- このトピックには9件の返信、1人の参加者があり、最後に
こんにゃにより2022-08-09 at 21:47に更新されました。
- 作成者トピック
ポポ
今やポケモンカードは日本のebayセラーにとっての一大カテゴリーとなりました。
2021年はポケモンカード界隈で景気の良い話をたくさん聞きましたが、最近はどうでしょうか?
テラピークで2021年6月から「Japanese Pokemon Card」を「CCG Individual Cards」のカテゴリーで検索すると、平均売価がどんどん下がっています。
以下は平均売価の推移です。
2021年6月:38.06ドル
2021年7月:36.94ドル
2021年8月:37.93ドル
2021年9月:32.7ドル
2021年10月:38.49ドル
2021年11月:34.96ドル
2021年12月:29.28ドル
2022年1月:30.07ドル
2022年2月:26.15ドル
2022年3月:25.74ドル
2022年4月:28.53ドル
2022年5月:24.32ドル新規参入者や初心者セラーがここぞとばかりに安売りしているのか。
あるいは需要のないカードを低価格スタートのオークションにたくさんかけた結果、低い価格のまま落札されたのか。
単純に高価格帯のカードが売れていないのか。
コロナやら戦争やらで海外の人たちはポケモンカードに回すお金が無いからなのか。
色々と理由はあるのでしょうが、テラピーク上ではシングルカードの平均売価はどんどん下がっていますね。
ポケモンカードはとっくにレッドオーシャンですし、ebayで販売することを諦め、コンサルで稼ぐことを考える輩も出て来るのではないかと予想しています。
すべてのコンサルが悪質だとは思いませんが、「中古無在庫」や「書状での発送」、「ヤマトの書類パックでの発送」を推奨しているコンサルには注意してください。
何らかのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
4 ニャア!
- 作成者トピック
- 投稿者返信
イチえもん
返信新規参入者や初心者セラーがここぞとばかりに安売りしているのか。
あるいは需要のないカードを低価格スタートのオークションにたくさんかけた結果、低い価格のまま落札されたのか。
単純に高価格帯のカードが売れていないのか。
コロナやら戦争やらで海外の人たちはポケモンカードに回すお金が無いからなのか。
ポポさんの挙げられた理由の全部が当てはまりそうですね。
全てが影響し相場価格の低下を招いてそう。トレード業界でよく挙げられる話の「靴磨きの少年までが株に関心を持ち始めたら、早く株を売れ」って感じに近いですね。
3 ニャア!
2ポポ2022年6月5日20時19分>>1 靴磨きの少年たちがポケモンカード界隈にたくさん入ってきてしまったんでしょうね。 あくまでわたしの主観と偏見ですが、コロナ禍以前の方が、初心者セラーにとって儲けやすい環境だったと思います。 競合も今ほどいるわけでもなく、「旧裏面」というポケカセラーにとっては鉄板の商品群も仕入れ値がかなり安かったですし、その他のシリーズも仕入れ値がかなり安かったです。 仕入れ値の面でリスクがかなり低かったので、商品知識、資金力の無い初心者でも何とでもなった時代でした。 ただ、今はシングルカードの仕入れ値が高くなっているので、初心者が無理をして仕入れても赤字になりやすいかも。 特に、評価数が4桁とかあるようなオークションセラーの落札実績を参考にしてしまうと、初心者がオークションに出したとき悲惨な結果になりやすいと思います ebayやコンサルの方たちは、トレカは保管しやすく梱包も簡単、需要があるので狙い目の分野、なんてことを言うのでしょうが、撤退する人がほとんどだと思います。 セブンイレブンやローソンという巨人がいるのにコンビニ業界に新規参入するような感じじゃないでしょうか。 もちろん、初心者でも儲けている人はいると思いますが…。1ポポ
返信>>1
靴磨きの少年たちがポケモンカード界隈にたくさん入ってきてしまったんでしょうね。あくまでわたしの主観と偏見ですが、コロナ禍以前の方が、初心者セラーにとって儲けやすい環境だったと思います。
競合も今ほどいるわけでもなく、「旧裏面」というポケカセラーにとっては鉄板の商品群も仕入れ値がかなり安かったですし、その他のシリーズも仕入れ値がかなり安かったです。
仕入れ値の面でリスクがかなり低かったので、商品知識、資金力の無い初心者でも何とでもなった時代でした。
ただ、今はシングルカードの仕入れ値が高くなっているので、初心者が無理をして仕入れても赤字になりやすいかも。
特に、評価数が4桁とかあるようなオークションセラーの落札実績を参考にしてしまうと、初心者がオークションに出したとき悲惨な結果になりやすいと思います
ebayやコンサルの方たちは、トレカは保管しやすく梱包も簡単、需要があるので狙い目の分野、なんてことを言うのでしょうが、撤退する人がほとんどだと思います。
セブンイレブンやローソンという巨人がいるのにコンビニ業界に新規参入するような感じじゃないでしょうか。
もちろん、初心者でも儲けている人はいると思いますが…。
ニャア
イチえもん
返信今思ったのですが、
コロナ前からの流れを見ていた感じでは、扱うものにこだわりがない初心者セラーや無在庫セラーの大勢がトレカ書状発送に流れていったのかなあ、と思いました。・eパケ発送ができなくなった
・小形包装物での発送ができなくなった
・無在庫取締りが厳しくなった結果
行き場のなくなった大量のセラーが有在庫トレカ書状発送に流されてるって感じなのでは?と。1 ニャア!
