当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

☆雑談トピック☆

  • このトピックには3,180件の返信、2人の参加者があり、最後にイチえもんイチえもんにより2024-06-15 at 13:02に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #14545 返信
    レイレイ
    キーマスター

      こちらのトピックは完全に雑談トピです。

      “今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
      eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
      前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆

      eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。

      おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ

      ※お願い※
      『初心者です教えてください』に関しては、
      ********************
      ・eBayカスタマーに聞く
      ・郵便局に聞く
      ・ネットで調べる
      ********************
      等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
      (↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
      まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨

      なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。

      (今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)

      • このトピックは3年、 2ヶ月前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 追記
      • このトピックはレイレイが3年、 2ヶ月前に変更しました。
      ★ 2 ニャア!
    100件の返信を表示中 - 1,001 - 1,100件目 (全3,180件中)
    • 投稿者
      返信
    • #20013 [1001] 返信
      にゃ

        Paypalは割と訴訟を起こされていますね。

        そして、結構な確率で負けています。

        少し前も訴訟で1000万ドルぐらいの和解が提案されていたと思います。

        訴訟を起こせば利益を得られる可能性が高いので、集団訴訟に乗りたいユーザーは多いのかもしれません。

         

         

        ★ ニャア
        返信
        #20022 [1002] 返信
        イチえもんイチえもん

          地域的な包括的経済連携(RCEP)協定 業務説明会 Q&A解説

          RCEPはつまるところFTA(自由貿易協定)らしい、、日本ではニュースなどが少なくてあまり理解できてないけど、15年くらいかけてどんどん無税に近づいていくイメージなのかなあ。

          RCEP 協定 税率差マニュアル

           

          当面はあまり影響とかはなさそうかな。

          ★ ニャア
          返信
          #20024 [1003] 返信
          wooty

            関税率は、何年もかけて徐々に引き下げ行く品目と、いきなりドンと下げるものがあるかもしれないですね。

            ちなみに、以前EUとのEPA(経済連携協定)を使えないかと、詳しい人に相談した事があるのですが、原産地証明というのが結構ややこしくて、これをちゃんと証明する事が適用条件になります。例えば、日本とEUの経済連携協定による課税免除の恩恵を受けようと思えば、確かに日本で作られた製品だという事を証明しないといけません。必然的にメーカーの協力も必要になります。RCEPも同じだと思います。ただ僕の取り扱っているおもちゃは中国製造なので、EUとのEPAでは適用外なのですが、RCEPは協定に中国がいるので、非課税にできる可能性はあるように思います。

            それと、この制度はeBay販売のようなB to Cビジネスが想定されていないような気がします。例えばeBayが関税などを代理徴収してしまうと、せっかくちゃんと手続きを取って、免税の恩恵をうけようとする事業者は、どうなるのだろう、と疑問に思います。

            ★ ニャア
            返信
            #20033 [1004] 返信
            DHL初心者

              wootyさん
              原産地証明が取得出来た場合ですが、以下の方法だとEU向けで関税が免税される可能性があるのでしょうか?
              あくまでイメージですが
              ・プレステ(日本製)をEUにクーリエで送る
              ・取得した原産地証明を同梱
              ・クーリエに「原産地証明を間違いなく使用しろ」と釘をさしておく

              個人的には原産地証明書より該非判定書の方が厄介なイメージです。

              ★ ニャア
              返信
              #20037 [1005] 返信
              wooty

                僕も詳しく知る訳ではないのですが、そもそもプレステが日本製と認定されるかどうかというところからです。どの程度海外の部品が使われていて、どの程度日本で組み立てられているかを説明する文書を作らないといけないので、原産地証明を作る事自体メーカーの協力を得ないとできないと思います。どこまで日本で対応していれば日本製と言えるかどうかは、品目毎に定義されているようです。

                それと、実際に送付する時は、なんらかの書類(EU向けの特恵関税を受けれる物だという宣言みたいなものだと思います)を添付する必要があると思います。ただ、個人宛の荷物で、そういうものが添付されているケースというのは、殆ど無いと想定されるので、実運用上本当に免税として税関で扱ってもらえるのかどうかは、やってみないと分からないかもしれないですね。(FedExなら慣れているのかもしれませんが)

                ★ ニャア
                返信
                #20039 [1006] 返信
                DHL初心者

                  wootyさん
                  情報ありがとうございます。IT系は色んな国の部品使ってますよね。
                  メーカーの全面的な協力がないと難しいかもしれませんね。あっても1発目は大変そう。
                  CEマーク、電波法等の認証系でトラブルにならないとも限りませんし。

                  ★ ニャア
                  返信
                  #20048 [1007] 返信
                  イチえもんイチえもん

                    ebayはウインターストームイジーの影響を受けたセラーの売り手保護を拡大するそうです。

                    下記がeBay Communityにアップされた記事です。

                     

                    eBay to extend seller protections to sellers impacted by winter storm Izzy

                    We are so sorry for those who are facing severe weather and storms due to Winter storm Izzy throughout the East.

                    As a seller, you may be concerned about shipping delays for items already shipped or difficulties getting sold items to your carrier. We are closely monitoring the situation and providing you with additional support and protections during this challenging time. Please stay safe and take care of yourself, your family, and your community.

                    If you’re located in the impacted areas and are not able to ship your inventory, if you are able to, we recommend you:

                    Communicate with your buyers to advise them of the situation
                    Extend your handling time on your listings if you expect delays
                    If your business is impacted, eBay will automatically protect your seller performance, including:

                    Your late shipment rate
                    Your valid tracking upload rate
                    “Item not received” cases due to late delivery as long as you uploaded tracking before the case was opened, and have a physical scan from the carrier
                    Defects resulting from transactions you cancelled

                    https://community.ebay.com/t5/Announcements/eBay-to-extend-seller-protections-to-sellers-impacted-by-winter/ba-p/32626085

                    ★ ニャア
                    返信
                    #20088 [1008] 返信
                    イチえもんイチえもん

                      eBayの新しい出品画面で動画をアップロードできるようになりましたね。

                      とりあえず試しにアップしてみましたところ全く表示される気配がなかったので、revise画面で該当の動画アップ画面を見ると下記のような表示が出ました。

                      つまりebay運営が48時間以内に審査してその後に商品ページに表示されるようですね。
                      めんどうくさ

                      ★ ニャア
                      返信
                      #20089 [1009] 返信
                      イチえもんイチえもん

                        新出品画面のDescritionのとこのShow all optionってのを押すとHTMLがぶっ壊れるのでご注意あれ。

                        詳しく調べてないですが多分、HTMLで作った表の背景色が反映されない。
                        背景色がされないので青バックに白抜きの文字なら文字が消えたようになる。

                        例えば下記の画像のようなものをHTMLコードで表示させていたら影響して白バックになり文字が見えなくなる。

                        もしかするとHTMLが壊れるのではなく新出品ツールでは表とか図形などをdescriptionに表示させない設定にされてる可能性があるな。

                        ★ 1 ニャア!
                        返信
                        #20106 [1010] 返信
                        ある

                          ちょっとご質問なんですが、バイヤーのプロフィールと発送先が異なるのって普通なんですかね?
                          ebay運営に連絡した方が良いのでしょうか?

                          今回購入してくれたバイヤーが、プロフィール上はイギリス、ebayに登録された発送先はイタリアとなっています。

                          気になって過去のバイヤーを確認してみると結構な数同じような方が居ました。
                          特にトラブルになっているわけでは無いのですが、ご知見お持ちの方いましたらご教示お願いします。

                          ★ ニャア
                          返信
                          #20113 [1011] 返信
                          イチえもんイチえもん

                            今まで私もeBay歴10年で発送した限りではプロフィール上の国名と実住所が違うことで問題になったことはないですねえ。
                            たぶんですが、eBayのアカウントを作った時の国が反映されるのかなあ、と思っていましたね。

                            ★ ニャア
                            返信
                            #20116 [1012] 返信
                            イチえもんイチえもん

                              (続報)ebay商品ページに動画アップロード完了しました。
                              商品ページにアップしてからeBayの審査に12時間くらいかかってやっと表示された感じです。

                              動画はトップ画像の次に並べられて普通に拡大画像のリストから再生する感じですね。
                              動画の質はとんでもなく劣化されてます。私は4K動画をアップしたのですが360pくらいまで劣化してるような感じ。。
                              表示箇所が目立たないとこってのと、画質劣化を考えるともうちょっとeBay頑張れよって思います。

                              ★ ニャア
                              返信
                              #20128 [1013] 返信
                              レイレイ



                                日本国内で遅延発生しとる。

                                「クリアランス遅」とは!?
                                「書類に不備または不足・カスタマーサービスに連絡してください。」とは!?

                                いやいや電子データ送信は100%行ってるし、必要な書類(伝票&営業所控え)は入れたし、書類内容に不備があったとは思えないんだけど。

                                そしてさっきはこの状態のものが2つあったのに今現在1つ遅延状態を通過してた。
                                つまり、FedEx側で何かエラーが起きているのではないかと思う。
                                エラーが起きて遅延状態になった2点を改めて通し直したら1つは通過した、ってとこじゃないかなぁ。
                                (もう1つは通過しなかったようでFedExから遅延メールが再び届いた)

                                なによなんなのよもぉ、BETAからNEW FedEx Ship Managerになったのに使い始めたらこれだよ。
                                エラー多すぎじゃないFedEx。

                                明日の朝には通過済みでありますように!
                                おやすみなさい( ˘ω˘ )スヤァ

                                ★ ニャア
                                返信
                                #20151 [1014] 返信
                                イチえもんイチえもん

                                  2年以内の購入歴のあるバイヤーにREPEATって出るようになってますね。

                                  Sales Recordページにしか出ないけど、どっちか言うとSold ListingのページにもREPEATって出てほしいな。

                                  ★ ニャア
                                  返信
                                  #20153 [1015] 返信
                                  イチえもんイチえもん

                                    eBayは問題のない取引だったバイヤーにも返品を促すようなメッセージを送っているという投稿がebay Communityにありました。

                                     

                                    eBay is begging buyers to have complaints
                                    https://community.ebay.com/t5/Selling/eBay-is-begging-buyers-to-have-complaints/td-p/32636127

                                    I’m just a small seller on eBay, and an occasional buyer. I received a message from eBay about a recent purchase that has me alarmed. The subject line was “Need a hand with [my item]?”

