- このトピックには22件の返信、1人の参加者があり、最後にみちにより2022-08-10 at 16:19に更新されました。
-
作成者トピック
-
イチえもんキーマスター
2022年1月くらいから実装されたeBayの新出品ツールについての主にバグやエラーその他注意点を共有するトピックです。
eBayのことなのでこれからドンドンとエラーが出てきそうなので予めトピックを立てておきます。ニャア -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
イチえもん
タイトルにJapanと言う単語が含まれているリストからSell Similler/Relistで出品/再出品するとItem Specificsに勝手にCountry/Region of Manufactureが作られてJapanにされます。
もちろん元のリストのitem specificsに「Country/Region of Manufacture=Japan」となくても元タイトルにJAPANと単語があれば勝手に作られるようです。
旧ツールでは起こりません。(推奨のような感じで出てきますが)エラー要因の推測としては旧出品画面で「These item specifics may apply to your listing」と推奨のspecificsが表示してクリックするだけで適応できるシステム。あれがそのまま「勝手に適応」されるバグかな、と。
なのでJapanと言う単語だけでない可能性が高いです。
タイトル上の何かの単語に反応して勝手にitem specificsが付けられる可能性もあるということ。例えばmade in chinaの日本発売商品の意味でJAPANとタイトルに付けているリストから再出品すると勝手にCountry/Region of ManufactureをJapanにされて「製造国=日本」とバイヤーがとらえると、トラブルの要因になると思います。
こういったエラーがあってもeBayはなかなか改善しないと思うので自己防衛するしかありません。
このエラーが確認できた人はぜひ皆でカスタマーサポートにバグ報告をしましょう。ニャアイチえもんこれは動画アップする人への注意点ですが、
旧画面の方が使いやすいので動画アップの時だけ新画面にする人もいると思います。
動画付き既存リストからSell SimillerやRelistで関連商品を出品すると、旧出品画面では動画があることを見えないので、そのまま過去のリストの動画付きで出品してしまうことがあるので注意が必要です。つまり新出品画面に一度行って動画を削除しなくてはいけないということです。。
これは出品後に商品ページを確認すれば過去動画が付いてることはわかるのですが、まれにUnder Review状態の動画で見えないケースもあります。私は基本的に旧出品画面を利用したいのですが、動画を頻繁にアップするのでこの動画削除ミスが増えてきたので、もう新出品画面にしようと思います。
2 ニャア!イチえもんeBayの新出品画面のItem descriptionではHTMLの表や図形などが破壊されます。
下記のようなHTMLコードでの装飾は全部文字だけにされますね。青枠白抜き文字なら青枠が破壊され表示されないで白文字だけに。つまり文字が見えなくなります。
RelistやSell Similerで持ってきてItem Descriptionを一度もクリックしなければ崩れませんが、一度でもクリックすると破壊されます。
旧出品画面では大丈夫です。
1 ニャア!こんにゃNew Listing Toolで今遭遇しているバグは3つですね。
1) イチえもんさんが仰っている推奨項目が勝手に設定される件。
2) シッピングが表示されない。
3) 写真が12枚の状態で画像編集を行うと、編集した画像が消える。
3番目はそもそも写真12枚の商品ページが少ないのでバグ報告はあまり上がっていませんが、僕の環境では100%発生します。ニャアにゃツールもしくはCSVからの出品なので少し違うかもしれませんが気になることを書いておきます。
Item Specificsに特定のキーワードのみしか使えなくなっているものがあります。
例えば必須項目に”Unit of length”というものがあったとします。
ebayのプルダウンでは”inch”もしくは”Centimeter”が選択できます。
ここに手動入力で”cm”を入れるとエラーとなります。
今のところ出品時での確認はしていないのですが、出品後にエラー表示があり確認するとこのような状態でした。
このようなエラーは出品後の商品の編集やシッピングポリシーの編集で判明することが多いです。
シッピングポリシーを編集した後に確認するとコピーが作られている場合があります。
シッピングポリシーを編集した時に、そこに含まれている商品にエラーがあるとコピーが作られます。
このコピーのシッピングポリシーに含まれている商品はエラーが発生している可能性が高いので、確認をして必要であれば修正をする必要があります。
次に勝手にItem Specificsに情報が入力されてしまうというところでは、こちらも少し違うのですが以前は全く別のebayカタログに紐づけされるエラーが発生したことがあります。
勝手にカテゴリーも変更されてしまうため対応に時間がかかりました。
この時は出品商品のMPNに原因があり、日本側のMPNがアメリカの他の商品のMPNと一致すると全く違う商品のカタログが紐づいてしまっていました。
ちなみにこの種のエラーですが、出品後に確認するのはセラーの責任なのでebayは何も補償はしないとのことでした。
