タグ: DHL・FedEx, 初心者/お役立ち情報
- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2020-09-21 at 21:27に更新されました。
- 作成者トピック
sala
はじめまして。イーベイで木製品で2kg前後の品物を販売しています。
コロナ以来日本郵便の利用が難しくなり、
もう何か月も様子見をしている状態です。ヤマトの国際郵便などいくつか
問合せをしましたが、日本郵便よりかなり送料は高くなり、関税も現地で
かかるとのこと。単価があまり高くない商品なので、(せいぜい1万円前後)
サイズは、大きなものから小さなものまであり、法人ではなく、個人で
やってきているので、とても悩んでいます。
船便を利用して先日送付しましたが、個人的には船便とヨーロッパの送付可能な
国にはイーパケットなどで送るしかないのかなと思い、積極的に動けない状況です。
もしアドバイスをいただけたらと思いまして、投稿いたしました。よろしくお願いします。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信こんばんは。
以前似たトピックがあったのでまずはリンクを貼っておきますね。
・アメリカ着の輸送方法
・国際郵便の代替発送
・eBayでの販売実績なしでのDHLの契約は難しい?まとめると、
******************
・DHL
・FedEx
・eLogi
・バゲッジフォワード(輸出代行)
・malltail(輸出代行)
******************
が現在私の知る国際郵便代替輸出方法です。DHL・FedExだと月々どの位発送しているのかの実績等条件があります。
eLogiは登録が出来る人と出来ない人がいるようです。
パゲッジフォワードやmalltailだと一旦日本国内の営業所に送って、改めてそこからバイヤーに発送される流れになります。(私は輸出代行は利用したことがないので詳しくは分からないです、すみません)めちゃくちゃざっくりまとめるとこんな感じかな(笑)
詳細(?)は上記各リンク先を一度読んでいただけたらと思います。–
うちも法人ではなく個人事業でやっています。
(開業届は出しています)販売されている商品にもよるとは思いますが…うちも低価格帯の物をメインに販売していてDHL・FedExを利用するようになった当初かなり不安でしたが現在商品より送料が高くても購入してくださるバイヤーさんはいらっしゃいます。
とはいえ国際郵便の時と比べると本当にお安いものは売れづらくなっています。
しかし逆にまとめ買いは以前より増えました。
国際郵便の時とは売れる商品の流れは変わりましたが、変わったなりに売れてくれています✨個人的には利用出来る発送方法があれば時間・お金に余裕がある内に試して置いた方が良いのではと思います。
あ、FedEx契約に関してうちのブログではありませんが、分かりやすいブログ記事がありますのでリンクを貼っておきますね。
【eBay輸出】FedEx(フェデックス)とDHLの割引率を比較してみたら…–
なおうちではアメリカ宛のみDHL・FedEx、アジア・ヨーロッパ方面は基本ストップしてますが信用ある人&大丈夫そうな国のみeパケットで少ーーーーーーーーーしだけ発送している状態です。
アメリカ宛国際郵便はいつ復活するのか分からないのと、2021年には値上げされるのではないかと掲示板で教えていただきました。
その時に国際郵便を選ぶのか・DHLやFedEx等を選ぶのか、どちらでも選べるようにしておくのが一番の最善ではないかなと思います。個人的な意見ですが参考になるようでしたら幸いです。
1 ニャア!
sala
返信細かなことまでご提示いただいて、本当にありがとうございました。
もうかなり長いこと個人で道楽のようにやっていましたが、
やめてしまうのも少し残念で、とても迷っていました。
まずは、色々試してみます。
こんなに丁寧なご返信をいただけるとは 思っていませんでした。
本当にありがとうございました。また 連絡させていただきます。
ニャア
レイ
返信いえいえー、少しでもお役に立てたのでしたら良かったです(*´∀`*)
コロナ前はうちも国際郵便しか使ってなかったのでDHLやFedExはかなりハードルが高かったのでなかなか踏み切れないお気持ちはめっちゃくちゃよく分かります💦
ただでさえDHLやFedExは普通にHPに掲載されてる送料見たらバカ高いから心折れますもの…。これからお調べになられるに当たって少し調べられた後に読まれると参考になるかも?しれない関連トピックへのリンクも貼っておきますね。
DHL利用開始までの日数
DHLの集荷について(佐川急便エリア)
DHL初出荷
DHLからFedexへ検討してみる最初読むとチンプンカンプンかもしれないので、とりあえずは
DHL→DHLが直接集荷する地域と佐川急便が代理で委託する地域がある
FedEx→基本的にFedExが直接集荷するという大きな違いがあることだけお伝えしておきます(笑)
–
あとeLogiはこちら↓の公式ページにあるリンク先に色々説明などがあります。
eBay セラーポータル
eLogi system–
国際郵便以外の方法を探した時一気に情報量が増えて私はパンクしかけました(笑)
無理のない範囲でご覧くださいー。ニャア
むらしん
返信レイさん お久しぶりです
salaさん はじめまして、むらしんと申します。
コロナ以降、郵便以外でバゲッジフォワード、malltailを使っておりますので、
こちらのお話を少しさせてください。
レイさんがおっしゃっている通り、代行会社の日本国内の営業所に一度ものを送って、改めてそこからバイヤーに発送される流れになります。
代行会社は法人契約でfedexやDHLと契約をしているため、ヤマト・佐川から国際郵便の料金よりも格段に安く、早く届けることができます。
配送代行会社の配送費と配送手数料がプラスされます。
バゲッジフォワードは、現状。荷物が午前中などに着くと即日で出荷して、追跡番号を頂けます。しかしmalltailのほうが配送手数料などの料金は安いです。こちらは荷物の検品含め、2日〜3日ほど発送に時間がかかります。 malltailのほうが個人的には好きできた。
個人で、DHLなどを契約できないけど、使えるようにできるのが代行会社の良いところだと思います。代行会社さんのおかげで、私のイーベイ でよく来る評価は、アメリカアマゾンより早く着くセラーで最高とか、とても早いありがとうとかが多いです。
3 ニャア!
sala
返信レイさん
さらなるご連絡と情報をありがとうございました。
まずは、混乱しないようにひとつずつ読んでみます。
また 読んでみてわからなかったら質問させてください。
むらしんさん
はじめまして。ご自身の経験を含めての情報を
ありがとうございました。
以前、海外のお客様がご自身で法人契約を結んでいるということで
fedexだったかな?先方のIDみたいなものを使用して送ってと
言われたことがありましたが、かなり安いのでしょうね。法人契約。。。
また わからないことがありましたら、ご教示くださいませ。
ニャア
レイ
返信>むらしんさん
輸出代行に関して詳しくありがとうございます!(人´ω`*)✨
–
>salaさん
色々調べる中で各社のHPやネット上では書かれていない(情報が少ない)ことで引っかかることちょこちょこあるので、その時は遠慮なくどうぞですー!
ニャア
- 投稿者返信