当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

「契約」の検索結果

100件の結果を表示中 - 1 - 100件目 (全485件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #30137

    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

    さくもみ

      私はRecycling Dualと契約してますが、結構たくさん業者があって費用も差がありますので、ネットやYouTube等でも調べてみると良いと思います。クーポンが使える紹介サイトもありますので、参考になさって下さい。下記リンクは一例です。

      https://verpackungslizenz24.de/en/license-provider/

      #30133

      返信が含まれるトピック: 荷物紛失時の補償金額は売値?仕入値?

      かきく

        EMSの送付状には販売品としインボイスも印刷して添付しました。

        販売品」で「売値」を書いていたら、その証拠は売値を示すもの、つまり「受け取り人との販売取引契約書やそれに準ずるもの」

        という事はもしEMSの送付状にebayの売値を記載していたら、証拠としてebayの販売ページを印刷して提出することはできたのでしょうか?たとえ郵便局が購入時のレシート等を提出するように言ってたとしても? 何だかとても難しい問題に思えてきました。。。

         

        #30132

        返信が含まれるトピック: 荷物紛失時の補償金額は売値?仕入値?

        chusan

          >>23
          一点伺いたい点があります。もしよろしければ知りたいです。EMSの伝票では、送付物の種別は「販売品」にされていましたか。
          「販売品」で「売値」を書いていたら、その証拠は売値を示すもの、つまり「受け取り人との販売取引契約書やそれに準ずるもの」でよろしいかと思いますが。ただし「贈答品」であれば、その「値」の根拠としてそれらは無いわけですが。

          #30123

          返信が含まれるトピック: 荷物紛失時の補償金額は売値?仕入値?

          chusan

            >>21
            販売品の場合ですが。私は「発送伝票の申告額」=「発送人と受け取り人の取引契約額」と捉えています。
            いくらで手に入れたものをいくらで売るのか、そのへん、世界の市場の多様な価値観の中では上限下限はないと思っています。eBayなんかは、この多様な価値観の違いの面白さに原点があると思っています。
            むしろ、贈答品の場合、発送伝票の申告額って、どのような観点等で記載され、何をもとにその申告額を妥当と判断するのか、なんだか複雑そうだな〜と感じるのでした。

            #30113

            返信が含まれるトピック: 荷物紛失時の補償金額は売値?仕入値?

            chusan

              関連ですが。

              運送物の内容品種別として、「贈答」とか「商品見本」など、そして「販売品」がありますが、それぞれによって、国際郵便約款の保険でいうところの「実費」の意味が違うと思うわけです。

              「贈答」の場合であれば、その運送物の「価値」として「仕入れ値」も言及される対象になると思います。たとえただ同然のものでも1円とかの「価値」を発送伝票に記載する必要があるかと思いますが、そんな運送物の場合の時に「うん万円」と記載し、保険もかける人もいるのでしょうから。 しかし、「販売品」は「贈答品」とは物理的には同じでもその輸出入の意義が違います。「販売品」は送り主と受け取り人の間で多くの稼働の末に成立した売買に関する契約により存在するものであり、その「価値」はまさに「売値」であると解釈する次第です。こうして生まれた正当な「価値」に対して各種税金、保険料等が正当にかけられ、この「価値」を確実に受取人のもとへ届けるため配送に関わる人、組織には使命と責任があり、そのために対価が支払われると思います。

              #30089

              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

              みこ

                ebay公式配送サービス Cpassについて。

                Cpassで発送した商品が一部の商品のみ返品になった際には、返送ラベルのインボイスは最初に輸出した内容から一切の変更ができない為、Cpassで対応していただけませんでした。

                挙句の果てには他の配送会社を使用するように言われました。

                DHLやフェデックスと直接契約していないからCpassを使用しているのに、どういう手段で返品ラベルを作成すればよいというのか。。

                Cpassで発送した商品は、全部返品でしか返送ラベルが作成できないとのことで一部返品には対応していないそうです。

                ebay公式配送サービスなのにどうなっているのでしょうか。。

                同じようなご経験の方いらっしゃいますか?

                #30086

                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                ぶるー

                  トンボ さん

                  クーリエから100万の請求がくるのはかなりの上澄みのセラーですね。

                  とはいえ最低ラインの契約もギリですのでとりあえず問い合わせてみようと思います。

                  ありがとうございました!

                  #30085

                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                  トンボ

                    >>3129

                    月平均15万円/100個くらいで契約できるのですね。

                    2,3年前くらいはそれくらいでした。
                    fedexに電話して地域の営業担当と交渉すればわかると思います。

                    もう1段階安くなるための目安などご存じですか?

                    私はそれ以上の値引きについては詳しくは知りませんが、fedex月100万くらいの利用で安い料金の人がいた気がします。

                    #30084

                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                    ぶるー

                      トンボさん

                      ご回答ありがとうございます。

                      はい。最終価格です。

                      月平均15万円/100個くらいで契約できるのですね。

                       

                      もう1段階安くなるための目安などご存じですか?

                      #30083

                      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                      トンボ

                        >>3127
                        ジェット燃料料金を含んだ価格でしょうか?
                        もしジェット燃料料金を入れてその価格ならFedExの一般的な個別契約の料金と似たようなもんだと思いますよ。
                        FedExの個別契約のノルマは営業地域によって異なりますのでなんとも言えませんが、最低ラインは月平均15万円/100個くらいではないでしょうか。月15万円でも契約を切られている人もいます。
                        SpeedPAKがジェット燃料料金を入れてその価格ならそこまで高くないと思いますよ。

                        #30077

                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                        ぶるー

                          こんにちは。

                          Fedex、DHLの契約でSpeedPAKよりも安く契約できている方がいたら教えてください。

                          毎月どのくらいの金額、件数を出せばSpeedPAKよりも安く契約できますか?

