タグ: 初心者/お役立ち情報
- このトピックには8件の返信、2人の参加者があり、最後に
レイにより2019-04-24 at 20:57に更新されました。
- 作成者トピック
レイ
キーマスターもりさんから別記事のコメント欄にて質問をいただいたのですが、勝手ながらこちらに移動させていただきました。(by.レイ)
質問者 : もりさん
————————こんにちは
台風から大変お世話になっております。
関空発Pメール・Pメール書留を発送されている方はいらっしゃいますか?
ホリデーが終わったので、Pメールで発送しようとしているのですがどなたかPメール規格での情報を持っている方はいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信もりさん
改めまして、記事の方にコメントありがとうございました。
そして
>Pメール規格での情報を持っている方はいませんでしょうか?
というご質問なのですが具体的にはどういった事をお知りになりたいのでしょうか?Pメールで送るとどの位で到着するといったお届け日数に関する事でしょうか?
それともPメールで送るとお得な情報とか…でしょうか?私の場合日本郵便HPにある情報
https://www.post.japanpost.jp/int/service/dp_mail.html
しか知らずお力になれそうにありませんm(_ _;)m–
この掲示板をご覧下さってる方でお分かりになられる方いらっしゃいましたら、コメントをいただけると嬉しいです(>_<)
ニャア
もり
返信こんにちは
レイさん引用ありがとうございます^^
Pメールで送るとどの位で到着するといったお届け日数の情報が知りたいです。
この掲示板でご覧になっている方で情報などあれば教えていただきたいです><
何卒よろしくお願い致します。
ニャア
レイ
返信もりさん
お返事ありがとうございます。
PメールやSAL便で発送した場合のお届け日数を知りたいということですね。私はeパケ or EMSでしか出していない為やはりお力になれないですね…申し訳ありませんm(_ _;)m
強いて言うのであれば、
特にどこの国が知りたいとか、もう少し知りたい範囲を狭めるとご存知の方がいらっしゃるかもしれませんね。ニャア
ぶんぶく
返信通常の発送よりも時間がかかるっぽいです?
去年、一度経験してみようということで、小物中心の荷物をなんとか50個溜めて、P・Dメールを扱っている大阪の大きな郵便局へ持ち込みました。
すると「送料の計算や手続きに時間が掛かるので3日後に連絡します。その後、支払いのためもう一度来てください」と言われました。
その日のうちに支払えるものだと思っていたし、家から遠い郵便局に電車で来ていたため面倒になり、結局普通の航空便で発送してもらいました。
なんか手続きに時間がかかるらしいです。近くに住んでいて後納契約とかしていれば無駄な手間が省けるとか、あるんですかね?ニャア
こやじ
返信この様な記事を見かけました。
https://www.post.japanpost.jp/int/download/charges.pdf
http://nakagawasyun.com/export-shipping-pd
ニャア
レイ
返信ぶんぶくさん
情報ありがとうございます!
計算や手続きに3日!?そんなにかかるんですか!Σ(・口・)ただでさえ出せる局が限られているのに…いや、限られているからこそ集中して数が集まるから時間がかかる…?
なんにせよ3日待ってもう一度来て下さいは面倒くさいですね。
取り扱い局の近くに住んでいて週2〜3位のペースで定期的に出しているような人だと次に出しにいく時に支払ってーっていうのが出来そうですが、そうでもないと利用は難しそう…。そして気になったのは支払いが終わらないと発送手続き完了にならず荷物は動かないままなのかなという事。
もしそうだとしたら発送日が3日も遅れるという事になるので、個人的には利用し辛い発送方法だと思いました。
(といっても50個も一度に送る事は無いので私には縁遠い配送方法ですが…(;´∀`))今回教えて下さってありがとうございます!
利用はしない方法ということもあり詳しくは知らなかったので、手続きに3日もかかるというリアル情報を知れて良かったです。ありがとうございます!o(>▽
ニャア
レイ
返信こやじさん
こちらへの情報もありがとうございます!
URL先拝見しました。国際eパケットと比べてそんなに違うんですね…金額面ではかなり魅力的な数字です。
利用するのにハードルがいくつもありますが、そこを超えられる方は利用するに超した事はないのではと思う位安いですね。羨ましいっ!
ニャア
- 投稿者返信