしても良いですか?とお問合せしました。今、ebayジャパンからの返答待ちです。
もし仮に、ebayジャパンから、バイヤー都合でキャンセルして良い、との回答を得た場合、バイヤーに一言断りを入れてから、キャンセルして良いでしょうか?もし、その後、ネガティヴフィードバックを貰うことがあれば、ebayは削除してくれますでしょうか?
ニャア -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
イチえもん
ネガティヴフィードバックを貰うことがあれば、ebayは削除してくれますでしょうか?
状況を見る限り「たぶん削除してくれるのでは」くらいしか言えませんね。カスタマーサポートがどういうか次第ですね。
あと単純に思うのは「1回キャンセルするけど、取り置きはしてあげる」ではダメなんですか?ニャア3ハリボー2023年8月16日18時11分>>1 貴重なアドバイスを、ありがとうございますm(_ _)m 〉1回キャンセルするけど、取り置きはしてあげる それも一つの方法かもしれません。 しかし、お互い初見ですし、バイヤーにとって、どうしても手に入れたかった、必ず発送して欲しい商品の様ですので、バイヤーが不安に思うかもしれません。 今日、Fedexと日本郵便にそれぞれ電話でお問合せをしました。 Fedexだと、日本のFedexが、バイヤーの現地Fedexに、9月1日以後にバイヤーに届けてください、と依頼出来るようです。また念のために、バイヤー本人にも、現地Fedexに、配達日時をして貰った方が、良いとのこと。 日本郵便は、現地の郵便局に、9月1日以後にバイヤーに届けてください、と依頼は出来ないようです。 今回、配送先の国がノルウェーで、国際eパケットが使えます。 Fedexより、4,000円程、送料が安く済みます。 その為、日本郵便の国際eパケットで発送したいのですが、到着まで10日〜14日程かかると思いますので、その旨を、バイヤーに伝えて、本人から現地の郵便局に改めて配達日時を指定してもらうように、お願いをしたら良いでしょうか?1あくまでも個人的な意見ですが。
最終的にバイヤーが受け取れると言ってきているので、バイヤー都合でのキャンセルだとは認められないんじゃないでしょうか。
ネガティブ貰ったとしても削除してくれないと思います。それに確か、セラーに全く無関係な筈の関税由来のネガティブでも削除してくれなくなったんじゃないでしたっけ。
自分は割と古参な中堅セラーですが、来月発送してくれとか、別の住所に発送してくれとか、全く気にせず希望通り対応してます。余程の高額品とか新規IDとかだとキャンセルするかも知れませんが、今まで一度もトラブル起きた事無いですね。
ハンドリングタイム超過しても理不尽なネガティブ貰っても何も気にしません。その程度で売上に大きな影響が出るのなら同業他社と比較して商品や価格に優位性が無いって事になります。
ebayのポリシー気にし過ぎて振り回されるのはビジネスとして健全じゃないですから、ひとつのツールとして、こういうもんだと割り切って利用するのが良いと思います。
以上、色々と気にし過ぎな印象を受けたのでアドバイスいたしました。5 ニャア!5ハリボー2023年8月16日18時27分>>2 貴重なアドバイスを、ありがとうございますm(_ _)m そうですよね。今回の場合は、バイヤーが受取りたいと仰っています為、バイヤー都合のキャンセルは、難しいと思います。 ebayジャパンからも、期日内に発送してください、配達日時については調整してください、みたいな返答が来ました。 今回は、Fedexより、日本郵便の方が4,000円程安くなる(国際eパケットが使える為)ので、日本郵便で発送しようと思います。 そして、ハンドリングタイムを過ぎて発送した事が、今までないものですから、なるべく期日内に発送したいと考えています。 〉来月発送してくれとか、別の住所に発送してくれとか、全く気にせず希望通り対応してます。 ハンドリングタイムが過ぎると、SEOが悪くならないでしょうか? それと、250ドル、日本円にして、36,000円程の商品ですから、もし万が一、バイヤーが受け取れなくて、返品になったら、どうしよう、ととても不安になってしまいました…(>_<) また、購入前に質問も出来るのに、売り切れになるのが怖いからという理由で、購入後に、あれこれ質問をしてくるバイヤーは正直苦手ですし、ストレスに感じてしまいます。 私は、ebay出品を始めて1年程になります。この辺りを、どのように気持ちの整理をしていったら良いか、悩んでいるところです(*_*)1ハリボー>>1
