- このトピックには41件の返信、2人の参加者があり、最後に
レイにより2021-08-11 at 20:47に更新されました。
- 作成者トピック
イチえもん
キーマスターななしさんのコメントを見て少し調べましたが、eBayから下記のような通達が出ているようです。
今現在のCEマークの取締り状況がどのようになってるのかわかりませんが、今年の7月からEUでは厳しくなるようですね。下記より引用翻訳文
欧州連合による製品コンプライアンスの実施を強化する計画に関する最新情報を提供したいと思います。
これは、EUの買い手に販売する米国の売り手に影響を与えます。市場監視に関するEU規則は、その実際の実施に関するガイドラインとともに、税関または規制当局がCEシンボル(下の画像を参照)を含むEU製品コンプライアンスの要件を検証および実施するための法的枠組みを確立しました。
製品はEUの法的および安全基準を満たしています。2021年7月16日以降、EUに販売されるCEマークの付いた製品には、EU内に設立された「経済事業者」が必要になります。 (経済事業者は、技術情報を提供したり、製品に対して特定の措置を講じたりすることにより、当局と協力する責任があります。)
経済事業者は、製造業者、輸入業者、認定代理人、またはフルフィルメントサービスプロバイダーです。 CEマークの付いた製品のほとんどのより大きなブランドには、EUですでに設立された経済運営者がいます。
EU経済事業者の名前と連絡先の詳細が、製品または製品パッケージに記載されていることを確認する必要があります。 (この情報は通常、EU市場向けに製造または輸入された新しい同梱品に付属しています。)
EUに発送する商品にこの情報が含まれていない場合、商品が税関で停止されるか、購入者に配送されない可能性があります。eBayは、経済運営者を持たない商品を販売する売り手のために、より多くの情報とオプションを入手するために取り組んでいます。最新のアップデートについては、ヘルプハブページをご覧ください。
〜引用終わり
その他参考リンク
海外規格FAQ「CEマーキング」
CEマーキングが必要な製品JetroのPDFにはCEマークの対象は下記の通りに記載されているので対象製品なら中古品にも必要のようですね。
「EU 域内で製造された新製品および域外で製造されて EU 域内で販売される新製品、および域外から輸入された中古品が対象となる。」日本国内向けのみの日本製品をEUに輸出するのにCEマークは必要なのか、を調べたかったのですがちょっと10分程度の検索では見つかりませんでした。。
ただ推測するに「EU 域内で販売される新製品」とあるので、日本の企業の製品でも同規格の商品を代行会社や現地法人がEU域内で販売していたらCEマークなしの商品(中古含む)は法律上は税関で止められる可能性がありますね。
その場合、同企画の製品がEU域内で販売されてるかはどうやって調べるのでしょうか?
やはり自己責任で調べてね、ってことでしょうねえ。ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
ななし
返信EU圏内で販売されているかどうかではなく、その商品がCEマークの法律の対象かどうかなのではないでしょうか。電化製品や14歳以下の子供が使用するものなど。
私はebayではなくAmazonでの販売ですが、CEマークに該当するカテゴリー電子機器で出品していた製品がCEマークの写真が写っていないということで一斉に出品停止になりました。
結局は電化製品でのカテゴリーですが実際に電化製品ではなくそれ用アクセサリーなので再出品できましたが。
EUのEbayで販売することはやはりNGかと思います。
自社サイトでEU顧客に購入されるのはグレーかもしれませんね。
海外のフォーラムで中国からCEマークがついていないものの輸入することについて話し合われています↓
https://forums.eagle.ru/topic/245272-missing-mandatory-ce-marking-for-the-european-market/
あるユーザーが個人使用なら問題ないといっていますが別のユーザーがドイツでは(ということは他のEUでも)個人仕様か関係なくダメと税関に言われたということを言っています。この場合輸入者の責任になるのかもしれませんが、もし税関でとめられて返送となった場合は損するのは販売者でしょうし、もし何か事故などがあった場合は販売元などが調べられ責任を問われるのではないでしょうか。
7月以降からのEU内に設立された「経済事業者」が必要となるというのもこの責任問題の関係ではないでしょうか。
ニャア
イチえもん
返信エラーなのかどういうわけか全くわからないのですが(もしかするとURLリンク先のサイトのせい??)、
上記ななしさんの投稿が勝手にスパム保留に入れられていたので通常公開に戻します。
ななしさん、すいませんでした。ニャア
イチえもん
返信>ななしさん