似たようなエラーが再び発生する可能性があるのでご注意ください。
ニャアイチえもん2) シッピングが表示されない。
私もよくあります。これで進めると変なShipping Policyを勝手にあてられそうなんで強引に進めたことはないですが、致命的なエラーであるのにずっと改善されてないですね。
3) 写真が12枚の状態で画像編集を行うと、編集した画像が消える。
3番目はそもそも写真12枚の商品ページが少ないのでバグ報告はあまり上がっていませんが、僕の環境では100%発生します。初めて聞きました。
状況的には画像が消えるのならすぐ気づけそうなエラーですが気をつけておきます。
以前は全く別のebayカタログに紐づけされるエラーが発生したことがあります。
ありましたね。。
USEDで出品してたのに変更先のカテゴリでNEWに変えられてることがありました。
変更しましたって通知もないので気づけないんですよねえ。。最近はあまり見かけないような気がしますが。。出品後に確認するのはセラーの責任なのでebayは何も補償はしないとのことでした。
eBayのシステムバグでの責任までセラーに振ってくるってのは腑に落ちませんね。。
新しい出品画面も別に操作性が良くなってる訳ではないのに、エラーだけは増えてるし。。
ただでさえ、重くて煩雑な画面でストレスに耐えながらやってるのに、どんどん改悪していく始末。。ニャアトンボeBay Japanサポートに質問し回答が来ました。
「タイトルからキーワードを引っ張ってきて勝手にItem Specificsを作成されるのはバグではなく仕様です。
もし不都合があるならSell simillerやRelistではなく新規作成で出品してください。」ニャアイチえもんバグではなく仕様。。。
eBayを利用したことないサポート担当者はその「仕様」がどれほど迷惑なのかわからないのでしょうね。セラー側からすれば勝手に「誤った」item Specificsを入力されると非常に困ります。
毎回毎回、誤ったItems Specificsが勝手に入力されたのを消去しなくてはいけないので、出品時に注意を払うポイントが増えてミスの要因になりますね。無駄な作業が増える、無駄なストレスが増える。。なぜeBayはセラーの足を引っ張ることを続けるのか?
「私は自動item specificsをやった」って実績のためのサラリーマン仕事なんでしょうね。
それで社長は株主総会で実績報告の一つとして並べて仕事やった感を出すみたいな。。
いよいよeBayも何も仕事しない方がまだマシって感じの末期症状が出てます。1 ニャア!イチえもんエラーではないですが動画投稿についての豆知識動画を付けたリストが売れて4週間(28日)すると、動画が削除されるようです。
本日2/17時点で1/19販売商品の動画は削除されており、1/20に販売商品の動画はまだ残っていました。
なので多分28日が期限だと思われます。動画削除されたリストはもちろんrelistやsell similerでは動画復活はできません。
なので動画を使い回すならば、どっかに自分の手元に動画ファイルを保管しておいた方がいいですね。- この返信は2年、 11ヶ月前にイチえもんが編集しました。理由: 情報が誤りだった
2 ニャア!イチえもん上の投稿、間違いでした。
お騒がせしてすいませんm(_ _)m28日経過しても動画が消えてない商品が私のsoldリストに出てきました。
消えていた1件についてはeBayに削除されたのか動画アップしてすぐに売れたのでアップできていなかったのか。。とにかくSold list内でどれくらい動画データが保持できるのか引き続き見ておきます。
ニャアイチえもんebayの動画アップロードで10件に1件くらいアップされないものが出てきている。
却下されているのかなんなのかわからないけど理由はYour Video is not Approved.
明確な理由がわからん。。
可能性としてあるのが拡張子MOVでアップしてるからか? ただ全ての動画をMOVでアップしてるけどたまに却下される。
面倒なのが却下されてもメッセージや通知などは一切こない。ひっそりと却下されている。
承認まで2,3日かかるのでいちいち確認するのを忘れる。
結構、大量に動画アップしてるから結構面倒だけど、、一個一個確認するしかないか。ニャアイチえもん個人的なeBayの商品動画アップロードに関する感想
①今のところ動画を付けてるからSEOが上がるようなことは全くない。
これは確実かな。
なので、SEO狙いで動画つける意味はない。②動画を付けるためにはNew Listing Toolに切り替えなくてはいけないのが面倒。
旧画面でSell Similarで出品する私は、いちいちその過去リストに動画付いてないか確認しなくてはいけない。③動画はないよりあった方が良いことは確か。
高額な商品や、細部を写したいとか、の場合だと動画があった方がいいかな。その他の細々した出品に関していちいち動画を付けていく必要性はないと思う。とりあえず動画をアップできるようにしたプロトタイプ、って感じですね。
だからまだ今後に改善される可能性もありますが、今は気が向いたらやってみるくらいかな、必須ではない印象。1 ニャア!こんにゃ③動画はないよりあった方が良いことは確か。
動画アップロード機能が付いてから、新しい出品には常に動画をアップロードしてきましたが、先日初めてバイヤーさんから「動画を見ました」と言うメッセージを貰いました。(嬉)
今はまだアプリ側には動画を見る機能が無いので残念です。
バイヤーさんの多くはアプリを利用していると思うので、早く対応して欲しいところです。(汗)ニャアイチえもんeBayの動画投稿について注意!