貴重なアドバイスを、ありがとうございますm(_ _)m
〉1回キャンセルするけど、取り置きはしてあげる
それも一つの方法かもしれません。
しかし、お互い初見ですし、バイヤーにとって、どうしても手に入れたかった、必ず発送して欲しい商品の様ですので、バイヤーが不安に思うかもしれません。今日、Fedexと日本郵便にそれぞれ電話でお問合せをしました。
Fedexだと、日本のFedexが、バイヤーの現地Fedexに、9月1日以後にバイヤーに届けてください、と依頼出来るようです。また念のために、バイヤー本人にも、現地Fedexに、配達日時をして貰った方が、良いとのこと。
日本郵便は、現地の郵便局に、9月1日以後にバイヤーに届けてください、と依頼は出来ないようです。
今回、配送先の国がノルウェーで、国際eパケットが使えます。
Fedexより、4,000円程、送料が安く済みます。
その為、日本郵便の国際eパケットで発送したいのですが、到着まで10日〜14日程かかると思いますので、その旨を、バイヤーに伝えて、本人から現地の郵便局に改めて配達日時を指定してもらうように、お願いをしたら良いでしょうか?ニャアイチえもん本人から現地の郵便局に改めて配達日時を指定してもらうように、お願いをしたら良いでしょうか?
ご自分でそう決めたならそれでいいんじゃないでしょうか
1 ニャア!6ハリボー2023年8月16日18時29分>>4 そうですよね。 その様に、バイヤーに伝えて、お願いしてみます。 ありがとうございますm(_ _)m1ハリボー>>2
貴重なアドバイスを、ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね。今回の場合は、バイヤーが受取りたいと仰っています為、バイヤー都合のキャンセルは、難しいと思います。
ebayジャパンからも、期日内に発送してください、配達日時については調整してください、みたいな返答が来ました。
今回は、Fedexより、日本郵便の方が4,000円程安くなる(国際eパケットが使える為)ので、日本郵便で発送しようと思います。
そして、ハンドリングタイムを過ぎて発送した事が、今までないものですから、なるべく期日内に発送したいと考えています。〉来月発送してくれとか、別の住所に発送してくれとか、全く気にせず希望通り対応してます。
ハンドリングタイムが過ぎると、SEOが悪くならないでしょうか?
それと、250ドル、日本円にして、36,000円程の商品ですから、もし万が一、バイヤーが受け取れなくて、返品になったら、どうしよう、ととても不安になってしまいました…(>_<)
また、購入前に質問も出来るのに、売り切れになるのが怖いからという理由で、購入後に、あれこれ質問をしてくるバイヤーは正直苦手ですし、ストレスに感じてしまいます。
私は、ebay出品を始めて1年程になります。この辺りを、どのように気持ちの整理をしていったら良いか、悩んでいるところです(*_*)ニャア8 2023年8月17日1時48分>>5 >ハンドリングタイムが過ぎると、SEOが悪くならないでしょうか? 気にしないです。SEOとかPVとかデータすら見てないですし、この前も購入から5カ月後に発送とかありました。当然awaiting shipment画面からも取引情報が消えますが送り先を記録しといてちゃんと受け取ってもらえました。1、2週間取り置きとかなら全然珍しくないです。 それにebay自体が落ち目だと思っているのでその中で必死にもがくのは努力の方向が間違っている気がします。数年前と比較して明らかに売上は下がっていますし、他のセラーを見ても同様です。特にオークション出品は酷いですね。