4ポポ2022年6月6日8時20分>>3 イチえもんさんのおっしゃる通りだと思います。 昨年なんかは、評価集めが終わったばかりの初々しいアカウントがたくさんebayのポケモンカード界隈にいましたし、「この人、もともとは無在庫やってたんだろうなあ」という評価数がやたら多いアカウントも見かけました。 SNSでもプロフィール欄に「ポケカ輸出やってます」みたいなことを書いてる方が多くいた印象があります。 ただ、SNSでポケカ輸出のことをつぶやいていたアカウントのほとんどは今となっては、静かになっちゃいました。 たぶん、みなさん撤退したんでしょうね…。 昨年の異常すぎるバブル相場でもほとんどの初心者さんは撤退したと思うので、今年は昨年以上に撤退するかもしれないですね…。1ポポ
返信>>3
イチえもんさんのおっしゃる通りだと思います。昨年なんかは、評価集めが終わったばかりの初々しいアカウントがたくさんebayのポケモンカード界隈にいましたし、「この人、もともとは無在庫やってたんだろうなあ」という評価数がやたら多いアカウントも見かけました。
SNSでもプロフィール欄に「ポケカ輸出やってます」みたいなことを書いてる方が多くいた印象があります。
ただ、SNSでポケカ輸出のことをつぶやいていたアカウントのほとんどは今となっては、静かになっちゃいました。
たぶん、みなさん撤退したんでしょうね…。
昨年の異常すぎるバブル相場でもほとんどの初心者さんは撤退したと思うので、今年は昨年以上に撤退するかもしれないですね…。
2 ニャア!
家光
返信ポポさん
こんにちは!
ポケカは確かに、2021年までは好調でした。100円レベルのコモンカードが200ドルとか800ドルとかに
なったり、レアでなくても高価で売れました。しかし、今はレッドオーシャンです。
ライバル増えすぎです。2年前にまどかさんと言う主婦の方が、
Twitterで、eBayでポケモンのカードが儲かってますと
ツイートしてる頃。
主婦の方達が、LINEでグループ【ポケモンカードの勉強会】を立ち上げてました。
ポケカ知識ゼロの主婦達が、eBayで稼ごうと。
何十人もいるグループとなり、
最終的に、ポケカ知識ゼロの主婦が、PSAまで付けるレベルになった様です。1 ニャア!
6ポポ2022年6月28日12時30分>>5 家光さん こんにちは。 ポケモンカードはとても需要のある分野ですが、家光さんのおっしゃる通り今は本当に供給過多ですね。 ・一部の有力なセラー(評価数が4桁以上) ・もとからポケモンカードに詳しい ・資金力があり、薄利多売ができる環境が構築できている 上記のような人たち以外は、雇われてアルバイトしていた方がよほど儲かるのではないでしょうか。 家光さんが言及しているようにSNSがきっかけで参入する人もたくさんいるでしょうし、コンサル経由、ブログ経由、YOUTUBE経由など、今後もありとあらゆるところから新規参入者はやって来るのでしょうね。 ただ、新規参入者のほとんどはすぐに撤退すると思うので、わたしはまったく気にしていないです。 これまでポケモンカードを販売してきた人たちの中には、売上が不調になってしまった方もいると思いますが、「無在庫」に進出するのは慎重になった方がいいかもしれないです。 知り合いの銀行員からの情報ですが、無在庫転売に関与している人には融資をしない、という銀行もあるようです。 まあ考えてみれば、画像を無断で盗用し、メーカなどからも知的財産権関係で警告を受ける可能性があり、アカウントも止まる可能性が高く、コンサルも詐欺まがいの怪しい人がたくさんいる、なんて分野にお金を融資するのはリスキーですもんね。 ポケモンカード界隈はレッドオーシャン化しましたし、無在庫への締めつけも以前よりもかなり厳しいです。 わたしはポケモンカードも含めて海外ECがどのようになっていくのかとても楽しみです。1ポポ
返信>>5
家光さんこんにちは。
ポケモンカードはとても需要のある分野ですが、家光さんのおっしゃる通り今は本当に供給過多ですね。
・一部の有力なセラー(評価数が4桁以上)
・もとからポケモンカードに詳しい
・資金力があり、薄利多売ができる環境が構築できている
上記のような人たち以外は、雇われてアルバイトしていた方がよほど儲かるのではないでしょうか。
家光さんが言及しているようにSNSがきっかけで参入する人もたくさんいるでしょうし、コンサル経由、ブログ経由、YOUTUBE経由など、今後もありとあらゆるところから新規参入者はやって来るのでしょうね。
ただ、新規参入者のほとんどはすぐに撤退すると思うので、わたしはまったく気にしていないです。
これまでポケモンカードを販売してきた人たちの中には、売上が不調になってしまった方もいると思いますが、「無在庫」に進出するのは慎重になった方がいいかもしれないです。
知り合いの銀行員からの情報ですが、無在庫転売に関与している人には融資をしない、という銀行もあるようです。
まあ考えてみれば、画像を無断で盗用し、メーカなどからも知的財産権関係で警告を受ける可能性があり、アカウントも止まる可能性が高く、コンサルも詐欺まがいの怪しい人がたくさんいる、なんて分野にお金を融資するのはリスキーですもんね。
ポケモンカード界隈はレッドオーシャン化しましたし、無在庫への締めつけも以前よりもかなり厳しいです。
わたしはポケモンカードも含めて海外ECがどのようになっていくのかとても楽しみです。
2 ニャア!