CEマークに該当するカテゴリー電子機器で出品していた製品がCEマークの写真が写っていないということで一斉に出品停止になりました。
AmazonにはCEマークに該当するカテゴリってのがあるんですね。
つまり、それに該当するプロダクトは全てダメってことになるようですね。参考としてCEマーキングが必要な製品というサイトでは下記
有線輸送設備規制(2016 / 424 / AB)
建設製品規制(305 / 2011 / AB)
電磁両立性指令(2014 / 30 / EU)
リフト規制(2014 / 33 / AB)
特定の電圧制限用に設計された電気機器に対する規制の実施(2014 / 35 / EU)
火工物質の認証、供給および検査に関する規制の実施(2013 / 29 / EU)
民生用爆薬の認証、供給および検査に関する規制の実施(2014 / 28 / EU)
爆発の恐れのある環境で使用される機器および保護システムに関する規制の実施(2014 / 34 / EU)
単純圧力容器の規制(2014 / 29 / AB)
圧力機器指令(2014 / 68 / AB)
ポータブル圧力機器指令(2010 / 35 / AB)
個人用保護具指令(2016 / 425 / EU)
玩具安全規制(2009 / 48 / EU)
測定機器に関する規制の実施(2014 / 32 / AB)
液体およびガス焚きの新しい温水ボイラー(92 / 42 / AT)の効率要件に関する規制の実施
電気電子機器における特定有害物質の使用制限に関する規制の実施(2011 / 65 / AT)
ガス燃焼装置の規制(2009 / 142 / AT)
植込み型能動医療機器に関する規制(90 / 385 / AT)
非自動計量機器に対する規制の実施(2014 / 31 / AB)
無線機器指令(2014 / 53 / AB)
プレジャーボートと小型滑走艇の規制(2014 / 90 / EU)
環境騒音の評価と管理に関する規制の実施(2002 / 49 / EC)
機械安全規制(2006 / 42 / AT)ただ、これをみてもほとんどの個人輸出セラーは自分が扱う商品が上記に該当するかどうかわからないと思います。
これ該当かどうかをどうやって調べるのかがわからないですが、最終は税関で止められて廃棄されても自己責任ってことになってるんでしょうね。私はEU域内に現在は発送していないですが、VATも含めてEUはかなりややこしくなってきましたね・・・
ニャア
イチえもん
返信適当に「CEマークの付いている商品」で検索すると下記のようなケースがありました。
検索結果を少し見た印象としては電化製品が多いような感じですね。
小児向けのおもちゃが安全性を押すためなのかCEマーク認定ってのを記載してました。
該当リストの玩具安全規制(2009 / 48 / EU) ってのは小児向けのおもちゃが主に対象ってことなのでしょうかねえ。
余談ですが、下記のような中国のCEマークもあるようですね。。。
CEマークと中国のChina Exportマークのウワサのおはなしニャア
ひじニャンボー
返信CEマークについては7/16以降、厳格に取り締まられることになってくるかもしれませんね。
CEマーク対象の製品を発送してる輸出セラーはEU各国の税関で止められるってことが多発する可能性が上がると思われます。
もしかすると、形だけのもので変化なく税関チェックしないってこともあるかもしれませんが。ニャア
イチえもん
返信ebayからのCEマークについてのアナウンス6/11
取り急ぎリンク掲載しておきます。
[Update on Sales and Exports of products with a CE mark to the European Union][Selling products with a CE symbol into the EU]
ニャア
ぱる
返信ebayジャパンからもメールが来ていました。
https://eportal.ebay.co.jp/knowledge/view_knowledge_article/155
ebayからのメールには
2021年7月16日より、EUへの出品時の規定が強化され、CEマークのついた日本製品の販売にはEU所在の認定代理人が必要となります。認定代理人のご紹介と、適用を受ける商品の確認先などをご案内いたします。
と書いていますが昔の製品で元からCEマークがついていない中古商品などはどういった扱いになるのかいまいちわかりませんでした
ニャア
DHL初心者
返信>CEマークのついた日本製品の販売にはEU所在の認定代理人が必要となります。
ほとんどのセラーさんはCEマーク付き製品をEUに販売出来なくなってしまいそうですね。
eパケットで簡易通関する明らかに安全上の問題が少なくて安い製品は
税関は多くの場合スルーになりそうな気もしますが。
ニャア
イチえもん
返信と書いていますが昔の製品で元からCEマークがついていない中古商品などはどういった扱いになるのかいまいちわかりませんでした
事前にCEマークが必要なものと必要のないものの区別をどうやってすればいいんでしょうね?