昔は円高でも余裕で利益出ていた商品群が、今はこの円安でも原価割る事が頻発するようになりました。理由は良く分かりませんがebayのユーザー数が減っているんでしょうか。そんなプラットフォームでSEOとか頑張っても、魚の少なくなった釣り堀で必死になってるみたいでコスパ悪いように思います。なのでebayでは適度に釣り糸を垂らしながら、もしくは人に任せながら、他の漁場を開拓するっていうのが良いのではないでしょうか。いずれにせよ特定企業に命綱握られてる商売は 安心できません。 現在ebay単体でも余裕で生活できる利益は出せていますが、今後また円高に大きく振れる時代が来たら無理ですね。なので国内取引を拡大させようと頑張っています。 >また、購入前に質問も出来るのに、売り切れになるのが怖いからという理由で、購入後に、あれこれ質問をしてくるバイヤーは正直苦手ですし、ストレスに感じてしまいます。 むかつきますよね。でもそんなバイヤーebayに限らずざらに居ますのでむかついて終わりです。何も出来ません。 とある商品を購入したバイヤーから、それのオプション品を探していると連絡があったのでこちらが善意で数千円で購入して同梱して送ってあげたら、傷があるという理由でリターンリクエストくらいました。交渉しましたがバイヤーは総額の7割返金しろと譲らず、結局ケースオープンされたあげくebayの判断で全額強制返金でした。そこからメッセージの返信も無くなり商品も盗られました。損失は6万円くらいでした。 今週も30万円程の商品を購入時と別の住所に発送する予定です。悪意あるバイヤーだったら面倒ですけどしょっちゅう対応してるので「この住所に発送してくれ」って言われたら返信は「OK」のみです。seller protectの対象外でしょうけど、これで商品盗まれた事は一度も無いです。1にゃ取引をキャンセルできるかどうかはバイヤーとの話の内容次第です。
バイヤーが取引の条件にないことを要求してきた場合、この要求に対して不安を感じるのであればebayは認める方向に傾きます。
ただし、基本的にはバイヤーの同意が必要で、同意が取れない場合や連絡が取れない場合はバイヤー都合でのキャンセルを許可する可能性が高いです。
ebayの許可のもとであればネガティブフィードバックは削除される可能性が高いです。
この段階でのebayの姿勢としては、取引の最終決断をするのはセラーであり、ebayはセラーに対して取引の強制をすることは出来ない。
セラーが様々な情報の下で取引に不安がある場合は取引のキャンセルが出来る。
ただし、取引をキャンセルする場合はバイヤーの許可が必要となる。
バイヤーに不安要素がなく、取引条件が守られている場合、セラーの一方的な都合による取引のキャンセルはセラーアカウントのパフォーマンス低下につながる。
今回はバイヤーが発送を希望しているため、セラーはハンドリングタイム内にEDDを守れる方法で商品を発送する必要があります。
バイヤーの反応を見る限りではeパケットでの発送は危険で、そのサービスがあるのであればFedexでの期日指定が確実な方法となります。(保管料が発生する可能性あり)
契約内容がわからないので何とも言えないのですが、Fedexとeパケットで4000円も送料が違うサイズがわかりません。
eパケットの寸法制限内で行けるのであれば、Fedex側が高いか遠隔地に該当するぐらいなような気がします。
ちなみにノルウェーのeパケットは順調なら10日以内に到着、日本郵便のシステムでは追跡できません。
もう少しシンプルに考えることと、必要な情報を得ることが重要です。
さしあたりはバイヤーにいつから旅行に出かけ、いつ頃に戻るのかを聞くべきです。
例えば8月25日に出かけるのであれば、Fedexの発送でその前につくはずなのでその旨を伝えて発送すればよいだけです。
再購入をしてもらいたいのであれば、いったんは取引をキャンセルします。
ビジネスポリシーをコピーしてハンドリングタイムを調整、そのビジネスポリシーを適用して再購入してもらえば期日まで待って購入する必要もありません。
後はバイヤーの判断次第です。