                          #30065

                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                          コンタ

                            >>3117
                            この件を改めて、DHLに問い合わせたら適当なアカウントナンバーだと注文は通らないと言われました。
                            DHLのアカウントは契約なしだと作れないので、アカウントを持ってない人は電話注文するしかないようです。

                            #29960

                            返信が含まれるトピック: Cpassの返送料について

                            FedExが好き

                              返送に関しては圧倒的にeLogiが優位ですね。DHLとの直接契約でもeBayユーザーとしてだと返送時の割引は出荷時ほどはありませんし。CpassでDHLが使えるようになっても、同じなんでしょうね。

                              #29937

                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                              にゃ

                                >>3078
                                指定する者がどこまでの範囲かは不明ですが、それをすべて開示することはないのでしょう。

                                例えば指定する者の中にアフィリエイト契約を結んだ者が含まれて商品を宣伝している。
                                アフィリエイト契約を結んだ者を販売者に開示するかと言えば、そこには個人情報もあるので開示はしないでしょう。

                                アフィリエイト契約を守って自社サイトで商品を宣伝、ここはシステム的に提供されているものが使われていると思われます。
                                この場合、むしろプラットフォーマー側が宣伝を目的として、出品している商品の写真や情報を利用しているという解釈になるのかもしれませんね。

                                #29935

                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                chusan

                                  メルカリに関してですが。「弊社の指定する者が自由に利用できる」というくだりなんですが。メルカリは「指定する者」がどこなのか、について出品者に開示する義務はないんですかね。「メルカリが自由に利用できる」となれば、出品者はメルカリがその責任で自分(出品者)が作成したコンテンツを運用しているのだと把握できますし、何かあればメルカリに問い合わせもできると思います。ところが「弊社が指定する者」だと、このへんの責任の所在が全くわからないことになると思うのです。

                                  イーベイに関して「User Agreement」を見てみました。下記です。

                                  https://www.ebay.com/help/policies/member-behavior-policies/user-agreement?id=4259&st=3&pos=1&query=User%20Agreement&intent=agreement&lucenceai=lucenceai&docId=HELP1313

                                  9、10あたりが本件に関連すると思います。 さっと読んでも、なんとなくしか理解できませんでした。

                                   

                                  バイイーですが。

                                  https://buyee.jp/?lang=ja

                                  で左上の「すべて」で確認しました。イーベイは検索で英語を使うと商品が沢山でてきました。商品をクリックすると「こちらの商品は購入の依頼ができません。」と表示されたりするものもありますが、それもログインしてみるとアジア圏からは購入できるようなのです。ログインに関してはメルアドの登録だけでとりあえずできました。

                                  まあこのようなバイイーのサイトについて、イーベイがバイイーと契約しいるのか容認しているのか、そのへんが気になるところです。

                                  余談です:返信ボタンを押しているのですが、もし機能していないのであれば、私のブラウザの相性かもしれません。ご容赦ください。

                                   

                                  #29933

                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                  chusan

                                    バイイーのサイトについて調べていて疑問に思ったことです。

                                    バイイーのサイトではメルカリやヤフオクイーベイのサイトを多国語で閲覧できるようにしています。イーベイのサイトに関して掲載されている商品はどういう基準で掲載されているのかわかりません。イーベイの私の商品も掲載されていました。

                                    さて、ヤフオク、メルカリ、イーベイなんですが。ヤフオク、メルカリ、イーベイに掲載されている商品は全部バイイーに掲載されるのでしょうかね? このへんよくわかっていません。 疑問なのはヤフオクやメルカリやイーベイで出品する出品者の撮影した写真の著作権、利用権などについてなのです。

                                    例えば。メルカリ利用規約(ネットに公開のもの)に下記がありました。原文そのままです。

                                    「2. 弊社による利用
                                    出品者により投稿された出品物の写真、動画、情報等に関しては、本サービスの宣伝、運営、 研究開発及び発表等を目的として、弊社及び弊社の指定する者が自由に利用できるものとしま す。」

                                    それで。バイイーとメルカリがどのような契約を結んでいるのかわかりませんが、何かしら結んでいるのだと思います。それが上記規約の「弊社の指定する者」に該当すると思います。

                                    バイイーはメルカリと契約した出品者の写真を含むコンテンツによって利益を得ています。出品者からすれば「宣伝になる」ということにはなるんでしょうが。このへんどうなんでしょう。同じようなことはヤフオクやイーベイでも言えると思うのです。まだイーベイには確認はとっていませんが、イーベイにはこのメルカリみたいな規約があるのでしょうかね。

                                    これら規約の内容を理解しているうえで規約に同意のうえ契約しているならば何ら問題はないでしょう。しかし、これら規約の内容を理解していない場合の人は自分が知らないうちに自分の作成したコンテンツが第3者に利用されているということになると思います。この事に関する良否はわかりません。みなさん、どう思われます?

                                    #29902
                                    イチえもんイチえもん

                                      >>24
                                      そうなんですね。
                                      いつからなのでしょうか。。サポートが言っていたのはなんだったんでしょうね。。

                                      上記の国から見た場合に「個人情報」(氏名/住所)が表示されるのでしょうかね?