                                     

                                    The first line in the body of the message was “We’re sorry that things may not have gone as planned and recognize how frustrating this can be.” The message ended with two big colored boxes of text — one telling me about eBay’s money back guarantee (“Get your item or your money back”), and the other asking me to start a return (“not happy with your purchase? Send it back. Start a return.”) See the screenshot below, with my personal info blacked out.

                                     

                                    The seller shipped my item promptly, via FedEx with tracking. I received my item in perfect condition, and I had already left positive feedback shortly after receiving it. I’ve done nothing to give eBay or the seller any reason to think I wasn’t happy with my purchase.

                                     

                                    Why on earth would eBay assume I had a problem with my purchase and practically beg me to return it? I hope my own customers aren’t receiving messages like this.

                                     

                                    Google翻訳

                                    私はeBayの小さな売り手であり、たまに買い手です。最近購入したことについてeBayからメッセージを受け取りました。件名は「[私のアイテム]で手を必要としますか?」でした。

                                     

                                    メッセージ本文の最初の行は、「物事が計画どおりに進まなかった可能性があることをお詫び申し上げます。これがいかに苛立たしいことかを認識しています。」メッセージは2つの大きな色付きのテキストボックスで終了しました。1つはeBayの返金保証について教えてくれ(「アイテムまたは返金を取り戻す」)、もう1つは返品を開始するように求めています(「購入に満足していませんか?送信してください」)。戻る。返品を開始します。」)下のスクリーンショットを参照してください。個人情報は黒く塗りつぶされています。

                                     

                                    売り手は、追跡付きのFedExを介して、私の商品を迅速に発送しました。私は完全な状態で私のアイテムを受け取りました、そして、私はそれを受け取った直後にすでに正のフィードバックを残していました。私はeBayまたは売り手に私が私の購入に満足していないと思う理由を与えるために何もしませんでした。

                                     

                                    いったいなぜeBayは私が購入に問題を抱えていると思い込み、実際にそれを返品するように頼むのでしょうか?私自身の顧客がこのようなメッセージを受け取らないことを願っています。

                                    これは今年1/21の投稿です。

                                    eBayがこのようなリターンを促すメッセージをバイヤーに送信し出しているなら、近日中にリターンリクエストが増える可能性がありますね。。

                                    ★ 3 ニャア!
                                    返信
                                    #20163 [1016] 返信
                                    イチえもんイチえもん

                                      最近、メルカリはブラックハットSEOが放置されて検索結果がひどくて見る気起こらん。
                                      ワードによっては検索結果の上位100個くらい関係ないアイテム並んでるなあ。。
                                      これメルカリ自体の売上が激減するやろうに運営は対策打たんのかな??

                                      ★ ニャア
                                      返信
                                      #20164 [1017] 返信
                                      ある

                                        皆さん評価0バイヤーとやりとりするときに気を付けていることありますか?

                                        普段は、特段変な言動がなければ、あまり気にしてなかったんですが、この3日間で評価0バイヤーからの購入が数件立て続けにあり、ちょっと不審な気持ちがあります。

                                        かと言って相手方に変な言動があるわけでなく…(というか、住所の再確認をしても返事がない)
                                        しかも利益率がそんなに高くない商品ということもありトラッキングを付けるにも迷いがあります。

                                        皆さんが普段行っている対策があればご教授頂きたいです。

                                        ★ ニャア
                                        返信
                                        #20165 [1018] 返信
                                        nono

                                          Twitterで見たのですがバイヤーは4.99ドル払えばFree returnできるeBay Plusなるものがあるようですね。
                                          https://ja.railstoolkit.com/what-is-ebay-plus

                                          ★ ニャア
                                          返信
                                          #20166 [1019] 返信

                                            >>イチえもんさん

                                            最近は一気に酷くなりましたね。
                                            商品説明欄のほとんどは関係ないキーワードで埋め尽くされているセラーが多い。
                                            それをコピペできるから真似するセラーがワカメのように増えること増えること。
                                            あと、プロフ読め、購入前に必ずコメントしろ系。守らずに購入したら怒られるってなんやねんと!笑
                                            購入前コメントに関しては無在庫販売を疑いますわ。実際にあれやこれや理由をつけて発送遅らせてくるし。
                                            メルカリの規約ではダメって記載してるけど運営は取り締まり、ペナルティが弱すぎますね。
                                            意見を送っても定型文が返ってくるだけだし。。。

                                            ★ 1 ニャア!
                                            返信
                                            #20168 [1020] 返信
                                            イチえもんイチえもん

                                              >桃さん

                                              最近は一気に酷くなりましたね。

                                              ここ半年くらいで本当にひどくなって、中華の偽物が激増した気がします。

                                              見た感じでは日本人かなあ、って思うアカウントが多いので中華の手先として売り子をやってるのかもしれませんね。。

                                              気が向いたら通報するけど、多過ぎて。。通報しても減らないし。

                                              この流れでいくとさらに広がっていきそうですが、運営もアカウントのサスペンドなどで対応し出すのではないでしょうか。

                                              ★ ニャア
                                              返信
                                              #20169 [1021] 返信
                                              イチえもんイチえもん

                                                >nonoさん
                                                eBay Plusについて私もイマイチ理解してないんですよね〜
                                                結局なんなんでしょうか?
                                                時間がある時に調べてみたいと思います。情報提供ありがとうございますm(_ _)m

                                                ★ ニャア
                                                返信
                                                #20173 [1022] 返信
                                                イチえもんイチえもん

                                                  続々報 eBay商品ページで動画アップロード
                                                  動画を20アイテムにアップロードして36時間経過もいまだに表示されず。。
                                                  審査の最長は48時間みたいですが、もしかして却下される??

                                                  1) Select the Store tab in Seller Hub.
                                                  2) Go to the About section and select Add video.
                                                  3) In the pop up, choose your video.
                                                  4) Once your video is uploaded you’ll see a message saying that the file is being reviewed. This review typically takes 48 hours.
                                                  5) Once your video is ready to be uploaded, select Publish.

                                                  The first frame of your video will be the image customers first see.

                                                  Your video should be in .MP4 or .MOV format, less than 150MB, and comply with eBay’s Images, videos and text policy.

                                                  ★ ニャア
                                                  返信
                                                  #20176 [1023] 返信
                                                  nono

                                                    eBayの動画アップロードはピーク時で最長7日かかることもある、と誰かが書いていましたよ。

                                                    ★ ニャア
                                                    返信
                                                    #20178 [1024] 返信
                                                    イチえもんイチえもん

                                                      nonoさん
                                                      そうなんですねえ。
                                                      わざわざお教えいただきありがとうございます。

                                                      ★ ニャア
                                                      返信
                                                      #20191 [1025] 返信
                                                      イチえもんイチえもん

                                                        撮影用のターンテーブルを購入する人も多いのでターンテーブル歴3台の私からのアドバイス
                                                        ①回転の速度は重要。
                                                        20秒〜30秒で1回転をおすすめ。個人的にベストは20秒と60秒の2段階(でもあまりない)。3回転1分があるというのは1分の動画作りとしてはかなり有効。最低でも30秒1回転。

                                                        ②USB電源に騙されるな!
                                                        電池式で十分。配線がなく取り回しのいい電池式を選ぶべき。週に10点くらいの動画撮影を半年続けていますがまだ1回目の電池でいけてます。

                                                        ③すぐ破損したと言ってるコメントには注意
                                                        プラモ系の人間はUSB給電で一生回転させて眺めているので、その使い方のコメントで「すぐ破損」はあてにならんよ。

                                                         

                                                        おすすめは塗装用具メーカーとして有名なクレオスのこれだけど、販売中止になってた。。どっかで予備で中古買っとこ。。

                                                        P.S.
                                                        eBayでの商品ページでの動画アップロードは審査は結局3日くらいで終わり無事に表示されました。

                                                        ★ 4 ニャア!
                                                        返信
                                                        #20194 [1026] 返信
                                                        イチえもんイチえもん

                                                          動画アップロードについて
                                                          アップロードが完了して数日は低画質で表示されている。1日くらい経過したらHD720pくらいの画質になる。
                                                          ウォーターマークを入れても審査は通った。(50件くらい通ってます)
                                                          音声や音楽もそのままなので簡易な動画アプリを使って無料BGMを挿入するのもあり。
                                                          画像は今まで通り12枚アップでき、それプラス1動画をアップできる。12+1

                                                          気になるのはBGMにアーティストの楽曲などを流してもいいのか?
                                                          著作権で普通に考えれば無理かな。
                                                          eBay審査は主に著作権について審査してるのかも。。なので音声データのある動画は審査は遅くなるとかありそう。

                                                          ★ ニャア
                                                          返信
                                                          #20195 [1027] 返信
                                                          ある

                                                            ebayのスマホアプリ使っている方いますか?

                                                            先日からsellingの項目が使えなく(ずっと読み込み状態)なっているんですが、同様の方いますか?

