- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2023-04-04 at 04:38に更新されました。
- トピック
DHLアメリカ宛でバイヤー側の本人確認が必要になった件の顛末を残しておきます。
参考コメント
荷受人のIDの確認はほとんどのケースでバイヤー側の問題ですね。
テロリスト・犯罪者リストに氏名や住所、電話番号などの情報が部分的でもヒットすると身分証明が必要になります。
氏名がイニシャルになっていると高確率でヒットしたり、日本から出る前にフルネームの確認が必要となります。
なんとな~く特定の分類でチェックしているような気もするのですが、ネット上で公表すると問題になりそうなので止めておきます。1.eBayで米国バイヤーが「John D」というような名前で購入。
2.まあいけるだろうと思いDHLで発送
3.DHLアメリカシンシナティの通関で止められる。
4.本名と生年月日などを確認するためにナショナルIDかパスポートの確認が必要となりアメリカのDHLがバイヤーに電話連絡をとっているが繋がらない
5.私からもebayメッセージにてバイヤーにDHLに連絡をとり必要事項に答えるように促し、DHLにはバイヤーのebayメアドへも連絡するように依頼
6.バイヤーから返答があったが「DHLに電話したがよくわからない」との返答 (機械音声を進んでいくのを諦めた??)
7.その後、何度もこちらからebayでメッセージを送るもバイヤーからの返答なし
8.DHLの保管から10日経過で強制返送DHLからは返送送料は請求されませんでした。
今回だけ特殊なのか、こちらが返送も破棄も請求しなかったから返送料を請求されないのか不明ですが。。。このバイヤーがなぜIDを提示しなかったのか不明ですが、不法移民という可能性もあるかもしれませんね。
名前がイニシャルのもので高額なら発送前に本名を聞き出しておいた方がいいですね。- このトピックは6ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: タイトルの変更:元タイトル「DHLアメリカ宛でIDを提示しないと通関しないケース」
- このトピックは6ヶ月前に
6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)