一回送ってみて税関に「これCEマーク必要」って言われて初めて必要とわかって次回から対応って不毛なことになるんですかね?ただ、税関で全部開封してチェックすることはなさそうなので基本的に全部スルーされそうな気もします。
やっぱりたまに品目で怪しいやつを開封してチェックみたいな感じなんでしょうか・ニャア
DHL初心者
返信>税関で全部開封してチェックすることはなさそうなので基本的に全部スルーされそうな気もします。
CEマークは箱に記載されている場合が多いので 、開梱しなくてもX線等による透視で分かるんじゃないでしょうか?(勝手な推測です)
実際問題税関職員が例えば電卓にCEマークを発見して、じゃあ認定代理人をチェックするかとなると「ま、いいか」となりそうな気もしますが商品・使用電圧・国によって差が出るかもしれませんね。
ニャア
レイ
返信>DHL初心者さん
横から失礼します。
X線に通しても文字は読めないと思います。
X線は基本的には金属等ひっかかるものが影となって現れるのがメインで、他は微妙に形が見えるくらいかと。わかりやすい画像が貼られたサイトがあったのでよろしければこちらをご覧下さい。
このX線画像から「持ち込み禁止品」を見つけてくださいニャア
イチえもん
返信そもそも今までも特定のアイテムにはCEマークが必要ということ規制はあったわけですから、
今回のCEマーク規制強化は偽物のCEマークを適当に作って自社製品にプリントしてる中国業者の対策として「経済事業者(EUに拠点を置く製造者)の情報」の記載が必要となった、ってことなのかも、と思いました。認定代理人については、例えば自分で製造した電気製品などのCEマークなし商品をEUで通関させるために認定代理人の承認を事前に得る、というイメージなのかなあ。
通関については、CEマークが必要な商品なのか税関でどうやって判別するのかがポイントになりますね。
結構アメリカのFDAのように、通関員のその時の判断で分別されそうな気がします。
「CEマークが必要なアイテムなのに付いていない」というのは、無いものを見つけるという負荷の多い作業になるので難しいとは思いますね。ニャア
にゃ
返信すごく狭い地域での情報となってしまうのですが、ドイツは通関できなくなる可能性があります。
パッケージ(CEマークあり)
商品本体(CEマークあり)
付属品(CEマークなし)
これで通関できずに返送になったことがあります。
すべてをチェックするのは現実的ではないと思うのですが、品目ごとに強化される可能性はありそうです。
ニャア
DHL初心者
返信>にゃさん情報ありがとうございます。
返送になった理由は「 付属品(CEマークなし)」だけですか?
