タグ: 初心者/お役立ち情報
- このトピックには12件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2021-02-13 at 04:00に更新されました。
- 作成者トピック
DHL初心者
1) ebay Japanに3ヶ月ほど前に質問したところ
「だいぶ前からUKバイヤーはebayで購入時に①VAT②関税③Handling Chargeを支払わなくてはいけないようになった」と言われましたが本当でしょうか?
(UKバイヤー何人かとメールでやりとりしたところ、一部事実で一部噓ではないかと疑っております。)
正確な情報をご存知の方がいれば教えてくださいm(__)m
2)「バイヤーがebayで購入時にVATを支払わなくてはいけない」、というルールは他の欧州の国に広がっていく可能性があると ebay Japanに3ヶ月ほど前に言われました。
( 3ヶ月前はUKとノルウェーのみ。ノルウェーは金額による )
現在UK・ノルウェー以外で、このような欧州の国があれば教えて頂けませんかm(__)m
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
T
返信はじめまして。
ebayだけではなく、イギリス人がオンラインショップで海外から購入する際には原則購入時にVATを支払わなくてはいけませんということに法律的に変わりました。今までの15ポンド以下の商品は免税ということがルールが廃止されました。
これは135ポンド以下の買い物に適応されることで、2021年一月から始まっています。EUも同様のことが7月から始まります。
ebayやアマゾンといったマーケットプレイスではebayやアマゾンが出品者の代わりに徴収して納税してくれますが、個人サイトの場合はイギリスでVAT登録をしてイギリス人からVATを徴収し、納税しなくてはいけません。(今後はEUも)
ノルウェーも300ノルウェークローネ以下の場合はVATが購入時に徴収されます。ですがこちらは個人サイトの場合は閾値が 50,000 ノルウェー・クローネというものがあります。
オーストラリアのGSTのようなことですね。
https://www.ebay.co.uk/help/listings/default/vat-obligations-eu?id=4650
2 ニャア!
T
返信追記です。
ですが、購入時にVATを支払うことによって税関ではVAT支払い済みということでスルーされるので、(こういった通関の簡素化が改正の目的っぽいです)今までのように受け取り時に支払わなくてはいけないということがなくなるため、手数料は取られないと認識していました。しかしebayは利用していないため申し訳ありませんがそこのところはよくわかりません。
1 ニャア!
T
返信何度もすみません。
https://help.etsy.com/hc/ja/articles/360000337247?segment=selling
こちらEtsyのものですが、オンラインマーケットプレイスとしてebayと同じですのでご覧ください。他の国についてもかいてあります。
1 ニャア!
通りすがり
返信私はeBayでEU、及びUK宛の販売をしていないのですが
「だいぶ前からUKバイヤーはebayで購入時に①VAT②関税③Handling Chargeを支払わなくてはいけないようになった」
→ 2021年1月からVATだけになったと思いますよ。 以前は関税を徴収する際にHandling charage(徴収手数料)までとられていたと思います。
現在UK・ノルウェー以外で、このような欧州の国があれば教えて頂けませんか
→2021年7月からEUで、とあるので7月からEU全域ではないでしょうか。
現在でいうならドイツもVATがあると聞いたことがあります。https://tamebay.com/2021/01/online-marketplaces-vat-and-how-it-applies-to-ebay.html
この記事を読む限りでは
The VAT is deducted by eBay at the point of sale with the seller receiving the price net of VAT.
とあり、ebay上で販売した価格からVAT20%を差し引いた金額をPayPalに振り込まれてる、ということにeBayではなっているのでしょうか?
例) 100ドルの商品を販売した時にPayPalに80ドルしか振り込まれないそれとも手数料支払い時にVAT20%が引かれることになっているのか・・・
eBayでUK宛で販売されてる方、誰か教えてもらえませんか?また上記の記事のコメ欄に気になる文がありました
“At the point of import, how do HMRC know the VAT has been paid?”
LOL – they don’t know! When the parcel gets to the border, customs in the destination country will see Address Line 2 says something like “TAX PAID CODE ABC123”. That’s it, the code is the same for every parcel. No customs won’t know. It’s a sham which will be taken advantage of by ALIEXPRESS sellers using eBay’s VAT Number to get VAT FREE imports in to the UK/EU and beyond. All they need to do is print that so called code on the address.これが本当ならeBay外でVAT無しで直接取引して、発送時にeBayのVATコードを記載しておけば税関でスルーされる、ってことですね。
1 ニャア!
ぱる
返信あれ?反映された。
引用を消して再度挑戦。
通りすがりさん
100ドルの商品を売った場合VAT20%の20ドルを上乗せしてバイヤーは支払います。
で、100ドルはセラーに20ドルはebayに入りebayが納税します。
ですのでセラーに入ってくる金額に影響はありません。
ニャア
べーやん
返信ワタクシ薄手で小さいものを送る時に、送り状だけでほぼ片面が埋まる(パウチより小さいサイズ)封筒状のモノを送る場合には、基本インボイスは封筒の中に入れて送ってるんですけれども、この場合UKの配達当局はCN22の記載しか表面上見えないわけで…開封してインボイス見る手順踏んだとしても内容物がeBayで取引されたものでVAT代行収納済だと、どうやって見分けるんでしょう?荷受人が自己申告でもするんでしょうかね?
謎ぃ…👀
ニャア
まさ
返信厳密に言うと、
お客さんが支払ったVATを加えた合計金額に対してPayPal手数料が発生するので、
セラーに入る金額は若干減ることになります。
この件に関してはかなり前にPayPalに対して強く抗議の電話をしたのですが、
「確かにセラー不利の状態になってますね…確認して連絡します」
と言われただけで何の改善もされませんでした。
ニャア
通りすがり
返信なるほど、ありがとうございます。
つまりeBayでUKバイヤーに100ドル販売した時、自分のPayPalには100ドルしか入金されてないのに120ドル分のPayPal手数料が取られているという状況なんですね。あとイギリス税関ではVAT支払済かどうかはほぼ確認してなさそうですね。
イギリス的にはeBayやAmazonなどの大きなサイトが関税を強制徴収してくれるから以前に比べて徴収額はアップするし、小さなショップのものはめんどくさいからスルーみたいな感じなのかもしれませんね。ニャア
レイ
返信>ぱるさん
何度も投稿し直して下さったようで大変申し訳ありません。
調べた所、原因は分からないのですがなぜか弾かれた状態で保留になっておりました。
この度はご迷惑をおかけし本当に申し訳ありませんでしたm(_ _;)m諦めずに何度もご投稿下さってありがとうございます!(PД`q。)
ニャア
MK
返信こんにちは。
スレッド読ませていただいて、現在の自分の認識を共有します。
ebayからUKへの販売について(これは、売った国で判断しており、US以外の他国サイトUKDEFR等でも同じ)以下の内容が適用されます。・135GBP未満の販売については、ebayがVATを徴収する。
・PayPal上では、販売額+VAT額が入金され、VAT額がマイナスされる。
(このため、VAT額についても、PayPal手数料がかかることになります)
・135GBP以上の販売については、従来通りBuyerが商品受取時にVATや場合によってはHandlingFeeやCustomFeeを支払います。事前にebayが徴収してくれるのは、もめなくて済むので、EU圏にぜひ広がって欲しいところです。(一部の違法セラーが行う、アンダーバリューやギフトマークが無意味になることが、とても素晴らしいー)
1 ニャア!
- 投稿者返信