                                      セラーがEU圏の発送を許可していて、かつバイヤーのIPアドレスがEU圏の場合は個人情報が開示されているのかもしれませんね。
                                      その場合だと理屈上ではVPNでIPをUKに偽装すれば日本からでも確認できますが、さすがにそのためにVPNを契約するのも面倒ですね。
                                      誰かVPNで試した人がいたらお教えください。

                                      #29835

                                      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                      コンタ

                                        Xを見てるとパテントトロールで訴えてる側が悪みたいな風潮ですけど、実際のところどうなんですかね。例えばアメリカでの独占販売の契約をメーカーや権利元ときちんとしてる販売会社からしたら、ebayで個人に勝手に売られたら迷惑でしかないかなと思うんですけどね。

                                        #29815
                                        にゃ

                                          >>5
                                          UKの場合はUKの法律で返品・返金が規定されています。

                                          基礎となる部分としては商品に欠陥がある場合、説明と異なる場合、または期待どおりの動作をしない場合は、全額返金を提供する必要があるというところで、ここでの全額返金が有効となります。
                                          返金する必要がないという免責事項に購入者側のミスがあるのですが、オンライン販売の規定の方がそれを上回ります。

                                          オンライン、郵送、電話注文の場合、商品に問題がない場合でも商品を受け取ってから14日以内であれば返品が出来る。
                                          返品の理由を説明する必要はない。
                                          この部分ですね。

                                          実際にebay的には14日の部分と返品受け入れ義務については非常に重要になってきます。
                                          基本的にはEUおよびUKのバイヤーに販売をする場合、No Returnはポリシー違反となります。
                                          14日以上の返品受け入れを設定する必要があります。

                                          消費者契約規則に基づき、消費者が返品商品または返品が郵送された証拠を受け取ってから 14 暦日以内に気が変わった場合、販売業者は商品の価格 (および元の配送料) を返金しなければなりません。

                                          消費者は、商品を受け取った翌日から最低 14 暦日以内に、商品を返品して返金を希望することを販売者に通知する必要があります。 売り手は希望に応じて、より長い返品期間を設定できます。 消費者は、売り手に商品を返品したいことを伝えてから、実際に返品するか、返品の証拠を提出してからさらに 14 暦日かかります。 法的には、売り手は元の配送料も、最も安い送料オプションの金額まで返金しなければなりません。 販売者は、返品ポリシーを作成するときに、返品期間と返品送料の負担者を指定できます。

                                          売り手は、14 日間のクーリングオフ期間内に契約を撤回する権利があることを顧客に通知する必要があります。 販売者がこの情報を提供しない場合、消費者は最長 12 か月以内に商品を返品して返金を受けることができます。

                                          これはebayポリシーに書かれている内容です。

                                          クーリングオフの通知がebay内のポリシーに書かれていれば該当するのか?
                                          それともリターンポリシーの設定がそれにあたるのかはわかりません。

                                          ただ、独自サイトで適切に対応されていない場合、決済会社は12か月以内の返品を認める可能性があります。

                                           

                                          どこをどのように解釈するかもありますが、下記については確認することをお勧めします。

                                           

                                          https://www.gov.uk/accepting-returns-and-giving-refunds#:~:text=You%20must%20offer%20a%20refund,once%20they’ve%20told%20you.

                                           

                                          https://pages.ebay.co.uk/safetycentre/rights.html#:~:text=Consumers%20have%20a%20minimum%20of,returns%20timeframe%20if%20they%20choose.

                                          #29751

                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                          コンタ

                                            >>2986
                                            CPaSSでの請求関連で気になったことを問い合わせて回答があったので情報共有です。

                                            Qバイヤーが配達先住所を勝手に変更をしたら、請求はどうなるのか?
                                            A状況にもよるが、FedExが弊社に請求してきたら差出人に請求します。
                                            →直接契約やeLogiと変わらないようです。

                                            Q遠隔地配達手数料がかかる場合はラベルを作成段階で分かるのか?
                                            Aラベルの作成段階では分からずに請求時に分かります。なおアメリカ、EU、イギリス向けは遠隔地配達手数料は免除されています。
                                            →eLogiはラベル作成段階で分かるのでここは不便ですね。ただアメリカ、EU、イギリス向けは遠隔地配達手数料がかからないのでほとんど気にする必要はないかなと思います。気になる方はeLogiで事前に確認するのが良さそうです。

                                            Q追加請求があった時はメールなどでお知らせは来るのか?
                                            Aメールでのお知らせはないのでセラーポータルの請求内容を確認してください。
                                            →誤請求がないか時々セラーポータルを確認したほうが良さそうです。

                                            #29733

                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                            イチえもんイチえもん

                                              参考ニュース

                                              eBay is laying off 1,000 employees, about 9% of its staff

                                              GPT 翻訳+要約

                                              eBayのCEOは、フルタイム従業員の約9%に相当する1,000人のポジションを削減し、数カ月内に「代替労働力」の契約も縮小すると発表しました。

                                              CEOは厳しいマクロ経済環境を外部要因とし、同社の成長を上回る従業員数と経費に対処するために組織変更を実施すると述べました。在宅勤務が奨励され、従業員はZoomを通じて解雇通知を受けることになります。

                                              これは2024年初めのテクノロジー業界での最新の人員削減で、他の企業も人工知能への方向転換や組織の変更に伴い従業員を削減している状況です。

                                               