6 ニャア!9ハリボー2023年8月17日17時33分>>7 こんばんは(*^^*) ありがとうございます。 今回発送するものは、箱入りの人形で、大きさはそこそこで、重量は0.6kgです。 梱包し終えて実際に送料算出すると、Fedexは3,150円で、国際eパケットは1,600円でした。 先ほど、バイヤーに、 バケーションで何月何日~何日まで、自宅を不在にしているか教えてください。 ノルウェーの郵便局は、国際郵便の保管期限はいつまでですか?と尋ねました。 すると、「私以外の人間が自宅に居て、その人が受け取ってくれるから、大丈夫です。」とのシンプルな返答が来ました。 その為、今回は、国際eパケットで発送してみて、追跡を常時確認するなどして、様子を見てみます。 9月1日以降になっても、受け取られていなさそうだったりしたら、バイヤーにメッセージし、場合によっては郵便局に調査依頼を出してみます。 キャンセル後、ハンドリングタイムを調整して再出品する方法もあるのですね。 なるほど。とても勉強になりましたm(_ _)m1>>5
>ハンドリングタイムが過ぎると、SEOが悪くならないでしょうか?気にしないです。SEOとかPVとかデータすら見てないですし、この前も購入から5カ月後に発送とかありました。当然awaiting shipment画面からも取引情報が消えますが送り先を記録しといてちゃんと受け取ってもらえました。1、2週間取り置きとかなら全然珍しくないです。
それにebay自体が落ち目だと思っているのでその中で必死にもがくのは努力の方向が間違っている気がします。数年前と比較して明らかに売上は下がっていますし、他のセラーを見ても同様です。特にオークション出品は酷いですね。昔は円高でも余裕で利益出ていた商品群が、今はこの円安でも原価割る事が頻発するようになりました。理由は良く分かりませんがebayのユーザー数が減っているんでしょうか。そんなプラットフォームでSEOとか頑張っても、魚の少なくなった釣り堀で必死になってるみたいでコスパ悪いように思います。なのでebayでは適度に釣り糸を垂らしながら、もしくは人に任せながら、他の漁場を開拓するっていうのが良いのではないでしょうか。いずれにせよ特定企業に命綱握られてる商売は
安心できません。
現在ebay単体でも余裕で生活できる利益は出せていますが、今後また円高に大きく振れる時代が来たら無理ですね。なので国内取引を拡大させようと頑張っています。>また、購入前に質問も出来るのに、売り切れになるのが怖いからという理由で、購入後に、あれこれ質問をしてくるバイヤーは正直苦手ですし、ストレスに感じてしまいます。
むかつきますよね。でもそんなバイヤーebayに限らずざらに居ますのでむかついて終わりです。何も出来ません。
とある商品を購入したバイヤーから、それのオプション品を探していると連絡があったのでこちらが善意で数千円で購入して同梱して送ってあげたら、傷があるという理由でリターンリクエストくらいました。交渉しましたがバイヤーは総額の7割返金しろと譲らず、結局ケースオープンされたあげくebayの判断で全額強制返金でした。そこからメッセージの返信も無くなり商品も盗られました。損失は6万円くらいでした。
今週も30万円程の商品を購入時と別の住所に発送する予定です。悪意あるバイヤーだったら面倒ですけどしょっちゅう対応してるので「この住所に発送してくれ」って言われたら返信は「OK」のみです。seller protectの対象外でしょうけど、これで商品盗まれた事は一度も無いです。4 ニャア!10ハリボー2023年8月17日17時53分>>8 こんばんは(*^^*) 貴重なアドバイスをありがとうございます。 >昔は円高でも余裕で利益出ていた商品群が、今はこの円安でも原価割る事が頻発するようになりました。理由は良く分かりませんがebayのユーザー数が減っているんでしょうか。 私は、ここ数か月間、メルカリやヤフオクで抱えていた在庫(ebay出品していても売れていなかった商品)を出品したのですが、殆どが、バイイー等の海外代行業者に買われていきました。 >現在ebay単体でも余裕で生活できる利益は出せていますが、今後また円高に大きく振れる時代が来たら無理ですね。 