- このトピックには7件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2021-03-14 at 01:34に更新されました。
- 作成者トピック
DHL初心者
DHLでアメリカ向けに発送した商品が、受取人とは違う住所に誤配達⇒紛失(盗難?)となりました。私が保険をかけていなかったのでDHLが返金できる金額は3000円未満との事。(商品代金+送料は約5万5千円)
この場合どう対応するのが最適解でしょうか?
バイヤーがPaypalでケースをオープンしエスカレートされるとPaypalが支払ってくれる可能性はあるのでしょうか?
ちなみにebay上では〇月✖日delivered となっています。昨日話したPaypal担当者は「deliveredになっているので、個人的には私がお金を支払う可能性は低いと思う」と言っていました。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信こんばんは。
>バイヤーがPaypalでケースをオープンしエスカレートされるとPaypalが支払ってくれる可能性はあるのでしょうか?
宅配業者の失態に対してPaypalが補償することは無いと思います。
配達にPaypal関係ないので…。バイヤー側がPaypalに問題提議しまくったらもしかしたら今回は…といった感じで返金されることもあるかもしれませんがそれは個別案件なので実際どうなるか判断できません。
下手に騒いでアカウントに傷をつけることになるかもしれないので、バイヤー自身の判断で問題提議するのは止めませんが私は一切責任は持てませんしお勧めしません。–
ちなみに今回の誤配達というのはDHL自身が「誤配達しました」と認めているということですね。(バイヤーが「届いてない=誤配達」と言ってるだけではないと)
ご存知のようにこの場合100%DHLによる過失だったとしても保証をかけていない限り返金されることは100%ありません。
そして現在の状況が・DHLの追跡は「Delivered」ということなのでPaypal担当者さんが言われるようにおそらく負ける可能性は低い
・DHLから支払われる補償は22SDR/kg (1kg辺り約3000円程度)ここからセラーが選択できるのは
[1] 全額返金
[2] 商品代のみ返金/送料は返金しない
[3] DHLの補償金額が3000円程度しかないからその分だけ返金するそして最終的にセラーがどう思うかだと思います。
・嘘を言ってなさそうだと判断し涙をのんで全額返金する
・どちらも被害者だから話し合って折半(?)する
・バイヤーに嫌われてでも返金をしない (補償分だけ返金)最適解は人によるのでどれか分かりません。
最終的にセラー自身がどう考えるか次第なのでここから先はご自身の中でまだ納得出来る行動をお考えいただけたらと思います。参考にならずすみません。
ニャア
DHL初心者
返信レイさん回答ありがとうございます。
本件厳しい結果になりそうですね
USPSが受取人の住所に配達⇒受取人or家族or従業員のサインを入手⇒紛失or窃盗に合う
という場合はケースopen後Paypalが支払ってくれるケースが多いようですが、今回は100%DHLの過失ですからね…
諦めてさっさとEbay上から全額返金する方がスッキリするかもしれませんね。
ニャア
DHL初心者
返信結局Paypalでケースをオープンされました。
Paypal担当者曰く「誤配達でもDHLの書類に記載した住所が正しければ、私が支払う可能性はない」とのことでした。(声から推測すると昨日と同じ担当者) 本当かな???
被告人としては無罪の判決を期待したいです。
尚、担当者は「一度Paypalでケースで開くと、ebayでケースをオープンする権利を失う」と言っていました。本当でしょうか?(ルールが変わった???)
ニャア
レイ
返信お返事ありがとうございます。
>USPSが受取人の住所に配達⇒受取人or家族or従業員のサインを入手⇒紛失or窃盗に合う
>という場合はケースopen後Paypalが支払ってくれるケースが多いようですが、!?
Deliveredになってて受取人のサインがある状態で紛失という状況が想像できないので、配達員さんがサインして置配した後紛失したというのを想像した場合…それでPaypalが独自に受取人に返金してくれるのですか!?
すみません、そのパターンを私は知りませんでした。
配達員さんが本当に正しい場所に置き配したかの証明があれば可能ということなのか…?
Paypalは配達途中で起きたことはノータッチだとばかり思っていました。>一度Paypalでケースで開くと、ebayでケースをオープンする権利を失う
これも初めて聞きました💦
通常ケースオープン開いてくる人たちはebayでケース開いてそれで稀に納得しなかったらPaypalで、とかebayでのケース期間が過ぎたからPaypalでって人だったので…逆から攻めてくるパターンは初耳です💦ダメだ、全くの役立たずで本当に申し訳ない…m(_ _;)m
ニャア
DHL初心者
返信>通常ケースオープン開いてくる人たちはebayでケース開いてそれで稀に納得しなかったらPaypalで、とかebayでのケース期間が過ぎたからPaypalでって人だったので
ですよね。Paypal担当者の誤解の可能性もありますので裏を取りたいです。
>「Deliveredで受取サイドのサインを入手後に紛失or窃盗」はアメリカだけで3、4回はあります。全てコロナ問題以前の話です。一度はサイン後敷地内に置いている間に盗まれたような…
PaypalでケースOpenされた場合(2、3回は)はセラー責任は問われなかったです。所有権が移転しセラーに責任を問えないのかもです。
Buyerが警察の証明書((盗難被害届な物?)を入手するとPaypalがすんなり返金したような印象でした。 Buyer-Paypal間で2ヶ月以上もめたケースもありました。
1 ニャア!
DHL初心者
返信今回は誤配、DHLが置き配時の証拠写真がバイヤーさんの家と異なるのでPaypalケースで私は敗訴でしょうね(泣)
https://ameblo.jp/chan41/entry-12622051274.html
1 ニャア!
レイ
返信遅くなりましたがお返事ありがとうございます。
>「Deliveredで受取サイドのサインを入手後に紛失or窃盗」はアメリカだけで3、4回はあります。
なんとそのようなことが…!?!?!?
サインして外に放置でもしてたのでしょうかねぇ…。
てかもうそれ自己責任だから誰が弁償するとかいう話じゃないのになんでPaypalも返金してんだろう???????
謎ですね、Payapalの基準って💦–
ああー、今回は証拠写真ありましたか💦
そうなるとセラーの分が悪いかもしれませんね…そうなると高いものには保険を含めた商品価格にしておくしかないですね( TДT)
ニャア
- 投稿者返信