                                              2023年第3四半期の業績が期待外れで、第4四半期の見通しが弱いようですからね。

                                              ほぼ毎日継続的にビジネスに影響を与えるバグやエラーなどの技術的な問題でユーザーは減っているでしょうし、カスタマーサポートも機能不全な感じですね。

                                              5年前くらいからずっと言ってますが、ebayに依存するのは良くないです。ネット物販でいくなら他にも並行して販売経路を育てておくのが重要ですね。

                                              #29678

                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                              イチえもんイチえもん

                                                >>2966

                                                CPaSSでも問題なさそうな雰囲気ですね。
                                                eLogiより安いならCPaSSでも良さそうですね。
                                                直接契約は価格が人によって違うので、eLogiやCPaSSよりも安い人が結構いるとは思いますが。。

                                                #29676

                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                コンタ

                                                  >>2962
                                                  Orange Connex社に気になることがあったのでメールで2回ほど問い合わせしてみましたが、どちらも1営業日ぐらいで返信がありました。
                                                  返信した方の名前を見る限りでは恐らく外国の方かと思いますが、こちらの質問を意図を読み取ってきちんとした日本語で返信があったのでサポートも特に問題ないかなと思います。
                                                  また3回まで発送無料のキャンペーンがきちんと適用されているか心配でしたが無料になってました。
                                                  直接契約、elogiより基本安いので特にこだわりがない方はCPaSSメインで発送すればいいじゃないかなと思います。

                                                  #29658

                                                  返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                  どんぷく

                                                    elogi経由のFedex誤請求について

                                                    エンベロープを使って発送した200g程度の荷物について、
                                                    「計測重量が1kgだった」とのことで、elogi内で追加料金支払うように表示がされました。
                                                    内容物はカードスリーブ(トレカを保護するシートのパック)で、どう梱包しても1kgなんていきません。

                                                    elogiサポートに誤請求だとHELPメールしたのですが、解決までどのくらいかかるかご存知かたはいませんか?
                                                    ebayの落札と紐付けされているので、すぐに疑いが晴れたり(そもそも1kgもいく内容物じゃない)…は無いですかね?

                                                    追加請求を支払わないと新規ラベル印刷を停止されてしまうことに気付き
                                                    週末に入った注文の発送出来ないじゃん…と焦っています。

                                                    ちなみに>>31>>34は私で、現在直契約を切られてelogi経由となっています(T_T)
                                                    今回の誤請求は数百円なので最悪支払っちゃえば乗り切れるのですが、何か腹立つ…
                                                    elogi経由の誤請求についてググっても出てこないので、誰か経験あるひといたらどのくらい時間がかかったか教えて欲しいです!お願いします!

                                                    #29657
                                                    コンタ

                                                      FedExの営業さんに直接契約よりelogiやSpeedPAKのほうが安いことを相談してみましたが、これ以上の割引は出来ないと回答がありました。
                                                      なのでFedExは今後は直接契約せずにelogiかSpeedPAKを使った方が良いと思います。

                                                      #29651
                                                      コンタ

                                                        アメリカ宛のエンベロープですが、2024年からの料金を比較したら直接契約よりelogiのほうが1割ぐらい安いですね。
                                                        国や重量帯によっては直接契約のほうが安いのがあるかも知れませんが、僕はアメリカ宛のエンベロープを一番良く使うので直接契約するメリットがほぼない状態になってます。

                                                        #29502

                                                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                        イチえもんイチえもん

                                                          >>2927

                                                          FedExエコノミーってそんなに後回しにされるんですね。。

                                                          参考までに下記はFedEx EconomyとPriorityの違いのトピックです。

                                                          フェデックス・インターナショナル・エコノミー FedEx Economy

                                                          フェデックスのカスタマーサポートに確認した違い

                                                          ・配送の優先度が違う。
                                                          プライオリティ荷物の方はエコノミーに対して優先されて運ばれる

                                                          具体例
                                                          発送予定日 4/25 となっている荷物があったとする。
                                                          通関が思いのほかスムーズにいって4/24に配達できそうな状況
                                                          プライオリティ:4/24に配達を試みる
                                                          エコノミー:4/24に配達をせずに当初予定の4/25にしか配達しない

                                                          EMSに対してのeパケットのような扱いだと思います。

                                                          アナウンスされてる一般的な配送スピードの違い:
                                                          ・フェデックス・インターナショナル・プライオリティは、通常1〜3営業日での配送を目指す
                                                          ・フェデックス・インターナショナル・エコノミーは、通常2〜5営業日での配送を目指す

                                                          基本的には違いは優先度(スピード)だけとのことです。

                                                          荷物の料金設定の違いは各自の契約状況によりますが、プライオリティとそこまで違うような料金体系ではない人が多そうです。

                                                          また荷物の計測方法も容積重量なのでプライオリティと変わらないことはカスタマーサポートさんに確認済みです。

                                                          #29485

                                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                          イチえもんイチえもん

                                                            >>2921
                                                            chusanさん

                                                            私にメール案内が来ているのは「ebayセラー契約」で、chusanさんは個別で契約してるので状況が違うと思います。
                                                            ややこしい話をしてしまいすいません。

                                                            DHLはebayセラーを信用してないようで、1日毎に請求が来ます。(その日に配達が完了した伝票を1日ごとに請求)
                                                            以前はPayPalに請求が来ていたのですが、ebayでPayPal必須ではなくなってクレカから引き落とすAuto Payなるものに変わっています。
                                                            常識的に考えればまとめて請求が当たり前で、そうしてくれればいいんですが。。

                                                            #29484

                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                            chusan