                                                            ★ 1 ニャア!
                                                            返信
                                                            #20196 [1028] 返信
                                                            トンボ

                                                              eBayで市販薬を出品してたセラーが根こそぎ出品停止にされているようですね。
                                                              普通に日本国内でも通販はNGだったりするものをeBayで販売してる時点で問題だと思いますが、やっと取り締まりし出したようです。
                                                              今後はeBayではVeRoでの出品停止なども増えて浄化されていきそうです。

                                                              ★ ニャア
                                                              返信
                                                              #20197 [1029] 返信
                                                              イチえもんイチえもん

                                                                あるさん
                                                                私はiphoneにアプリを入れてるだけ普段使いしてませんが、今確認したところ問題なさそうです。
                                                                Androidだけ?とかですかね。。

                                                                トンボさん
                                                                最近はVeROの出品削除が増えているとよく聞きます。
                                                                詳細はよくわかりませんが電化製品などの輸出禁止のメーカー物とかなんですかねえ。薬販売に関してはeBayに対して何かの強制力があってようやくeBayも対応せざるを得ないとかかも知れませんね。
                                                                最近はメーカーも自社で海外販路を作っていこうとしてる流れみたいなので、個人輸出は邪魔な感じで本格的に排除しようとしてるとか。

                                                                ★ ニャア
                                                                返信
                                                                #20198 [1030] 返信
                                                                ヒカル

                                                                  あるさん
                                                                  こちらも数日前から同じ症状です。
                                                                  Selling だけ読み込みから進みません。
                                                                  iPhoneですが、アプリ入れ直してもダメでした。
                                                                  他の項目は問題ないようです。

                                                                  ★ ニャア
                                                                  返信
                                                                  #20199 [1031] 返信
                                                                  レイレイ

                                                                    >あるさん

                                                                    私もAndroidでeBayのアプリ入れてますがSelling読み込み可能でそこからActiveやSoldへ進めます。
                                                                    エラーに関係あるかは分かりませんが、2021年12月15日アップデートされたeBayアプリの更新はまだしてません(笑)

                                                                    ★ ニャア
                                                                    返信
                                                                    #20200 [1032] 返信
                                                                    にゃ

                                                                      医薬品はサプリメントも含めてですが出品するためのポリシーがあります。

                                                                      この出品するためのポリシーを守ることは日本の一般的なセラーには不可能に近いです。

                                                                      どこまでの範囲なのかなどの法的な部分は確認する必要がありますが、医薬品をそのままの形態で国外へ輸出することは日本の法律では禁止されていません。

                                                                      しかし、ebayでは日本の医薬品をそのままの形態で販売することがポリシー違反となります。

                                                                      ebayのポリシーでは成分等を英語でパッケージに表示、その表示の画像をアップロードする必要があります。

                                                                      日本の法律では日本の医薬品をそのままの形態で販売することは禁止されていませんが、パッケージデザイン等を変更した場合は製造者とみなされ、これを行うためには医薬品製造業許可を取得する必要があります。

                                                                      そういった事情から日本の一般的なセラーがポリシー違反をせずにebayで医薬品を販売することは困難となります。

                                                                       

                                                                      ・サプリメント(ビタミン剤など)

                                                                      ・風邪薬

                                                                      ・目薬

                                                                       

                                                                      これらはドラッグポリシーが適用され、この種のポリシー違反は厳しくみられる傾向があります。

                                                                      警告ではなく突然の削除の場合は危険度が高いです。

                                                                      繰り返し警告ではなく、いきなりのサスペンドに繋がるので販売は避けたほうがいいですね。

                                                                      また、ポリシーアップデートの前後では取り締まりが強化される傾向もあります。

                                                                       

                                                                      医薬品輸出における日本での許可事項:日本

                                                                      https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-000925.html

                                                                       

                                                                       

                                                                       

                                                                      ★ 3 ニャア!
                                                                      返信
                                                                      #20201 [1033] 返信
                                                                      さくら

                                                                        トンボさんの情報を見て市販薬を扱っていた
                                                                        セラーさんを見てみましたが、
                                                                        確かに出品が見えなくなっている方が
                                                                        一気に増えてますね。
                                                                        ちょっとびっくりしました。

                                                                        にゃさんも申しておりますが、
                                                                        ebayでは市販薬のポリシーが設定されていて、
                                                                        そのポリシーに沿っていれば
                                                                        市販薬の出品そのものは問題ありません。

                                                                        ただ、市販薬の基準が日本と米国で異なります。

                                                                        日本では市販薬扱いでも、米国では処方薬扱いな
                                                                        商品が多々あります。その逆も然りです。

                                                                        今回出品停止された方の傾向を見てみると、
                                                                        日本では市販薬だけど、米国では処方薬相当の扱い
                                                                        となる成分を含んだ商品を取り扱っていたようです。

                                                                        つまり、ebayからは処方薬を販売したとみなされて
                                                                        出品停止にされた可能性が非常に高いですね。

                                                                        市販薬だけでなく化粧品も危ないです。
                                                                        皆さんもお気を付けください。

                                                                        ★ ニャア
                                                                        返信
                                                                        #20202 [1034] 返信
                                                                        ある

                                                                          >イチえもんさん
                                                                          >ヒカルさん
                                                                          >レイさん

                                                                          書き忘れてました…私はiPhoneです
                                                                          全員が同じ症状では無さそうですね…

                                                                          私が取り扱っている商材を確認すると、全体的に出荷数がガタ落ちしてて、昨日今日は注文が来ず…
                                                                          もしかしてこの症状と関係あるのかなーと、ebayのせいにしてみたり… 笑

                                                                          ★ ニャア
                                                                          返信
                                                                          #20203 [1035] 返信
                                                                          きくなが

                                                                            船便で大変なことになったきくながです
                                                                            どうにかサスペンドは避けました、、、ホッとしています

                                                                            こんな事態になっていくつか気がついたことがあったので皆さんに共有します

                                                                            到着の遅れでバイヤーの怒りを買い、Caseをオープンされebayから強制返金のdecisionをくらいましたが理由が追跡番号の不備、つまりUNから始まる番号が valid proof でないことが原因となっていました
                                                                            やはり、UNから始まる番号は追跡番号として認められていないですね、これがebayの見解かなと思いました
                                                                            (ちなみに船便の場合、UNから始まる番号はほとんど追跡されません、1ヶ月たつとprepareが表示されるだけです、単純にebayが設定する到着期日に連動しておきまりの反映をするだけのことです)

                                                                            ただ、かなり大量にCaseをオープンされましたが中には私に有利な判定もありました
                                                                            それは罵詈雑言を繰り返したバイヤーが負けていたことです
                                                                            CaseのメッセージのやりとりにはNegative wordの判定もあるようであまりにも酷いhateじみた文言はゆるされていないようです

                                                                            まぁ、でも心は折れますね、様々なネットビジネスをやってきましたが、Twitter、Youtube、blog、掲示板で何か言われるよりはるかに応えました、、、
                                                                            真面目に本当に怒りの矛先をすべて自分に向けられるとかなりストレスになり、なんで自分が生きているのかわからなくなるくらいでしたwとくにプレゼント用に購入される女性の方は怒り具合が半端なかったです
                                                                            マジで家にまで来るんじゃないかってくらい粘着質にネットストーカーされて恐怖でした

                                                                            ★ 4 ニャア!
                                                                            返信
                                                                            #20204 [1036] 返信
                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                              きくながさん
                                                                              サスペンド回避おめでとうございます。
                                                                              そして、お疲れ様です( ´Д`)y 大変でしたね。

                                                                              ちなみにeBay上の未着ケースオープンの総件数は何件くらいだったのでしょうか?

                                                                               

                                                                              UNから始まる番号は追跡番号として認められていないですね

                                                                              私はUNは一切使用していなかったのですが、「UNコードのdeliveredでもケースで勝てた」って人もいたので大丈夫なのだと思っていたのですがそうでもなかったのですね。。どちらにせよ追跡番号ではなく国際郵便の管理番号なので危ういとは思っていましたが。

                                                                              それは罵詈雑言を繰り返したバイヤーが負けていたことです

                                                                              初耳ですね。メッセージでのやりとりが酷くて結論が覆ることもあるのですねえ。

                                                                              有用な情報共有ありがとうございます。

                                                                               

                                                                              ★ ニャア
                                                                              返信
                                                                              #20212 [1037] 返信
                                                                              nono

                                                                                あるさん
                                                                                eBayアプリのSellingの読み込みエラーは
                                                                                アプリのMy eBayのSettingを選択
                                                                                Country or RegionをUnited Statesに変更して、
                                                                                Auto detect countryをオフにする、と改善するようです。

                                                                                ★ 7 ニャア!
                                                                                返信
                                                                                #20213 [1038] 返信
                                                                                こんにゃ

                                                                                  みなさん、こんばんは。
                                                                                  自分のストア内の下部にある”See All”をクリックすると商品一覧が表示されるのですが、現在、左側に表示されるカテゴリーが写真の様に”undefined”と表示されてしまいます。
                                                                                  同じ現象が発生している方はいますでしょうか?