簡易通関でない場合は通関のハードルが少し上がるかもしれませんが。
ドイツにはまあまあ厄介で高額な物を何度も送りましたが、通関トラブルの記憶はありません。 付属品を含め該非判定書を添付したのでトラブルを回避できた可能性がありますし、ドイツ製品が多かったので本来より通関があまくなった可能性もあります。(同じ物が中国ではしょっちゅう通関トラブルになり様々な情報を要求されました)
>レイさん
文字が透視出来ないのであれば、開梱は面倒なので税関サイドは基本的にはスルーしたくなるかもしれませんね。
ニャア
にゃ
返信DHL初心者さん
この時の返送の理由は付属品(CEマークなし)だけですよ。
受取人が税関から指摘を受けています。
その他の商品であれば、並行輸入の差し止めが申請されていて通関が出来なかったことが数回ありますね。
また、ドイツの場合だとインボイスの不足で追加書類の提出を求められることがあります。(国際郵便)
EMSで規定枚数を発行している場合や、スモールパケットで不要な場合でインボイスが求められる場合があります。
購入するバイヤーも税務処理で使用する場合があるので、基本的にはインボイスを多めにつけるようにしています。
中国は国際郵便で発送している限りではトラブルの経験はありません。
まれに詐欺師に当たる程度です。
しかし、クーリエを使った場合、通関はかなり面倒にはなりますね。
ニャア
DHL初心者
返信にゃさん
情報ありがとうございます。
付属品(CEマークなし)だけで返送は腑に落ちないですよね。
「返送する前に連絡して来い、アホ税関」と言いたいところですね。
ちなみにクーリエで発送した商品ですか?
(スペインとエストニアでDHLで通関トラブルになった際は追加書類を提出するチャンスはありました)
>中国は国際郵便で発送している限りではトラブルの経験はありません。
そうなんですか(意外)。中国は税関が恐怖で発送除外国にしています。
ニャア
にゃ
返信DHL初心者さん
発送は国際郵便です。
クーリエの場合は返送前にこちらに連絡が来ることがほとんどなので、書類でカバーできるものは何とかしています。
CEマークについては対応ができそうにないので、はっきりするまでは国際郵便での発送を中心にする予定です。
ニャア
DHL初心者
返信この時期にCEマーク規制を強化する趣旨は何なんでしょうね?
例えば、中国関係がギクシャクしてきたので「安全保障に影響ありそうな物を排除」→Huawei ・スマホ関連・中国製チップ等は要注意→IT関連、中国製品(部品含む)の通関を厳重にする、という流れならそれ以外は神経質にならなくてもいいのかな~と(怪しい物は経済事業者に技術確認したいようなので)
ニャア
イチえもん
返信うちが送っていた時期もドイツは「税関が厳しいというか意地悪というか」って感じでしたね。
◆数年前に書いたブログ記事
ドイツ宛の多くのEMS発送の荷物が追跡情報で「保管」となる件CEマークは今までも実施されてたことなんで7/1からは一般の個人輸出者に急にキツくなるというよりも、大きく取引する中国工場からのEU域内への輸送とかに厳しくなるのではないのかなあ。。
今までの偽ECマークは通しませんよって。ニャア
にゃ
返信EUへの輸出ですがCEマークとVATに注目が集まっています。
しかし、それでけではなく正確な商品情報の入力やインボイスの入力がどこまでチェックされるかが問題となっているようです。
詳しくはDHLの提供する資料を確認することをお勧めします。
https://www.dhl-eucustoms.com/ja-JA/the-impact-on-your-business.html
ここで書かれていることがすべて厳格に運用されるのであれば、DHLとしても対応は困難で非常に大きな混乱が発生するとのことです。
ニャア
naorisoudenai
返信お世話になります。
CEマークですが、イーベイでカメラなどCEマーク表示製品を今後送ることができるのか?と調べてきましたが、いまひとつ確証が得られません。自分なりの解釈です。対象となる製品ですが、カメラ、ゲーム、DJ機器などは「電気および電子機器における特定の危険物質の使用に関する制限の対象となる商品」に該当する商品となると判断しました。
その根拠は
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04J-100602.html
にあります、RoHS指令であり、それを守ってる商品はCEマークを表示するのではないかと私は判断しました。
新規制では、イーベイ、マーケットプレイスなどでCEマーキングが表示されてる商品は、販売することができないと解釈しました。
ただ、責任者、代理人、フルフィルメント業者などを設置すれば、可能性はありますが、果たしてメーカーがCEマーキングなどの資料を中古販売セラーに開示するとは思えません。現状確認が取れるまで、慎重に対応する必要があるかと思うのですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
ニャア
イチえもん
返信>naorisoudenaiさん