                                                              >>2920
                                                              恐れ入ります。私のところには料金改定に関して11月15日に連絡がありました。しかし、Autopayと凍結の件に関しの連絡は受けておりません。ちなみに使用料は月1回の銀行自動引き落としです。 DHLでも契約携帯によっていろいろ違うのでしょうか。おりをみて担当営業にも聞いてみたいと思いますが。

                                                              #29483

                                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                              イチえもんイチえもん

                                                                DHLも2024年1月からの料金改定が来ましたねえ。
                                                                値上げ幅は例年通りくらいかな。

                                                                あと注意事項として、(DHLでebay契約の人は)Autopayへ登録のないアカウントは凍結するってありました。
                                                                もし利用してなくてもDHLアカウントを維持したいなら、一応はAutopayへクレカ登録しておいた方がいいです。

                                                                • この返信は6ヶ月、 2週前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 追記文 (DHLでebay契約の人は)
                                                                #29477
                                                                Pan

                                                                  >>13
                                                                  新車もピンキリですが、契約書を作成した方が「0」を間違って一つ多く打ったのではないでしょうか?
                                                                  ただの間違いだと思いますけど?

                                                                  >>>いざ何かがあったときに一方的に、「あなたは本来の最低利用額をクリアしてないですよ」と一方的に契約を切れるようじゃないかなと思います。

                                                                  十分な利用があってもなくても、現状のビジネスに合わなければ契約の解除はできる(される)ので、途方もないノルマを設定することは無意味だと思います。むしろ何を目安に利用すればいいのか分かりません。
                                                                  一度確認してみた方がいいのではないでしょうか?

                                                                  #29475
                                                                  コンタ

                                                                    >>12
                                                                    契約書を確認してみましたが、月の最低利用額が書いてありますね。ただその額が新車を買えるぐらいの額なんで、現実的にクリア出来る人はいないと思います。
                                                                    恐らく、契約ベースでは現実的に不可能な額を設定しておいて、実際は営業の裁量で現実的な額で運用しているのだと思います。だから毎年一方的に月の最低利用額が変えられたって話が出るんじゃなかなと。
                                                                    いざ何かがあったときに一方的に、「あなたは本来の最低利用額をクリアしてないですよ」と一方的に契約を切れるようじゃないかなと思います。

                                                                    #29474
                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                      >>11

                                                                      FedEx、バイヤーが輸入税などを支払わなくても荷物を渡すというような話を聞きますので、私としては使いたくないのです。

                                                                      そういう意見の人が多くて離れていってるのはありそうですね。EU宛や800ドル超えるアメリカ宛は関税の請求が怖いですね。

                                                                      ノルマを言うなら、ノルマを達成するとどうなるのか、しないとどうなるのか、そのへん明確なんですかね?

                                                                      明確ではないですね。
                                                                      契約時に言っていた基準金額を簡単に覆してFedEx側の都合で上げてくるようですし、最悪な場合では基準金額をクリアしていてもいきなりその金額では低すぎるので突如契約を切りますって言ってきたケースもあるようです。
                                                                      基本的には営業が言ってる基準値は適当でその場その場で言ってるだけなんだと思います。

                                                                      FedExは置き配での紛失/盗難については基本的に補償しないようですし、署名オプションを付けていても無視して配達され、その上で紛失があっても補償はしない、というような感じですので高額商品を送るのも怖いみたいなとこはありますかねえ。あとは誤請求が多いのも問題ですね。

                                                                      良いところは、トラブル時のサポートのレスポンスが早い(国際郵便の場合は調査請求を出して1ヶ月返信待ちとか。。)
                                                                      そして基本的に5日以内にはお届け済みになるってとこですね。あとはebay販売ならクーリエ発送なら未着ケースや遅延でのディフェクトを削除してくれるってのもあります。

                                                                      クーリエと国際郵便はうまく使い分けできれば使い勝手はまだあると思います。

                                                                      #29470
                                                                      chusan

                                                                        私はeLogiを9月頃に契約しましたが、使っていません。理由はeLogiでFedExしかないからです。そのFedEx、バイヤーが輸入税などを支払わなくても荷物を渡すというような話を聞きますので、私としては使いたくないのです。あくまで私としてはです。eLogiはFedExのの顧客囲い込みのためツールであって、「セラーのための」というのはどうなのかなって気がしているのです。そもそも。ノルマを言うなら、ノルマを達成するとどうなるのか、しないとどうなるのか、そのへん明確なんですかね?

                                                                        #29468
                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                          >>9
                                                                          国際郵便の小形包装物の書留の再開でFedExやDHLの利用数は激減しているのではないでしょうかねえ。
                                                                          営業のノルマがあってそれをクリアするための可能性が高そうですね。
                                                                          なんにせよ昨年言われていたハードルが上がったという情報から元のレベルまで下がった感じですね。
                                                                          昨年に契約を打ち切ったセラーにも再契約の交渉に行ったりするかもしれませんね。

                                                                          #29467
                                                                          コンタ

                                                                            eLogiで出荷していますが、先日ドライバーさんが集荷に来た際に営業さんも一緒にやってきて直接契約のお誘いがありました。月ノルマは15万円以上で10万円前後しか使ってないので、営業さんには「15万円のノルマはクリア出来ないと思いますよ」と正直に伝えましたが、「とりあえず契約しましょう」みたいな感じですんなりと直接契約することが出来ました。eLogiで使っていたFedExのアカウントで契約できました。
                                                                            月ノルマ未達成で契約更新はできないと思いますけど、僕みたいな弱小セラーに営業さんから声をかけるなんて、来年に向けて直接契約の営業ノルマでもあるのかなと感じました。