                                                                                  <hr />

                                                                                  <hr />

                                                                                  サポートに問い合わせたのですが、「テクニカル部門は現象を把握している。何は分かれば必ずあなたに伝えます。」と言われて何か月も経ちました。まぁいつもの事ですね。(苦笑)
                                                                                  eBayのコミュニティでも同現象の書き込みがあるのですが、結果解決していないみたいです。
                                                                                  売り上げに影響しているかは不明ですが、「見づら!」となってそっ閉じしているバイヤーさんもいそうです。(涙)
                                                                                  ちなみにイギリス、フランスのサイトでは正常に表示されます。
                                                                                  アメリカのサイトだけですのでバグだと思いますが…

                                                                                  ★ ニャア
                                                                                  返信
                                                                                  #20214 [1039] 返信
                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                    nonoさん
                                                                                    情報ありがとうございます。
                                                                                    なるほど、私のeBayアプリはその設定になっていたのでバグることがなかったのですね。

                                                                                    こんにゃさん
                                                                                    うちも同じですよw
                                                                                    いつものことって感じでスルーして、eBayサポートに連絡しても直らないと思って苦情も出してませんでした。
                                                                                    ストアがリニューアルされてからずっと改善されてないですね。

                                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                                    返信
                                                                                    #20215 [1040] 返信
                                                                                    こんにゃ

                                                                                      なんと、イチえもんさんも同じですか!
                                                                                      ググってもeBayコニュニティの書き込みしかヒットしなかったので、かなりのレアケースかと思っていました。
                                                                                      直す気ないのですね…(汗)

                                                                                      ★ ニャア
                                                                                      返信
                                                                                      #20216 [1041] 返信

                                                                                        私もその現象が長期に渡って起こっています。
                                                                                        量も多いのでズラーって並んでるとちと嫌です。
                                                                                        バイヤーさんは「なんこれ?」でしょうね。笑

                                                                                        ★ 1 ニャア!
                                                                                        返信
                                                                                        #20217 [1042] 返信
                                                                                        こんにゃ

                                                                                          桃さんもですか。
                                                                                          レアケースじゃなくて多そうですね。(汗)
                                                                                          僕も量が多くて実際は画像の何倍も長いですね。(苦笑)
                                                                                          何人かのバイヤーさんには逃げられていると思います。(涙)

                                                                                          ★ ニャア
                                                                                          返信
                                                                                          #20218 [1043] 返信
                                                                                          ある

                                                                                            nonoさん

                                                                                            ありがとうございます!
                                                                                            治りました!!

                                                                                            ★ ニャア
                                                                                            返信
                                                                                            #20227 [1044] 返信
                                                                                            Yoshi

                                                                                              管理人さん
                                                                                              今晩は。コロナの頃からいったんイーベイを休止しています。
                                                                                              ペイオニアにも未登録状態です。

                                                                                              コロナが収まれば、検討しようかなと思っていますが、
                                                                                              最近はみなさんはどんな方法で発送されているんでしょうか。
                                                                                              主流はFEDEX、DHL何でしょうか。管理人さんのお勧めはありますでしょうか。

                                                                                              それと円安になっているので、一般的にはみなさん売り上げは上がっているんでしょうかね?

                                                                                              ★ ニャア
                                                                                              返信
                                                                                              #20228 [1045] 返信
                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                最近はみなさんはどんな方法で発送されているんでしょうか。
                                                                                                主流はFEDEX、DHL何でしょうか。管理人さんのお勧めはありますでしょうか。

                                                                                                今はクーリエ発送はほぼ必須で、おすすめというよりケースバイケースで発送方法を選択する必要がありますね。

                                                                                                それと円安になっているので、一般的にはみなさん売り上げは上がっているんでしょうかね?

                                                                                                私は自社サイトが好調でコロナ以降で売上は以前より上がっていますが、一般的にはコロナ以前と比べてeBay参入者が激増して厳しい状況だと思います。

                                                                                                上がるどころか撤退かサスペンドが多い感じですね。

                                                                                                初心者の参入は8割9割が半年持たずに消えていく印象で入れ替わり立ち替わりですね。最近は特に無在庫セラーの永久サスペンドが多いようですね。

                                                                                                円安どうこうはほとんど関係ないと思っていいですね。

                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                返信
                                                                                                #20229 [1046] 返信
                                                                                                レイレイ

                                                                                                  なにもう最近FedExめんどくさいこと増えてきたんだけど。
                                                                                                  無駄なエラーのせいで税関で止められたり「オペレーションによる遅延 運用遅」とか。なによ運用遅て。他にも今日配達日だったけど営業所に届くのが遅かったので翌日とかも出てきてるし。
                                                                                                  今までと比べて短期間で多すぎる。
                                                                                                  正直ちょっとFedEx怪しくなってきたなと思ってる。

                                                                                                  FedExのジェット燃料も今週から24.5%になるし、送料のほぼ1/4が上乗せってなんだこれなんだこれ·。゚(゚´Д`゚)゜。

                                                                                                  とりあえず大幅にDHLに避難することにした。

                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                  返信
                                                                                                  #20255 [1047] 返信
                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                    皆さんのとこにもメール来てると思いますが、DHLの値上げについてです。


                                                                                                    Emergency Situation Surcharge(緊急事態追加金)の変更

                                                                                                    アジア各国発、ヨーロッパ地域・アメリカ地域・その他のアジア各国以外の地域向け: 1kgあたり20円から110円へ
                                                                                                    -オーストラリア・ニュージーランド発、ヨーロッパ地域・アメリカ地域・その他のアジア各国以外の地域向け:1kgあたり20円から110円へ

                                                                                                    出発地と目的地の組み合わせごとの変更詳細は以下になります。
                                                                                                    DHLエクスプレス 緊急事態追加金(2022年2月14日より) 1kgあたりの請求金額 単位:円

                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                    返信
                                                                                                    #20259 [1048] 返信
                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                      これもヤフーのアカウントを持ってる人には全員飛んでるメールかな。

                                                                                                      ヨーロッパからYahoo Japanを利用できなくなるって情報。
                                                                                                      今までアクセスできてたのも知らなかったけど、ヤフオクもアクセスできなくなるのかな?? わからんから確認中。
                                                                                                      そうだとすると転送業者のBuyeeなどにも影響するのかな?と思ってここに掲載。

                                                                                                      ちなみに下記本文にあるEEAとはEUにリヒテンシュタイン,アイスランド,ノルウェーを加えたものらしい。


                                                                                                      ※本メールは重要なお知らせのため、Yahoo!メールおよびご登録いただいたメールアドレス宛に送信しております

                                                                                                      いつもYahoo! JAPANをご利用いただきありがとうございます。

                                                                                                      2022年4月6日 (水)よりYahoo! JAPANは欧州経済領域(EEA)およびイギリスから、ご利用いただけなくなりますのでお知らせいたします。

                                                                                                      Yahoo! JAPANは欧州経済領域(EEA)およびイギリスのお客様に継続的なサービス利用環境を提供することが困難であるとの判断から、
                                                                                                      以下の「2022年4月6日 (水)以降もご利用可能なサービス」に記載のサービスを除き、2022年4月6日 (水)以降EEAおよびイギリスからご利用いただけなくなります。

                                                                                                      EEAおよびイギリスからのご利用が多いお客様におきましては、Yahoo!プレミアムなど月額利用料金が自動更新されるサービスをご利用の場合は解約の手続きをお願いいたします。

                                                                                                      また、有料サービスをご利用の際には、サービスの利用可能期間にご注意いただきますようお願いいたします。

                                                                                                      |ご利用いただけなくなる日時(日本時間)
                                                                                                      2022年4月6日 (水) 午前11時以降

                                                                                                      |2022年4月6日 (水)以降もご利用可能なサービス
                                                                                                      Yahoo!メール※/Yahoo!カード/ebookjapan

                                                                                                      ※Yahoo!メールは一部機能が制限されます。詳細は以下のページをご確認ください。
                                                                                                      https://yahoo.jp/e-2Loa

                                                                                                      また、本件に関してよくいただくご質問をまとめましたので、以下のページもご参照ください。
                                                                                                      https://yahoo.jp/bO1WnO

                                                                                                      大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                      返信
                                                                                                      #20260 [1049] 返信
                                                                                                      とりねこ

                                                                                                        buyeeがEUに送れなくなるのは個人セラーにとって追い風になるかもしれませんね…!

                                                                                                        あと突然の質問で申し訳ないのですが国際マイページの発送国を選ぶ際シンガポールって選べてますでしょうか?
                                                                                                        どうしても見つからなくて…

                                                                                                        郵便局に問い合わせても返答が来ないのでこちらでも質問させていただきます;;

                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                        返信
                                                                                                        #20262 [1050] 返信
                                                                                                        レイレイ

                                                                                                          >とりねこさん

                                                                                                          国際郵便マイページ(PC版)だとSingapore選べますね。

                                                                                                          位置的には上記画像辺りにありますが、手っ取り早く探すなら国名欄の枠の中を一度クリックして国名がプルダウンで出てきたところで『sin』って打つと自動でSingaporeの所にとんでくれます。

                                                                                                          もしとりねこさんが言われている国際郵便マイページがスマホ版のことだったらそちらは登録してないので私には分からないです💦
                                                                                                          すみません💦

                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                          返信
                                                                                                          #20263 [1051] 返信

                                                                                                            私はシンガポールを選択できますね。

                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                            返信
                                                                                                            #20266 [1052] 返信
                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                              USのeコマースの売上金額シェア

                                                                                                              Shopifyが思ったより大きい。

                                                                                                              Shopifyの位置にeBayが来るものだと思ってた。eBayもっと頑張ってもらわないかんね。

                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                              返信
                                                                                                              #20267 [1053] 返信
                                                                                                              無名

                                                                                                                はじめまして。
                                                                                                                在庫切れ、バイヤー都合でキャンセルを行おうとおもったのですが画像エラーがでてしまいます。
                                                                                                                いつもはツールで在庫管理していましたがamazon出品者から在庫がないと言われてしまいました。
                                                                                                                セラーさんには大変に申し訳なく思っています。

                                                                                                                このエラーの解消方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
                                                                                                                トピ違いでありましたら申し訳ございません。
                                                                                                                よろしくお願いいたします。

                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                返信
                                                                                                                #20268 [1054] 返信
                                                                                                                トンボ

                                                                                                                  原因が在庫切れなのにバイヤー都合キャンセルしているのですか?
                                                                                                                  もしそうならアカウントがサスペンドされたんじゃないでしょうか。

                                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                                  返信
                                                                                                                  #20269 [1055] 返信
                                                                                                                  無名

                                                                                                                    バイヤー都合は初めての使用です。
                                                                                                                    特に ebayからメールも来ていません。
                                                                                                                    やはり通常通りセラー都合でキャンセルするしかないのでしょうか。

                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                    返信
                                                                                                                    #20270 [1056] 返信
                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                      2022年4月6日よりヨーロッパでのYahoo! JAPANの利用不可の続報


                                                                                                                      質問:
                                                                                                                      Yahoo Japanが利用できなくなるとありますが、ヤフオクも利用できなくなるということですか?