CEマークですが、イーベイでカメラなどCEマーク表示製品を今後送ることができるのか?と調べてきましたが、いまひとつ確証が得られません。
こちらのトピックでも話されていますが、今一つ確証がない、という状態です。。。
ただEU宛へ該当商品にCEマークが必要だったのは以前から同じで、今回は「CEマークの強化」であってCEマークが新規で始まったわけではないようです。
なので、あまり変わらないのではないかな〜っていう意見もあります。私の個人的な予想は下記の投稿の通りです。
https://yushutsu.info/?topic=eu%E5%9F%9F%E5%86%85%E3%81%AB%E8%BC%B8%E5%87%BA-ce%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B#post-16434クーリエで発送すると色々とややこしいことが発生する可能性が上がるので、発送するにしても国際郵便が無難かな、と思いますね。
ニャア
にゃ
返信結論としてよくわからないので突撃して結果を見て判断するしかないですね。
CEマークも含めて通関が厳しくはなるので、到着の遅れは出ると考えています。
例えば海外の家族に必要なものを送る場合でも、CEマークで落とすかと言えば疑問です。
いずれにしても軽い一報はあと1週間程度、ある程度の情報が載ったものは1~2か月程度で出てくると思います。
個人的にも情報は集めたいのですが、現状としては誰もわからないというのが現実ですね。
1 ニャア!
イチえもん
返信CEマークに関する参考記事(SAATSさんのブログ)
eBay 欧州のCEマークの必須化 転売セラー終わり!?こちらのブログでもまだCEマークについては未確定な感じでのようですね〜
新CEマーク基準はどうなるのでしょうか?ニャア
イチえもん
返信CEマークについてのeBay Japanの説明。ログインしないとみれないかも。
(これ以前に出てたebaycomの翻訳なだけっぽいけど一応..)https://eportal.ebay.co.jp/knowledge/view_knowledge_article/155?q=CE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
ニャア
にゃ
返信アイルランド、スウェーデン、フランスはCEマーク付きの商品が通関しましたね。
フランスは配達も終わっています。
日時としては18日と19日に通関しています。
発送はDHLとFedexです。
あくまでも個人的な考えですが、今の段階では使用目的での個人輸入ではそれほど厳しく取られないと思います。
そこまで取るのであれば、税関は恐ろしいほどの人員を導入しないと対応できません。
また、家族への発送なども出来なくなってしまうので、そこまでやるとそれこそ問題になってしまいます。
商品によっても違いがあるのかもしれませんが、とりあえずはいけそうな感じです。
2 ニャア!
イチえもん
返信>にゃさん
情報いつもありがとうございます!
CEマーク付きのものは以前と変わらず通関しているようですね。あくまでも個人的な考えですが、今の段階では使用目的での個人輸入ではそれほど厳しく取られないと思います。
個人輸出レベルのセラーの荷物をどこまでチェックするのかまだ不明ですが、、
必要/不要に関わらずCEマークがついていないものがどういった扱いになるのが気になるところですね。ニャア
にゃ
返信商品にCEマーク付き、外装にCEマークなしの商品もフランスやスウェーデンで通関しました。
ルール上は外装にCEマークと認定代理人となっていたはずなので、現状では今までと変わらない感じですね。
正式通関のような開封検査は、個人が海外から購入するレベルでは現実的ではないと思います。
ただ、個人のレベルを超えているような量になってくるとチェックが入るのかもしれませんね。
そういった面では食品やサプリメントなどは、そのライン上にいるような気がしています。そういえばEUの基準を採用したり、採用しなかったりのトルコも国際郵便で通関をしました。
こちらは税率の問題でHSコード関係が厳しいようなので、6桁までを入力してみました。
Paypalが撤退するまでは良く売れる国だったので、Managed Paymentsの導入で取引が再開できてうれしいです。ニャア
こんにゃ
返信こんばんは。
フランス宛ての玩具「スーパーファミコンソフト(箱付き)」が宛先にやっと届きましたので共有致します。
※品名:”Video Game Software”、内容物:スーパーファミコンソフト(箱付き)
7月19日発送で、8月2日に無事到着を確認しました。(ステータス上は”配達局で保留”のまま更新されず)
途中7月24日に”税関検査のため税関へ指示”とありますが、これが通常業務の抜き打ちチェックなのかCEチェック強化によるものなのかは不明です。
他国では何回かありましたが、フランスでは初めてでしたので正直ビックリしました…(汗)
しかし、これでスーパーファミコンソフト(箱付き)は1度だけですが通過の実績が出来たので良かったです。(税関の担当者により結果が変わる可能性はありますが…)
1 ニャア!