本日eBayのリストの動画がいつまでもアップされないので確認のためにEdit画面にいくと下記の警告文が出ました。私のアップした動画全て透かしでロゴマークを入れてました。
9割以上はそれでいけてましたが、何点かは理由もなく審査却下?、アップされていない状況でした。
それが今回は明確に審査却下の理由が明示されました。
透かしロゴやウォーターマークなどはやめておいた方がいいと思います。
つまり動画はパクられ放題になるので、私はeBayに動画アップするのはやめようかとも考えています。(そもそも自社サイトとYoutube用なので)
ニャアにゃ動画ではないですが画像の方はロゴやウォーターマーク、テキストは入れてはいけないとなっていたと思われます。
動画もどれと似たようなポリシーがあるのかもしれませんね。
ニャア16イチえもん2022年4月5日15時27分>>15 にゃさん 商品画像ウォーターマークについてはeBayは2017年には完全規制/削除しようとしましたが、ただ後日になぜか撤回しました。。 https://community.ebay.com/t5/Announcements/Watermark-Removal-Policy-Enforcement-Update/ba-p/27803744 それ以降はこの話題は浮いた状態ですが、あまり目立ちすぎるものにするは何かあるかもしれませんが、薄っすらと透かしで文字が入る程度な感じなら画像の透かしは今のとこスルーされてますね。1イチえもん>>15
にゃさん商品画像ウォーターマークについてはeBayは2017年には完全規制/削除しようとしましたが、ただ後日になぜか撤回しました。。
それ以降はこの話題は浮いた状態ですが、あまり目立ちすぎるものにするは何かあるかもしれませんが、薄っすらと透かしで文字が入る程度な感じなら画像の透かしは今のとこスルーされてますね。
1 ニャア!17にゃ2022年4月5日23時27分>>16 そうだったねですね。 確か当時はグーグルの画像検索の邪魔になるからとか言っていたような気がします。 以前はebayで出品時に入れらえたものだったので、動画にしろ画像にしろ自動的に入れてくれると楽なんですけどね。1にゃ>>16
そうだったねですね。
確か当時はグーグルの画像検索の邪魔になるからとか言っていたような気がします。
以前はebayで出品時に入れらえたものだったので、動画にしろ画像にしろ自動的に入れてくれると楽なんですけどね。ニャアイチえもん今まで旧式の出品画面でやっておりましたが、今日とうとう旧出品画面がなくなり新出品ツールだけになっておりました。。
当トピック内で指摘していた「Item descriptionでHTMLの表や図形などが破壊される」のは改善されていましたね。
https://yushutsu.info/?topic=ebay%E3%81%AEnew-listing-tool%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%82%B0#post-20417「Sell Similar出品の時にタイトルからキーワードを引っ張ってきて勝手にItem Specificsを作成される仕様」はまだそのままですね。
https://yushutsu.info/?topic=ebay%E3%81%AEnew-listing-tool%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%82%B0#post-20430Item Specificsの自動作成は邪魔でしかないなあ。
ニャア19にゃ2022年8月10日12時24分>>18 ebayはItem Specificsの必須化をやめたほうがいいと思うんですよね。 これが必須化になってセラーの出品ペースが落ちていますし、編集などで売上を伸ばすための時間が奪われています。 システム的にも経費を増やしたり、バグの原因になっていると思われます。 タグとしては入れられるようにしておいて、後はセラーに任せるぐらいが良かったのでしょう。1にゃ>>18
ebayはItem Specificsの必須化をやめたほうがいいと思うんですよね。
これが必須化になってセラーの出品ペースが落ちていますし、編集などで売上を伸ばすための時間が奪われています。
システム的にも経費を増やしたり、バグの原因になっていると思われます。
タグとしては入れられるようにしておいて、後はセラーに任せるぐらいが良かったのでしょう。1 ニャア!みちすいません、ここで聞いていいのか分からないのですが
出品ページの説明文の
テンプレート保存はどうやるのでしょうか…?いつもいちいち打っていて、、
今日開いたら出品ページの仕様が色々変わっていて
自分で調べるも、わからず…どなたかご存知でしたらお教え願いますm(_ _)m
ニャア21イチえもん2022年8月10日16時08分>>20 PC画面上の話ですが、Descriptionの入力箇所の上に「Custom template」ってあるので、そこでテンプレートを作って保存できますよ。 (注意)HTMLで複雑なコード組みしてる場合はテンプレ保存が却下されました。(バグかもしれませんが)1イチえもん>>20
PC画面上の話ですが、Descriptionの入力箇所の上に「Custom template」ってあるので、そこでテンプレートを作って保存できますよ。
(注意)HTMLで複雑なコード組みしてる場合はテンプレ保存が却下されました。(バグかもしれませんが)
ニャア22みち2022年8月10日16時19分>>21 丁寧にお返事ありがとうございます(´;ω;`) 私のPC画面ではその場所が空欄になっているので 恐らくテンプレート保存できないのですね…涙 丁寧に教えていただきありがとうございました!m(_ _)m1みち>>21
丁寧にお返事ありがとうございます(´;ω;`)私のPC画面ではその場所が空欄になっているので
恐らくテンプレート保存できないのですね…涙丁寧に教えていただきありがとうございました!m(_ _)m
ニャア -
投稿者返信