                                                                                                                      回答:
                                                                                                                      誠に恐れ入りますが、2022年4月6日以降、ヤフオク!の機能はご利用いただけなくなります。

                                                                                                                      参考コメント
                                                                                                                      https://yushutsu.info/?topic=%E2%98%86%E9%9B%91%E8%AB%87%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86&paged=11#post-20259


                                                                                                                      ヤフーとしては
                                                                                                                      「法令順守のための対応コストの観点で継続不能と判断した。具体的な関連法令などは回答できない」
                                                                                                                      との回答をしていますのでヨーロッパでの個人情報規制やネットメディアに対する規制に対応するより、アクセス遮断することを選んだんでしょうね。

                                                                                                                      Buyeeなどの転載サイトがどうなるのかはわかりません。
                                                                                                                      もしかするとヤフオク自体がEEAのネット規制に引っかかるのであればそれを転載するようなサービスも影響を受けて禁止される可能性もありますね。

                                                                                                                      eBayではEU在住セラーは名前と住所、連絡をバイヤーから見えるように記載させられていますね。
                                                                                                                      PS5の買い占めて価格を釣り上げる悪質な転売ヤーなどが全世界で問題視されてるので、今後も様々な国で規制強化がありそうです。
                                                                                                                      eBayのVeRO規制が厳しくなったのはその影響でしょうね。

                                                                                                                      アメリカでも転売ヤーに対する規制強化がされてきています。

                                                                                                                      ボットで買い占め高額転売、禁止する法案を米議員らが提出

                                                                                                                      まずはeBayやAmazonなどの大手ショッピングサイトでのメーカー品の新品販売に対する規制強化があるのではないでしょうか。

                                                                                                                      その余波が中古にも波及するかもしれません。そういった意味でも自社サイト作成でリスクヘッジすることも重要な時代に来ていると思います。

                                                                                                                      また日本の自民党も転売について法規制を作る考えという話も聞きました。ダフ屋規制のような感じになるかもしれませんね。

                                                                                                                      こういったことってルール内で真面目にやってる人間まで影響を受けるのでほんと腹立たしい限りですね。

                                                                                                                      P.S.
                                                                                                                      転売規制についてはEEAでYahoo Japan利用不可のニュースと関係ないです。話が飛んでしまいすいません。

                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                      返信
                                                                                                                      #20272 [1057] 返信
                                                                                                                      かつお

                                                                                                                        無名さん、無在庫出品の在庫切れで、バイヤー都合によるキャンセルにしてしまう問題、自らのアカウント停止を招くことになりますよ。
                                                                                                                        SAATSさんのブログにもありますが、
                                                                                                                        バイヤー都合で取引をキャンセルしたらeBayから警告がきた

                                                                                                                        自らのディフェクトを防ぐ為にそういうズルをするのは非常に危険です。
                                                                                                                        僕ならですが、バイヤーさんに事情を説明して、高くても他のサイトで同じ商品を探し在庫があれば、即発送してもらいます。

                                                                                                                        ★ 1 ニャア!
                                                                                                                        返信
                                                                                                                        #20273 [1058] 返信
                                                                                                                        とりねこ

                                                                                                                          シンガポールありました!
                                                                                                                          見落としていただけでした…
                                                                                                                          皆様回答ありがとうございます!

                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                          返信
                                                                                                                          #20276 [1059] 返信
                                                                                                                          Yoshi

                                                                                                                            イチえもんさん
                                                                                                                            ご回答ありがとうございます。
                                                                                                                            >>今はクーリエ発送はほぼ必須で、おすすめというよりケースバイケースで発送方法を選択する必要がありますね。
                                                                                                                            数年イーベイをやっていませんので、直近の取引はゼロです。問題はこの状態でクーリエ契約できるかですね。

                                                                                                                            久しぶりにイーベイを見たら、ずいぶん画像を盗用されていましたので、VERO経由で何件か申告しました。
                                                                                                                            無在庫セラーが爆増しているせいか、もちろん人によりますが、以前よりは対応がいい感じです。
                                                                                                                            また結果報告します。

                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                            返信
                                                                                                                            #20277 [1060] 返信
                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                              Yoshiさん
                                                                                                                              今ふと思い出したのですが、Yoshiさんとは昔に当サイトでコメントいただいてお話ししたことがある気がします。違う方だったらすいません。

                                                                                                                              数年イーベイをやっていませんので、直近の取引はゼロです。問題はこの状態でクーリエ契約できるかですね。

                                                                                                                              eBay JapanのサービスとしてeLogiというのがありFedExが安く利用できます。
                                                                                                                              注意点としてはeLogiでFedExを利用しているとFedExの個別契約ができなくなるって話を聞き齧りました。。地域によるのかもしれませんが。。

                                                                                                                              FedExの直契約も1年間は様子見で契約してくれるかもしれませんが、直近のeBay売上がない場合は厳しいかもしれません。。

                                                                                                                              DHLに関しては2年前は個人事業主+eBayでのある程度の実績が必要だったような、、ただ今だとebayとDHLは提携している気がするので、すんなり契約できるかもしれないので一度問い合わせてみるのがいいかもしれませんね。

                                                                                                                              あと以前と違っているのはeBayセラーポータルというものがあることですね。
                                                                                                                              そこからだと日本語で問い合わせできます、eBayアカウントあれば誰でも。
                                                                                                                              ご参考までに。

                                                                                                                              ★ 1 ニャア!
                                                                                                                              返信
                                                                                                                              1581Yoshi2022年5月23日22時37分>>1060 イチえもんさん 今晩は。 >>eBay JapanのサービスとしてeLogiというのがありFedExが安く利用できます。 注意点としてはeLogiでFedExを利用しているとFedExの個別契約ができなくなるって話を聞き齧りました。地域によるのかもしれませんが。 この件についてはFedexさんに電話をして聞いてみました。「eLogiでFedExを利用しているとFedExの個別契約ができなくなる」のは確かなようです。ただしイーベイでeLogiを利用しながら、別個自社サイトを開設して、そちらでFedexと契約するのは可能とのことです。 「FedExの直契約も1年間は様子見で契約してくれるかもしれませんが、直近のeBay売上がない場合は厳しいかもしれません。」 この件についても聞いてみました。私は数年イーベイを利用していませんが(当然数年売り上げゼロ)、直契約(割引契約)は可能とのことでした。フェデックスは個人事業主か法人でないと直契約できませんので、将来売り上げが多くなるののを見込んである程度融通をきかせてくれるのかもしれません。 あと以前と違っているのはeBayセラーポータルというものがあることですね。そこからだと日本語で問い合わせできます、eBayアカウントあれば誰でも。 まだイーベイ再開してはいませんが、セラーポータルに登録する際に、無在庫か有在庫かチェックする箇所がありましたが、無在庫OKともとれる選択肢ですね。(笑)いくつか質問をしてみましたが、返信は比較的早いですね。日本人スタッフではありませんでしたが。
                                                                                                                              1
                                                                                                                              #20278 [1061] 返信
                                                                                                                              ある

                                                                                                                                ご知見あれば教えて下さい。

                                                                                                                                バイヤーが複数商品を購入した場合、物品を分けて発送することで、一つの荷物あたりにかかる関税申告書の額を引き下げるのってアリなんですかね?

                                                                                                                                というのも様々なジャンルの商品を購入頂いたので、梱包の都合上分けて発送したく。
                                                                                                                                一方で申告書の額を操作してることになるのかなぁと疑問が…

                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                返信
                                                                                                                                #20279 [1062] 返信
                                                                                                                                DHL初心者

                                                                                                                                  今さらかもしれませんが、フランス向けの物に関して
                                                                                                                                  “Tax Details FRXXXXX – Import VAT Paid, excluding duties”
                                                                                                                                  という記載があることに気づきました。
                                                                                                                                  これはProforma Invoice等にこの情報を記載すべきでしょうか?
                                                                                                                                  オーストラリア、北欧以外にこの種の情報を記載すべき国って他にありますか?

                                                                                                                                  あるさん
                                                                                                                                  一般的には分割出荷は問題ないはずです。
                                                                                                                                  梱包サイズ・重量、飛行機・船の制約、納期の問題等で分割せざるを得ないことはあり得ますし
                                                                                                                                  基本的にお上にとやかく言われる筋合いのことではないと思っております。
                                                                                                                                  書類の金額は契約と一致していないといけませんが。

                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                  #20281 [1063] 返信
                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                    >あるさん

                                                                                                                                    バイヤーが複数商品を購入した場合、物品を分けて発送することで、一つの荷物あたりにかかる関税申告書の額を引き下げるのってアリなんですかね?