イチえもん
返信こんにゃさん
情報ありがとうございます。
確かに通常業務の抜き打ちチェックなのかCEチェック強化によるものなのかは不明な感じですが、基本的に無事に通関したようでよかったです(^ ^)ニャア
にゃ
返信税関検査のため税関へ指示はCEマークの抜き打ち検査とは違うかと思われます。
カタールなどでもその項目は表示されます。
5-6月にEMSでフランスに発送したものはすべて同様の表示がされています。
書留で送ったものはこの表示はありません。
単純に税関での品目確認などの検査なので、それほど気にする必要はないと思いますよ。
ニャア
こんにゃ
返信>イチえもんさん
ありがとうございます♪
いやぁしかし検査期間が思いのほか長かったのでビビりました。(苦笑)
>にゃさん
単純に税関での品目確認などの検査なので、それほど気にする必要はないと思いますよ。
情報ありがとうございます♪
これでドキドキしなくて済みそうです。
ニャア
ななし
返信アマゾンの説明ですが、
EU域外で製造されたCEマーク商品を販売する場合、2021年7月16日までに、当該商品について、EU域内に居住する責任者が指定されていることを確認する必要があります。2021年7月16日以降、EUの責任者を指定せずにEU域内でCEマーク商品を販売すると、違法になります。
とありますので、通関というよりはEUのマーケットプレイス上で販売することがダメということなのでしょうかね。アマゾンではエレクトロニクスのカテゴリで販売中のものは一旦出品停止になり、EUの責任者がいるという証明を出せと言われております。
・EUの責任者が必要かどうか判断するには、どうすればよいですか?
まずはじめに、商品がCEマークの法律の対象かどうかを確認してください。CEマークが必要な商品の一般的な例としては、おもちゃ、エレクトロニクス、個人用保護具、機械、建設資材、ガス機器、レクリエーション用水上オートバイ、圧力容器、測定機器などがあります。すべてのCEマーク商品(医療機器、民間用爆発物、特定のリフトやケーブルウェイ設備を除く)がこの規則の対象となります。
出品する商品にCEマークを付ける必要があるかどうか不明な場合は、仕入先/法務担当者に連絡して、詳細について調査することをお勧めします。
ニャア
イチえもん
返信ななしさん
情報共有ありがとうございます。
アマゾンは出品商品を強制停止されるんですねえ。
eBayだとそこまではされていないようですが、今後にもしかすると同じような対応になるかもしれませんねえ。
基本的には個人輸出だと対応するのは難しそうですね。ニャア
ぱる
返信CEマークがついていない対象中古商品をヨーロッパ宛に数十個程輸出しましたが今のところ全てスムーズにバイヤーに到着していますね。
元々ついていない昔の商品はどういった扱いになるのか気になっていましたが今の所これといった問題は起きていません。2 ニャア!
レイ
返信>ぱるさん
遅くなりましたが、情報ありがとうございます!
先日あったドイツ宛国際郵便の手書き伝票荷物返送問題のように、近い将来CEマークも急に厳しくなる日が来るのかもしれませんね。前もってしっかり何がダメか言ってくれればこちらも対処のしようがあるけれど、気が向いたらなんかよく分からないけど厳しくするというのはやめてほしいものです…
ニャア
- 投稿者返信