                                                                            あと別件でFedExのカスタマーサポートに電話した際についでに聞いたんですけど、eLogiから直接契約に対してFedExとして特に禁止とかダメとかはないと言われました。

                                                                            #29246

                                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                              「その2つは日本のIP アドレスだと検索しても出てきませんが、USAのIP アドレスだ問題なく検索出来る。」と言われました。

                                                                              ebay Japanのこの回答は日本宛でも売りたいセラーもいる可能性について全く無視してるのが意味不明ですね。
                                                                              出品手数料かストア契約料を支払ってるのに「検索結果に表示しない」って異常です。

                                                                              #29078

                                                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                              にゃ

                                                                                >>2682
                                                                                USのアカウントだとストアの無料出品枠があるのはUSとCAのみです。
                                                                                その他のサイトだと無料枠はなく、AUのみebaymagを使うことで無料枠が与えられます。

                                                                                例えばビジネスセラーがベーシックストアを契約している場合、USで1000、CAで1000の無料枠が与えられています。
                                                                                このセラーがUSに100、CAに50のリストを作った場合、残りの無料枠はUSが900、CAが950となります。
                                                                                割と多くのセラーが知らないのですが、USとCAで全く別の商品を出品する場合、合計で2000リストを無料で出品可能です。
                                                                                ebaymagを使った場合、ここに追加でAUの無制限の無料枠が加わります。
                                                                                AUはストア契約をしないと出品手数料が非常に高額となるため、ebaymagを使うメリットが出てきます。
                                                                                ただし、AUではストア契約をしていないため、FVFの料率はストア契約なしが適用されると考えられます。

                                                                                このストアの無料枠はドイツやフランスなどに使うことは出来ません。
                                                                                そのため、このセラーがUSに100、CAに50、DEに100のリストを行った場合、残りの無料枠はUSが900、CAが950となります。
                                                                                出品手数料はUSが無料、CAが無料、DEが0.50 EURx100となります。

                                                                                実際のところとしては日本で紹介されているような使い方では有効性はさほどでもありません。
                                                                                もっとebayの基礎の部分を理解して環境を整える必要があると思われます。
                                                                                しっかりと整えることでかなりの部分で問題を抑えることは可能です。
                                                                                ただし、そこそこの労力は必要です。

                                                                                #29076

                                                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                  >>2681

                                                                                  また、販売手数料のFVFですが、US以外のサイトではストア契約なしのものが適用される可能性があります。
                                                                                  USではストア契約していますが、他のサイトでは契約していません。

                                                                                  となると、USでストア契約者に与えられている指定カテゴリーの無料出品枠も他国出品では適応されないのかもしれませんね。
                                                                                  指定カテゴリーの無料出品枠について触れているebay公式ページやブログ記事は見つからなかったので確信はないのですが。。

                                                                                   

                                                                                  出品リストの同期もタイムラグがかなりあるようですし、他国のebayに出品できるツールってだけな気がします。

                                                                                  個人アカウントでなら無料枠を消化するだけならアリなのかもしれませんね。

                                                                                  #29075

                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                  にゃ

                                                                                    >>2680
                                                                                    キャンペーンも展開していたので出品手数料が一定期間は無料のセラーもあると思われます。
                                                                                    ただ、このシステムでベースを作ってしまった場合、キャンペーン終了後に決断を迫られることとなります。
                                                                                    そこで悩むことになりますね。

                                                                                    為替交換手数料は二重に取られることになりますね。
                                                                                    実際にヨーロッパのバイヤーがUSで購入する時には、ユーロからドルへの為替交換手数料が上乗せされています。
                                                                                    その後にパイオニアから日本の銀行への送金で再び為替交換手数料を支払います。
                                                                                    例としてあげられたイメージであっています。

                                                                                    また、販売手数料のFVFですが、US以外のサイトではストア契約なしのものが適用される可能性があります。
                                                                                    USではストア契約していますが、他のサイトでは契約していません。
                                                                                    その為、ここでも割高な手数料を請求されると考えられます。
                                                                                    したがってebayとしては利益率を高めるツールになっていると思われます。

                                                                                    その他もいろいろと考えるべきことがあるのですが、まずは手数料関連の確認ですね。

                                                                                    #29054

                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                      ebay Japanがスタートアップセミナーなるものをしているようですね。
                                                                                      https://ebay.co.jp/startup?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=startupng_tw_0907

                                                                                      今、ebayを新規で始めるのはハードルはかなり高いと思います。
                                                                                      知り合いにebayをやりたいってのがいても私は新規参入をオススメできないレベルまで来てるとさえ思います。

                                                                                      こういったセミナーではきちんとその現実的なリスクを伝えているのだろうか。。
                                                                                      パッと思いつくだけでも下記のようなでっかいハードルが待ち受けている。

                                                                                      ・何もしてないのにサスペンドされる
                                                                                      ・Payoneerの登録がわけわからん
                                                                                      ・アメリカ向けのeパケが停止している
                                                                                      ・クーリエの契約がややこしい
                                                                                      ・VAT 関税がややこしい
                                                                                      ・詐欺バイヤーが多い
                                                                                      ・返品対応が難しい

                                                                                      ebay歴10年超えの私でも海外発送は50件発送すれば1件レベルで厄介な客やトラブルに必ず遭遇する。

                                                                                      国内でのヤフオクやメルカリ取引さえしたことのない人が参入していきなり海外輸出のトラブルに対応できるとは思えない。。

                                                                                      初心者で資金もないようなのに10万円を超える高額取引をしようとするなんて、リスク認識の薄い日本セラーの高額取引が海外の詐欺師の狩場になっていますし。。

                                                                                      初めからネガティブ情報ばかり伝えるのもよくないが、上記のようなことに対してebay Japanカスタマーサポートは責任を取ることを避け本質的なサポートやアドバイスもしない。最悪、相談しても無視される。返答してこない。