                                                                                                                                    同日に税関に付いて同一の発送先なら悪質とみなされれば合算されて関税を課税される可能性はあると聞いたことがあります。これはその国の税関次第になるのでブラックボックスですが、3個とか程度ならスルーされていますね。。私も分けて発送したほうが送料が安くなるケースは分けて発送しています。

                                                                                                                                    >DHL初心者さん

                                                                                                                                    フランスのFRのコードについては、以前ににゃさんが調べて書いてくれていますよ。

                                                                                                                                    https://yushutsu.info/?topic=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%81%AE%E4%BB%98%E5%8A%A0%E4%BE%A1%E5%80%A4%E7%A8%8E%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&paged=3#post-20182

                                                                                                                                     

                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                    #20282 [1064] 返信
                                                                                                                                    DHL初心者

                                                                                                                                      イチえもんさん

                                                                                                                                      情報ありがとうございます!
                                                                                                                                      フランスは今後二重課税トラブルが発生しそうですね。
                                                                                                                                      怖い怖い。

                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                      #20283 [1065] 返信
                                                                                                                                      ある

                                                                                                                                        早速の回答ありがとうございます。

                                                                                                                                        特に悪意があるわけでは無いものの、確かに同一日だと疑われる可能性がありますね…

                                                                                                                                        大変助かりました!

                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                        #20286 [1066] 返信
                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                          その国の税関によってピンキリだとは思いますよ。
                                                                                                                                          個人輸出レベルで税関が厳しい国以外ではほとんどのケースでスルーされるのではないかと思っています。
                                                                                                                                          しかし、関税の課税対象が1万円からの国で9000円の同じ内容物の荷物を20個、それを同日に同住所に発送するなどのケースは合算される可能性が高いとは思います。

                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                          #20287 [1067] 返信
                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                            eBayのバグでキャンセルができなくなっていたとeBay公式がコミュニティ内で発信しています。
                                                                                                                                            文面を見る限りでは今はもう改善しているようですね。


                                                                                                                                            Update about seller cancellations

                                                                                                                                            On the night of Feb 1, some sellers were unable to cancel an order or accept a buyer’s cancellation request.

                                                                                                                                            The cause of this issue was identified and resolved within a few hours, and we will work to ensure this issue does not happen again.

                                                                                                                                            If you’d like to cancel the order, you can try again. If you have a buyer’s cancellation request, you have 3 days from the date of the request to accept it.

                                                                                                                                            If you have any questions or concerns, just get in touch. We’re here to help.

                                                                                                                                            Thank you for being part of the eBay community.

                                                                                                                                            Google翻訳

                                                                                                                                            2月1日の夜、一部の販売者は注文をキャンセルできなかったか、購入者のキャンセルリクエストを受け入れることができませんでした。

                                                                                                                                            この問題の原因は数時間以内に特定および解決されました。この問題が再発しないように努めます。

                                                                                                                                            注文をキャンセルする場合は、もう一度お試しください。 購入者のキャンセルリクエストがある場合は、リクエストの日付から3日以内にそれを受け入れます。

                                                                                                                                            ご質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 私たちがお手伝いします。

                                                                                                                                            eBayコミュニティに参加していただきありがとうございます。


                                                                                                                                            なぜコミュニティでしか発信しないのか??ユーザー側としては細かいエラーでもebay seller hub内でわかるようにアナウンスしてもらいたいものです。

                                                                                                                                            ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                            #20291 [1068] 返信
                                                                                                                                            こんにゃ

                                                                                                                                              以前、僕はバイヤーさんがキャンセルリクエストを発行出来ない現象に遭遇しましたね。(汗)
                                                                                                                                              画面を見せてもらいましたが、”Contact seller”から表示される筈のキャンセルリクエストが表示されていませんでした。
                                                                                                                                              注文から何時間か経っていたので本来問題なく出来るはずですが…
                                                                                                                                              仕方なくこちらから(正当な)バイヤー都合キャンセルをしましたが、実際の返金にはちょっと時間が掛かりました。
                                                                                                                                              運営サイドのチェックが入っていたんでしょうね…

                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                              #20292 [1069] 返信
                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                確かにキャンセル関連はこちらの操作から「完了しました」という返金までかなり時間がかかるようになっていますよね。
                                                                                                                                                バイヤー依頼でのバイヤー都合キャンセルは完了まで5時間かかりました。

                                                                                                                                                私はまとめ買いしてもらったら送料の差額を部分返金してあげてるのですが、今までは処理から5分以内には[A buyer has been refunded]の完了メールが来ていましたが、最近は30分くらいかかっています。
                                                                                                                                                返金やキャンセル関連は人間が1個1個確認してる可能性もあるかもしれませんね。もしかすると日本人セラーだけ。

                                                                                                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                #20293 [1070] 返信
                                                                                                                                                こんにゃ

                                                                                                                                                  日本人セラーの信用は、昨今の在庫切れからのバイヤー都合キャンセルでガタ落ちだと思います。
                                                                                                                                                  日本人セラー=在庫切れ&バイヤー都合キャンセルというイメージが根付いていそうですね。(汗)
                                                                                                                                                  「在庫切れはバイヤー都合キャンセルすれば良い」と教えているコンサルや情報発信者が多いのは困ったものです。

                                                                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                  #20295 [1071] 返信
                                                                                                                                                  ある

                                                                                                                                                    >> 返金やキャンセル関連は人間が1個1個確認してる可能性もあるかもしれませんね

                                                                                                                                                    とりあえずお金だけすぐにバイヤーに返金して、理由等については後から調査して欲しいものですね…

                                                                                                                                                    [A buyer has been refunded]の通知がないとすごく不安…

                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                    #20315 [1072] 返信
                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                      バイヤーがeBayメッセージで送ってきた画像、右クリックで画像保存しようとするとエラーになる。
                                                                                                                                                      1週間前までは普通に画像保存できてたのに。。外部取引防止のために仕様変更したのかな?
                                                                                                                                                      まあスクショすればいいんやけど、最近eBayが規制を強めてるなあ。

                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                      #20324 [1073] 返信
                                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                        確かにキャンセル関連はこちらの操作から「完了しました」という返金までかなり時間がかかるようになっていますよね。

                                                                                                                                                        この問題ってもしかすると、まとめ買いのバイヤーの送料差額を部分返金しまくってるからうちはアカウントがマークされてる可能性がありますね。

                                                                                                                                                        実送料(手数料込み)までしか貰わない、差額が出た場合は絶対に返金してあげる主義なのでeBayでの部分返金の回数はかなり多い。。

                                                                                                                                                        まあ、eBayが調べてもうちのは正当な送料差額返金だとわかると思うのですが、何らかの手違いでサスペンドされたら嫌だなあ。。

                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                        #20335 [1074] 返信
                                                                                                                                                        にゃ

                                                                                                                                                          バイヤーのキャンセルリクエストは支払いから1時間のみ可能で、それを過ぎると申請出来なくなります。

                                                                                                                                                          その場合はセラーに連絡するようにと表示されます。

                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                          バイヤー都合キャンセルの処理は、キャンセルリクエストとは違うので処理のシステムも違うと考えられます。

                                                                                                                                                          返金関連はバイヤー都合のリターンリクエストでも部分返金を試すなどしているので、そこらへんで処理に時間がかかっていると思われます。

                                                                                                                                                          ポリシー違反のチェックであれば返還後のランダムチェックや、返還率でのチェックとなると考えています。

                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                          実際にバイヤーへの変換はさらに時間がかかっています。

                                                                                                                                                          ebayで完了した後に決済会社に情報が送られ、その後、決済会社での処理となります。

                                                                                                                                                          その為、バイヤーが明細などで返金が確認出来るのは数日後になる場合もあります。

                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                          この部分はPayPalでも同様だったのですが、PayPalであればPayPal上では処理の完了が表示されます。

                                                                                                                                                          ただ、クレカへの返金が確認出来ないなどのメッセージは何度も受けていました。

                                                                                                                                                          PayPalの資金を使った場合はタイムリーですが、資金が違えば処理には時間がかかります。

                                                                                                                                                          MPではバイヤーは内部資金ではないので、それなりに時間はかかると思いますよ。

                                                                                                                                                          なので、今の段階では、そこまで気にする必要はないと思われます。

                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                          #20336 [1075] 返信
                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                            ただ、クレカへの返金が確認出来ないなどのメッセージは何度も受けていました。
                                                                                                                                                            PayPalの資金を使った場合はタイムリーですが、資金が違えば処理には時間がかかります。

                                                                                                                                                            つまり返金の処理の遅い早いがあるのはバイヤー側の決済方法によるだけで、遅いからと言って特にeBayにマークされてるとかはないってことですね。
                                                                                                                                                            少し安心しました。
                                                                                                                                                            たとえeBayにマークされようが私としてはまとめ買いの送料差額をバイヤーに返してあげることを止める気はなかったので。。

                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                            #20337 [1076] 返信
                                                                                                                                                            nono

                                                                                                                                                              中田敦彦がせどりを勧め出したよ。

                                                                                                                                                              転売ヤーを悪者にする傾向も嫌ですが、ドンドン参入してきそうですね。

                                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                              #20338 [1077] 返信
                                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                動画を見ましたが、かなり内容が浅いのと核心部分やグレーブラックゾーンはわざと避けて「誰でもすぐできる」ってのを全押ししてますね。。(無在庫やフリマ仕入れなんて言葉は一切出していません。)
                                                                                                                                                                しきりにKeepaの名前を出してくるのでKeepaの企業案件である可能性が高そうですね。少なくとも何処かからお金は出てそう。
                                                                                                                                                                どこまで影響力があるかわかりませんが、動画コメント欄も「すごい」とかなんかわかった風なのが多いのでニワカ参入者が増えるかもしれませんね。