もしかして、円高が凄いから、海外在住のバイヤーから見たら、ebayで購入するよりも、手数料が安いバイイーやZenMarket等を通して購入する方が安いのでしょうか? 日本人のebayセラーからすれば、ebayは手数料高く、国際送料も高いですから、その分販売価格として上乗せするなどしないと、利益出せないですよね。国際eパケットも10月以降は無くなりますし。 ヤフオク・メルカリといった国内フリマサイトに、バイイー等の法人が入り込んでるのは、中々、個人としては厳しい戦いですよね。 はい。購入後になって、色々と聞かれるのは、腹が立ちます。 気持ちを分かってくださり、ありがとうございます。 好意でしたことが、ケースオープンされて、6万円の損失が出たのは、辛いですね。 確かに、SEO等、私は神経質になり過ぎているかもしれません。 もう少し、肩の力を抜くことを意識して、頑張ります。1ハリボー>>7
こんばんは(*^^*)
ありがとうございます。今回発送するものは、箱入りの人形で、大きさはそこそこで、重量は0.6kgです。
梱包し終えて実際に送料算出すると、Fedexは3,150円で、国際eパケットは1,600円でした。先ほど、バイヤーに、
バケーションで何月何日~何日まで、自宅を不在にしているか教えてください。
ノルウェーの郵便局は、国際郵便の保管期限はいつまでですか?と尋ねました。すると、「私以外の人間が自宅に居て、その人が受け取ってくれるから、大丈夫です。」とのシンプルな返答が来ました。
その為、今回は、国際eパケットで発送してみて、追跡を常時確認するなどして、様子を見てみます。
9月1日以降になっても、受け取られていなさそうだったりしたら、バイヤーにメッセージし、場合によっては郵便局に調査依頼を出してみます。キャンセル後、ハンドリングタイムを調整して再出品する方法もあるのですね。
なるほど。とても勉強になりましたm(_ _)mニャアハリボー>>8
こんばんは(*^^*)
貴重なアドバイスをありがとうございます。>昔は円高でも余裕で利益出ていた商品群が、今はこの円安でも原価割る事が頻発するようになりました。理由は良く分かりませんがebayのユーザー数が減っているんでしょうか。
私は、ここ数か月間、メルカリやヤフオクで抱えていた在庫(ebay出品していても売れていなかった商品)を出品したのですが、殆どが、バイイー等の海外代行業者に買われていきました。
>現在ebay単体でも余裕で生活できる利益は出せていますが、今後また円高に大きく振れる時代が来たら無理ですね。
もしかして、円高が凄いから、海外在住のバイヤーから見たら、ebayで購入するよりも、手数料が安いバイイーやZenMarket等を通して購入する方が安いのでしょうか?
日本人のebayセラーからすれば、ebayは手数料高く、国際送料も高いですから、その分販売価格として上乗せするなどしないと、利益出せないですよね。国際eパケットも10月以降は無くなりますし。ヤフオク・メルカリといった国内フリマサイトに、バイイー等の法人が入り込んでるのは、中々、個人としては厳しい戦いですよね。
はい。購入後になって、色々と聞かれるのは、腹が立ちます。
気持ちを分かってくださり、ありがとうございます。好意でしたことが、ケースオープンされて、6万円の損失が出たのは、辛いですね。
確かに、SEO等、私は神経質になり過ぎているかもしれません。
もう少し、肩の力を抜くことを意識して、頑張ります。1 ニャア!ああ、そうでした。代行業者の隆盛はかなり影響大きいですね。
日本独自の商品なんかはebayよりもバイイー等の代行業者を通じてヤフオク、メルカリで購入した方が明らかに安いし品揃え豊富ですからね。それにebayは転載だらけでバイヤーとしてはうんざりするんじゃないですかね。表題の「購入後に、非常識な要求をしてくるバイヤー」はヤフオクにも居ますが、バイイーは支払いも受け取りも通常の落札者よりずっと早いので出品者側からも有難がられているように思います。
と、これ以上は雑談トピックになってしまうのでここらで失礼します。
理不尽な事多々ありますが、抱え込まない程度に頑張りましょう。2 ニャア! -
投稿者返信