                                                                                      ebay Japanは新規セラー増やすより、参入した初心者のフォロー、トラブル対応のサポートに力を入れるべきですなあ。

                                                                                      #28991

                                                                                      返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                      にゃ

                                                                                        >>75
                                                                                        EUは油断しているとまずいことになりそうな雰囲気なんですよね。
                                                                                        これが必ず後払いであれば理解できなくもないのですが・・・・

                                                                                        今までは関税は先払いで処理をしていた。
                                                                                        関税等を支払わない場合は荷物を配達しない。

                                                                                        国や金額によって関税等の後払いの範囲を広めた。
                                                                                        関税等を支払う前の配達が増えた。

                                                                                        最終的に関税等の回収が出来ない場合、出荷人に請求する。
                                                                                        請求タイミングは不明(1~2か月後と考えられる)

                                                                                        こんな感じですね。
                                                                                        ebayのカスタマーサポートも関税等を支払わなかった場合、破棄かリターンと答えます。
                                                                                        このような対応はebayも予想していなかったのでしょう。

                                                                                        FedExの回答としては「基本的には関税等は後払い」で、ヨーロッパでは先払いが中心だった。
                                                                                        ヨーロッパで関税等の後払いが多くなっていることについては営業担当は把握していない。
                                                                                        どの国で関税等の後払いが採用されているかはわからない。
                                                                                        金額的なラインがあるかも把握できていない。

                                                                                        同業から最近の業績から見ると、大胆な変更を行わないと存続を検討しなければならない状態に見えるそうです。
                                                                                        これから多くの変更、送料や手数料の値上げ、業務の委託などがあると思います。
                                                                                        送料の修正も難しくなっていくのでしょう。
                                                                                        価格面の問題はありますが、数か月以内に複数の発送方法の確保、契約している業者との結びつきの強化をすることを強くお勧めします。
                                                                                        FedExが使えなくなるという意味ではなく、リスクヘッジとして必要なことです。

                                                                                        個人的にはそれがルールだとしても、顧客に不利になる情報を告知しないようなことは背信行為だと考えています。
                                                                                        ペナルティーはないのかもしれませんが、それでいいのかってところですね。
                                                                                        約款にその旨が書いてはありますが、事実について通知もせずに支払いをさせているところが釈然とはしません。
                                                                                        専門家ではないので法的な判断は出来ませんが・・・

                                                                                        #28896
                                                                                        にゃ

                                                                                          取引をキャンセルできるかどうかはバイヤーとの話の内容次第です。

                                                                                          バイヤーが取引の条件にないことを要求してきた場合、この要求に対して不安を感じるのであればebayは認める方向に傾きます。

                                                                                          ただし、基本的にはバイヤーの同意が必要で、同意が取れない場合や連絡が取れない場合はバイヤー都合でのキャンセルを許可する可能性が高いです。

                                                                                          ebayの許可のもとであればネガティブフィードバックは削除される可能性が高いです。

                                                                                           

                                                                                          この段階でのebayの姿勢としては、取引の最終決断をするのはセラーであり、ebayはセラーに対して取引の強制をすることは出来ない。

                                                                                          セラーが様々な情報の下で取引に不安がある場合は取引のキャンセルが出来る。

                                                                                          ただし、取引をキャンセルする場合はバイヤーの許可が必要となる。

                                                                                          バイヤーに不安要素がなく、取引条件が守られている場合、セラーの一方的な都合による取引のキャンセルはセラーアカウントのパフォーマンス低下につながる。

                                                                                           

                                                                                           

                                                                                          今回はバイヤーが発送を希望しているため、セラーはハンドリングタイム内にEDDを守れる方法で商品を発送する必要があります。

                                                                                          バイヤーの反応を見る限りではeパケットでの発送は危険で、そのサービスがあるのであればFedexでの期日指定が確実な方法となります。(保管料が発生する可能性あり)

                                                                                          契約内容がわからないので何とも言えないのですが、Fedexとeパケットで4000円も送料が違うサイズがわかりません。

                                                                                          eパケットの寸法制限内で行けるのであれば、Fedex側が高いか遠隔地に該当するぐらいなような気がします。

                                                                                          ちなみにノルウェーのeパケットは順調なら10日以内に到着、日本郵便のシステムでは追跡できません。

                                                                                           

                                                                                           

                                                                                          もう少しシンプルに考えることと、必要な情報を得ることが重要です。

                                                                                          さしあたりはバイヤーにいつから旅行に出かけ、いつ頃に戻るのかを聞くべきです。

                                                                                          例えば8月25日に出かけるのであれば、Fedexの発送でその前につくはずなのでその旨を伝えて発送すればよいだけです。

                                                                                           

                                                                                          再購入をしてもらいたいのであれば、いったんは取引をキャンセルします。

                                                                                          ビジネスポリシーをコピーしてハンドリングタイムを調整、そのビジネスポリシーを適用して再購入してもらえば期日まで待って購入する必要もありません。

                                                                                          後はバイヤーの判断次第です。

                                                                                           

                                                                                          #28882

                                                                                          返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                          Pan