                                                                                                                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                #20342 [1078] 返信
                                                                                                                                                                トオル

                                                                                                                                                                  中田敦彦せどり塾、講師に何某氏を招いてとかやるんじゃね?
                                                                                                                                                                  ピクミンじゃないんだからバカを集めてこっちに投げつけて来んなよ

                                                                                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                  #20343 [1079] 返信
                                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                    PayPalの株価下がり過ぎ。。

                                                                                                                                                                    半年前の半値かな・・・

                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                    #20344 [1080] 返信
                                                                                                                                                                    にゃ

                                                                                                                                                                      画像関連ではバイヤー側を疑わなすぎるというものがありますね。

                                                                                                                                                                      アメリカでも無在庫でebayで販売していたり、独自のサイトで販売しているセラーがいます。

                                                                                                                                                                      そういったセラーは顧客からの要求にこたえるために、ebayのセラーに質問を送る傾向があります。

                                                                                                                                                                      そこで独自の画像を入手しようとしたりするわけです。

                                                                                                                                                                      また、クーリエからの要求で身分証明書が必要な場合もあり、そういったものを容易に画像で送って来たりもします。

                                                                                                                                                                      そういった面も含めてメッセージ上の画像に何らかの保護を行っている可能性はあります。

                                                                                                                                                                      個人的な感覚としては画像を要求してくるバイヤーの半分程度は、別の意図を持っていると考えています。

                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                      #20345 [1081] 返信
                                                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                        つまりeBay外の販売サイト上でeBay上の商品を無在庫販売しようとしているやつがいて、そいつがebay出品者に商品についての質問をしてくるって流れですね。

                                                                                                                                                                        うちのケースはバイヤーがまとめ買いしたい商品をカートに入れた画像を送ってきて「これ同梱発送でいくら?」って感じですね。
                                                                                                                                                                        今、再度eBayメッセージ上でバイヤーから送られてきた画像をダウンロードしてみたら、むちゃくちゃ小さい70pxlくらいの画像しかダウンロードできなかったですね。
                                                                                                                                                                        少し前はエラーだったけど。。
                                                                                                                                                                        eBayのバグなのか何かの対策なのか。

                                                                                                                                                                        にゃさん、一つ聞きたいのですが、
                                                                                                                                                                        eBayのorder detailのバイヤーのメアド(gdwerfcdvwe312e@members.ebay.comみたいな)って、、
                                                                                                                                                                        たまにクーリエから荷受人に直接連絡したいのでバイヤーのメアドを教えてって言われるんですが、このeBayのメアドってちゃんとバイヤーに届くんですかね?

                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                        #20346 [1082] 返信
                                                                                                                                                                        にゃ

                                                                                                                                                                          ebayで表示されているメアドは、どちらかと言えばAmazonのメッセージのようなものですね。

                                                                                                                                                                          このメアドに対して送信をした場合、バイヤーがebayに登録しているメアドには連絡は行っているとは思います。

                                                                                                                                                                          ただ、そこをバイヤーが確認していなければ、まったく意味はありません。

                                                                                                                                                                          捨てアドを使っているバイヤーも多いので、Paypalが使われていたころよりも確認している確率は極端に低いです。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          また、一定期間の経過後には使えなくなっている可能性も高いです。

                                                                                                                                                                          多くのバイヤーが購入後は未着などが無ければebayを離れています。

                                                                                                                                                                          その間にebayが発行したメアドが無効になっている可能性があります。

                                                                                                                                                                          そのため、クーリエの通知を受け取っていなかったり、見ていないバイヤーもかなり多いです。

                                                                                                                                                                          クーリエから連絡をしてきた場合は、ほぼ確実に通知は見ていません。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          バイヤーにメアドを聞く場合は、日常的に使っているものを確認するようにしています。

                                                                                                                                                                          基本的にクーリエは電話番号へのショートメッセージを重視しているのですが、ebayではなぜが家の電話番号が多いのでショートメッセージも届きません。

                                                                                                                                                                          ebayではポリシーがあるので対応が難しいのですが、独自サイトであれば日常的に使うメアドと携帯電話の番号を必須にすると良いかと思われます。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                          #20347 [1083] 返信
                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                            このメアドに対して送信をした場合、バイヤーがebayに登録しているメアドには連絡は行っているとは思います。

                                                                                                                                                                            やはり届くんですね。
                                                                                                                                                                            以前に確認のためにカスタマーサポートに聞いても、ebayメンバーメアドを理解してなくて話にならなかったんで確認できてよかったです。ありがとうございます。

                                                                                                                                                                            また、一定期間の経過後には使えなくなっている可能性も高いです。

                                                                                                                                                                            2週間経過でOrder Detailのメアド表示が消されてますね。
                                                                                                                                                                            ただもしかするとメアドは取引単位でなく、アカウント固有のもので生きていて送信はできるとかの可能性もありそうですね。

                                                                                                                                                                            基本的にクーリエは電話番号へのショートメッセージを重視しているのですが、ebayではなぜが家の電話番号が多いのでショートメッセージも届きません。

                                                                                                                                                                            多いですね。

                                                                                                                                                                            クーリエから荷受人のメアドを聞かれたら携帯番号だったらショートメッセージを送れる可能性があるんですね。考えてみればそうですよね。

                                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                            #20348 [1084] 返信
                                                                                                                                                                            wooty

                                                                                                                                                                              FedExから荷受人のメールアドレスを聞かれた時、eBayのメールアドレスを教えても、eBayのはダメです、荷受人が普通に使っているのを教えてくださいと言われました。

                                                                                                                                                                              ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                              #20349 [1085] 返信
                                                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                wootyさん
                                                                                                                                                                                私もそう言われたりしますが、「ebay上では荷受人メアドは表示されず、荷受人はeBay上で返答してこないのでメアドを聞き出せません」と言ってeBayメンバーメアドで対応してもらっています。なのでFedEx側で絶対に受け付けないわけではないですね。
                                                                                                                                                                                eBayメンバーメアドを伝える時に長くて間違う可能性高いので口頭ではなくFedEx担当とメールで伝えるようにしてます。

                                                                                                                                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                #20350 [1086] 返信
                                                                                                                                                                                にゃ

                                                                                                                                                                                  過去の履歴で確認をしました。

                                                                                                                                                                                  サンプルが少ないので必ずとは言い切れませんが、ebayで表示されているメアドはアカウントに紐づいた固有のものである可能性が高いです。

                                                                                                                                                                                  1月24日と2月3日に購入した同一アカウントのメアドが一致していました。

                                                                                                                                                                                  ただ、このメアドにクーリエが通知を送ったとしても、バイヤーからは返信できないと思われます。

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                                  #20351 [1087] 返信
                                                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                    サンプルが少ないので必ずとは言い切れませんが、ebayで表示されているメアドはアカウントに紐づいた固有のものである可能性が高いです。

                                                                                                                                                                                    やはりそうですよね。

                                                                                                                                                                                    私も14日以内の取引のリピーターが同じeBayメンバーメアドでした。

                                                                                                                                                                                    ただ、このメアドにクーリエが通知を送ったとしても、バイヤーからは返信できないと思われます。

                                                                                                                                                                                    返信ボタンからの返信はできないですもんね。
                                                                                                                                                                                    ただクーリエ側のメールには必ず最下部の署名欄にメアドが入ってるので、バイヤーにはそのメアドに返答できることに気づいてもらうしかないですね。

                                                                                                                                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                                    #20352 [1088] 返信
                                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                      今、このeBayメンバーメアドについて考えてたんですが、
                                                                                                                                                                                      このメアドがアカウントに紐付いた固定的なモノならば、外部にこれをバラ撒かれればスパムメールがeBayメッセージに無数に送り込まれてくることになりますね。
                                                                                                                                                                                      今のとこそんなことはないので、なんらかの制御とかしてるのでしょうか。。
                                                                                                                                                                                      制御しているのであればクーリエからの発信もブロックされてる可能性も出てきますね。

                                                                                                                                                                                      あと自分のeBayメンバーメアドがわかる方法がないんですよね〜、これもだいぶ昔にサポートに聞いたけど前述のようにメンバーメアド自体を認識してなかったので話にならなかった。。

                                                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                                      #20355 [1089] 返信
                                                                                                                                                                                      レイレイ


                                                                                                                                                                                        引用元 : アジア諸国・地域における旧正月期間中の郵便物の取扱いについて

                                                                                                                                                                                        こんなことになるなんて思ってなくて1月26日に出した台湾宛eパケットが現在も日本にいることが判明。
                                                                                                                                                                                        発送した2日後にこのお知らせ出るとかやられた…
                                                                                                                                                                                        後ほど(今日中には)台湾宛のトピ作ります(ノД`)

                                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                                        #20357 [1090] 返信
                                                                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                          今週の金曜日、祝日でクーリエの集荷ありまへん。。

                                                                                                                                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                                          #20373 [1091] 返信
                                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                            遊楽舎の店長がヤフオクで偽物を購入してしまった時のヤフオク側の対応の検証してるYoutube動画あげてる。

                                                                                                                                                                                            偽物をヤフオクで買ったらどうなるか検証してみたら、思ったよりもカロリーを使った。

                                                                                                                                                                                            偽物の仕入元は香港のタオバオのようですね。
                                                                                                                                                                                            ヤフオクの対応は基本的には偽物の取り扱いは放置に等しいし、騙されたやつが悪いみたいなスタンスに近く見える。騙されたって嘘をつくやつもいるわけだからどうしようもないのか。。