にゃ
返信ポケモンカードというくくりとは少し違うのですが、ebayでのオークションはヤフオクとは全く違います。
$0.01から出品してもすべてが相場なりになるのではなく、特定のセラーの出品のみが相場で売れたりします。
この相場まで上がる状態はフィードバックの多さではないというところが難しいですね。
その状態にないセラーが販売したものが低価格で終わるので、それが増えると全体の相場も下がってきます。
下がった相場でオークションを続けていくと相場が戻るのに時間がかかりますね。
2 ニャア!
ポポ
返信今日は少し時間があったので、テラピークで6月と7月の「Japanese Pokemon Card」の平均落札価格(Avg Sold Price)を調べてみました。
カテゴリは「CCG Individual Cards 」。
2021年6月:38.06ドル
2021年7月:36.94ドル
2021年8月:37.93ドル
2021年9月:32.7ドル
2021年10月:38.49ドル
2021年11月:34.96ドル
2021年12月:29.28ドル
2022年1月:30.07ドル
2022年2月:26.15ドル
2022年3月:25.74ドル
2022年4月:28.53ドル
2022年5月:24.32ドル
2022年6月:21.89ドル
2022年7月:23.98ドル1年前と比べると7月は10ドル以上、平均の売価が低くなっちゃってますね。
新弾バラ売りの値下げ競争が激化したのかな?
それともオークションに出品しても思うように値段が上がらない?
値下げしようが何しようが、マンパワーで数量をこなせるなら、薄利多売でもまとまった利益になるんでしょうけどねえ。
コロナ前は小形包装物が激安だったので、「小さくて軽い商品をDメール・Pメールで発送して薄利多売を戦略的に推し進める」、みたいな人たちが結構いましたが、それに近い感じで新弾ポケモンカードを多売できたらすごい利益になるんでしょうけども、わたしはそっちは興味が無い…。
新弾でなく古いカードを攻めるにしても、仕入れ値が上がってますね。
本当にコロナ前の国内相場が懐かしいです。
メルカリやトレカショップも今とは比較にならないくらい安かったですもんねえ。
旧裏のキラや拡張シート、クイックスターターギフトもストレージコーナーにたくさんあったので、買い占めたりもしてました。
<おわりに…>
新弾を攻めるにしても、古いカードを攻めるにしても、まとまった利益を出すのがどんどん厳しくなっている気がします。
新弾は参入者が多いのでパイを食い合う感じでしょうし、古いカードは仕入れ値が高くなっていますし。
古いカードに関しては、古株セラーにとことん有利かなと。
やはり常連パワーが使えるセラーは多少強気な仕入れをしても、常連さんに支えられて利益が出ますし、その利益でさらに強気な仕入れをする、という好循環が生まれますので。
ニャア
こんにゃ
返信当方もポケカを扱っていますが、厳しい状況ですね。
送料問題が重くのしかかっています。
当方はeパケとクーリエでしか発送を行っていませんので、どう転んでも書状発送組には勝てません。
現在は送料が問題にならない程度の単価の高いカードを売るか、セット販売をするかでなんとか凌いでいます。
アメリカの小形停止時は、それこそ1週間に1枚とかしか売れませんでした。(汗)
今は前記の方法でほぼ毎日売れる所まで回復はしましたが、それでも小形時代に比べたらまだまだです。
書状発送なら10ドル以下のカードをフリーシッピングとか出来ますからねぇ…eパケはまだしもクーリエでは太刀打ちできません。ニャア
- 投稿者返信