                                                                                                                                                                                            まあこう言うのって警察を挟まなかったらヤフオク側が偽物業者の追求を進めないんやろうなあ。
                                                                                                                                                                                            ただこのような問題を受けて下記のように国も法規制を整えてきてるみたいね。

                                                                                                                                                                                            ネット通販、個人装う悪質出品を規制…「販売業者に該当」と明記へ

                                                                                                                                                                                            アマゾンや楽天などの通販サイトのほか、メルカリなどのフリーマーケットサイトなどを対象とする予定だ。これらのサイト上で、アカウントでは「個人」を名乗る出品者が、利益を上げる目的で複数回以上の取引を行った場合、サイト運営者側が「業者」にあたると判断できるようにする。

                                                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                                            #20374 [1092] 返信
                                                                                                                                                                                            Yoshi

                                                                                                                                                                                              イチえもんさん
                                                                                                                                                                                              >今ふと思い出したのですが、Yoshiさんとは昔に当サイトでコメントいただいてお話ししたことがある気がします。

                                                                                                                                                                                              忙しくて返信遅れました。イーベイをまだやっていたコロナ以前に何度か書き込みさせていただいてます。コロナになって国内へとシフトしました。国内は円安のせいもあって、バイイーなど代行業の購入が活発です。その後様子を見て再開しようか検討しようと思っていたのですが、はっきりわかりませんが、今後もコロナが続くとすると微妙な感じですね。

                                                                                                                                                                                              >eBay JapanのサービスとしてeLogiというのがありFedExが安く利用できます。
                                                                                                                                                                                              注意点としてはeLogiでFedExを利用しているとFedExの個別契約ができなくなるって話を聞き齧りました。

                                                                                                                                                                                              たしかここのどこかのスレッドに書いてあったのを読みました。直契約の方がeLogiより安くなる可能性があるということでしょうか?

                                                                                                                                                                                              VERO経由での画像盗用は、数日で割に簡単に消してくれました。現在は下記フォームに記入してコピペだけでもよいようです。たぶん以前より申告が多くなっているのでVERO側もより簡単に手続きが進められるようにしているような気がします。アプリを使用しても可とのことです。

                                                                                                                                                                                              Notice of Claimed Infringement

                                                                                                                                                                                              Intellectual Property (IP) Owner Name:

                                                                                                                                                                                              Reporter Information – All required except as noted
                                                                                                                                                                                              Name and Title:
                                                                                                                                                                                              Company Name (if different than IP Owner Name):
                                                                                                                                                                                              Mailing Address:
                                                                                                                                                                                              Email Address (for communication with eBay)
                                                                                                                                                                                              Email Address (for communication with sellers)
                                                                                                                                                                                              Phone Number:
                                                                                                                                                                                              Website (optional):

                                                                                                                                                                                              Declaration
                                                                                                                                                                                              I have a good faith belief, and do solemnly and sincerely declare, that use of the material in the manner complained of is not authorized by the Intellectual Property Owner, its agent, or the law. The information in this Notice of Claimed Infringement is accurate, and under penalty of perjury, I am authorized to act on behalf of the Intellectual Property Owner of an exclusive right that is allegedly infringed.

                                                                                                                                                                                              Signature:
                                                                                                                                                                                              Date:

                                                                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                                              #20375 [1093] 返信
                                                                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                国内は円安のせいもあって、バイイーなど代行業の購入が活発です。

                                                                                                                                                                                                そうですよね〜。
                                                                                                                                                                                                なんか一般的になってきた感さえありますね。

                                                                                                                                                                                                直契約の方がeLogiより安くなる可能性があるということでしょうか?

                                                                                                                                                                                                直契約はケースバイケースなので人それぞれになるはずですが、eLogiの価格を知らないのですがたぶん直契約の方が安いのが一般的かなと思います。

                                                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                                #20391 [1094] 返信

                                                                                                                                                                                                  Fedexが早仕舞いしていました。
                                                                                                                                                                                                  雪のせいかもしれません。
                                                                                                                                                                                                  明日出せないから今日中にパッケージングして集荷かけたら2/14に飛ばされました。
                                                                                                                                                                                                  ショック。。。。

                                                                                                                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                                                  #20392 [1095] 返信
                                                                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                    うちは大阪ですが、ネットでの集荷依頼は14時頃にかけてますが普通に通りました。
                                                                                                                                                                                                    関東より北は大雪の影響で厳しいのでしょうかね。

                                                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                                                    #20394 [1096] 返信

                                                                                                                                                                                                      >イチえもんさん

                                                                                                                                                                                                      うちは都内ですが、大体Sennanを通過してるので関空から海外にフライトしてます。
                                                                                                                                                                                                      空路か陸路かわかりませんがその辺りが関係あるかもしれません。
                                                                                                                                                                                                      次回から悪天候の時は注意しなくては。

                                                                                                                                                                                                      ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                                                      #20396 [1097] 返信
                                                                                                                                                                                                      にゃ

                                                                                                                                                                                                        リターンリクエストでのトラブル発生時に重要

                                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                                        ebay(US)にアドバイスを聞く場合、最初はケースIDなどは伝えない。

                                                                                                                                                                                                        とりあえず、問題の内容だけ伝えて、現時点でのエスカレートは望んでいないことを伝える。

                                                                                                                                                                                                        ebayがこちらの要望を理解したのちにケースIDなどを伝えて問題の内容を見てもらう。

                                                                                                                                                                                                        そのうえで、このような問題の場合のebayの判断について確認をする。

                                                                                                                                                                                                        問題を解決するために、まだバイヤーと話し合う必要があるとアピールもする。

                                                                                                                                                                                                        最近の日本のサポートは質が極端に低下したので役に立たない。

                                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                                        事例

                                                                                                                                                                                                        全く違う商品が返品された。

                                                                                                                                                                                                        バイヤーは違う商品を返品したことを認めた。

                                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                                        ebayジャパン

                                                                                                                                                                                                        セラー保護されない。

                                                                                                                                                                                                        フリーリターンを使っていないから保護の対象外。

                                                                                                                                                                                                        エスカレートされたらセラー有利にクローズされるかはわからない。

                                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                                        US

                                                                                                                                                                                                        バイヤーが違う商品を送ったことが確認できている。

                                                                                                                                                                                                        エスカレートされたらセラー有利でクローズされる。

                                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                                        最近の日本のサポートはebayのポリシーも理解できていないようです。

                                                                                                                                                                                                        かつての日本人のスタッフも担当していないようなので、むちゃくちゃな対応になってますね。

                                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                                        ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                                                        #20397 [1098] 返信
                                                                                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                          フリーリターンを使っていないから保護の対象外。

                                                                                                                                                                                                          こんなポリシーありましたっけ?

                                                                                                                                                                                                          この理屈でいくとうちはフリーリターン設定してないからセラー保護が一切ないことになるんですけど。。

                                                                                                                                                                                                          ebay(US)にアドバイスを聞く場合、最初はケースIDなどは伝えない。

                                                                                                                                                                                                          以前にゃさんが指摘していた「ケースオープンの対応についてカスタマーサポートに質問すると勝手に担当者にエスカレートされる」ってのは今もまだ起こってるんですね。。まだうちはそのケースはないですけど、厄介すぎですね。

                                                                                                                                                                                                          最近の日本のサポートは質が極端に低下したので役に立たない。

                                                                                                                                                                                                          セラーポータルのメールサポートのことですか?
                                                                                                                                                                                                          それとも特定の人だけサポートしてるJapanサポートの電話のことですか?
                                                                                                                                                                                                          どちらも対応ができるプロフェッショナルはいてなさそうですが。。

                                                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                                                          ポリシーも適当で、システムはバグだらけ、サポート担当も適当、手数料はどんどん上げていく。。

                                                                                                                                                                                                          eBayに総じて言えるのは「常に不信感を持って動かなくてはいけないので安心して販売活動に専念できない」ですね。

                                                                                                                                                                                                          ストレスを数値できる機械があれば、eBayerはかなり数値高そうです。

                                                                                                                                                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                                                          #20403 [1099] 返信
                                                                                                                                                                                                          レイレイ

                                                                                                                                                                                                            ※掲示板コメントは1ページにMAX100件なので
                                                                                                                                                                                                            次の1101番目のコメント以降は12ページ目に書かれていきます☆

                                                                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                                                            #20404 [1100] 返信
                                                                                                                                                                                                            にゃ

                                                                                                                                                                                                              今はスタッフが在宅中心になって電話サポートが停止しています。

                                                                                                                                                                                                              この電話サポートにめーるを送ると、セラーポータルでのサポートに回されていると思われます。

                                                                                                                                                                                                              以前は全てのアカウントをひとつのメアドで対応していましたが、今はアカウントごとにメアドを分けるように促されますね。

                                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                                              ポータルの方はただのバイトレベルなので、質は非常に低いです。

                                                                                                                                                                                                              返信でのやり取りも困難で、しっかりとしたサポートを期待するのは難しいでしょう。

                                                                                                                                                                                                              法人サポートはマシな方ですが、それでも信頼は出来ませんね。

                                                                                                                                                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                                                            100件の返信を表示中 - 1,001 - 1,100件目 (全3,180件中)
                                                                                                                                                                                                            返信先: ☆雑談トピック☆で#19776に返信
                                                                                                                                                                                                            あなたの情報:





                                                                                                                                                                                                            ※初書き込みの方は必ず書き込みの注意点をご確認ください。
                                                                                                                                                                                                            ※新規トピックを立てるべきか迷ったら、とりあえず雑談トピックにお願いします(トピック乱立を防ぐ為)