                                                                                            以前からFedExは荷物配達後(数週間後)に請求書を郵送するのが主流だったと思うのですが。

                                                                                            日本の場合だと税額が1万円以上(今は閾値が変わっているかもしれません)の場合は通関完了後に電話が来るので、クレジットカードの番号を伝えて決済するか、銀行振り込みで支払いが確認された後に国内の配送業者に引き渡されます。配達時とかではなく決済しないと配達に来ません。

                                                                                            海外でも同じように一定税額以上は配達前の支払い、少額であれば後日請求書送付という形だと思われます。
                                                                                            2年程前ですが、イタリアのバイヤーから配達後に請求書がきた、とキレられました。
                                                                                            支払ってくれて、リピート注文もしてくれましたが、その際は追跡情報から配達時に請求になっていたようでした。

                                                                                            このケース以外にも「FedExから請求書きたけど、なんなのこれ?」と言われたことはちらほらあります。記憶に残っているだけでも、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、イギリス、ポーランド、アイルランドのバイヤーから問い合わせがありました。
                                                                                            ほぼほぼの国で配達後に請求書が送付されていると認識していましたが、台湾は税額に関わらず配達時に請求していると思われます。
                                                                                            私は50カ国くらいしか発送対応していないので、その範囲での話です。
                                                                                            請求が消費税のみなのか、消費税と関税両方が請求されてるかでも条件は変わってくるのかも知れません。
                                                                                            私の扱っている商品は多くの国で関税無税の品目です。

                                                                                            それからお恥ずかしい話ですが、2-3週間後に郵送で請求書が来るので、ダイレクトメールに紛れたまま支払いを半年程放置したことがあります。
                                                                                            FedExは支払い催促の電話をかけてきます。なので請求書を支払わないだけでは支払い拒否とは見做されません。荷受人が請求書を支払わないと意思表示した場合に荷送人に請求書が回ってきます。

                                                                                            にゃさんのように沢山発送されている方が以前より問い合わせが増えたと認識されているのであれば、何か変更があったと推測されますが、支払い拒否された請求書が荷送人に全振りされるのは怖すぎます。

                                                                                            荷送人も支払いを拒否すると最終的に債権回収業者に回されることになると思いますが、なぜ同じ事を荷受人にしないのでしょうかね?やっぱりコスト重視なんでしょうか?
                                                                                            FedExが大切にすべきは一回限りの荷受人ではなく、荷送人の方だと思うのですが。

                                                                                            ちなみに一昨年あたりからDHLでは税金の支払いに同意しないと、通関手続き自体をしないと言っています。私はDHLとは契約していないので輸入の話ですが、各国共通であればいい傾向ではないでしょうか?
                                                                                            通関前に送り返されるのであれば再輸入免税手続きのための費用が節約できますし、ダメージが少なくてすみます。楽観的ですかね?

                                                                                            #28821

                                                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                              DHLでebayセラー契約してる人の支払い方法が8月からPayPalからAuto Payに変更になるという案内が来てましたね。

                                                                                              参考:DHLのAuto Payの説明pdfダウンロード (注:pdfがダウンロードされます)
                                                                                              https://mydhl.express.dhl/content/dam/downloads/us/en/electronic-billing/dhl_mybill_quick_start_guide_registration_and_autopay_us_en.pdf.coredownload.pdf

                                                                                              まあ普通にdhlページ上で支払い方法を登録する感じですね。
                                                                                              銀行口座(当座、普通)も選択肢にあるようですね。

                                                                                              #28812

                                                                                              返信が含まれるトピック: ebayのバイヤー保護は無敵すぎる

                                                                                              GGセラー

                                                                                                >>14
                                                                                                どうなんですかね?別であればebayが負担して欲しいですが、、、
                                                                                                多分ですが、ebayの中では荷物は配達中に盗難にあったで解決してます。
                                                                                                郵便局の補償に関しては発送時にセラーが郵便局と契約しているのでebayはセラー保護と関係ないと判断している思います。
                                                                                                なのでebayから言われるのは、”郵便局の補償の申請が通るように再度バイヤーと連絡をとってください。”です。

                                                                                                ケースの判断の時間、結果に対しアピールした時の判断の時間はどちらも3時間未満で決定だったので、最初から結果は決まっていたんだと思います。

                                                                                                #28773

                                                                                                返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                                レイレイ

                                                                                                  >>51
                                                                                                  はぐれセラーさんも払わされたんですか!!
                                                                                                  VAT&関税問題がごちゃごちゃしてるのでコロナ以降アメリカへしか送ってないのでそういったことは全然知らず、JJさんのコメントで驚きましたがはぐれセラーさんにもそのようなことが。
                                                                                                  これ、荷送人側で支払わされてる人達かなり多そうですね、酷いやり方…
                                                                                                  バイヤーも関税は無視したら支払わなくていいし何も起こらないって思ってるんじゃ…

                                                                                                  欧州へ送る際ははぐれセラーさんが言われるようにEMSが正解な気がします。
                                                                                                  返送料無料…昔はそういうものだと思ってましたがクーリエを利用することによってありがたみが分かりましたよねこれ。

                                                                                                  FedExの要求ノルマうちもキツ過ぎます!
                                                                                                  いきなり契約当初のノルマより3〜4倍て無茶です。°(´ฅωฅ`)°。

                                                                                                  #28770

                                                                                                  返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                                  JJ

                                                                                                    FedExは、誤請求や後からの追加請求があります。
                                                                                                    実際に私は過去1年間だけで2回経験があり、その時、特に2回目のFedExの対応とても酷かったです。
                                                                                                    DHLやUPSでは私は今の所経験ありません。
                                                                                                    長文になりますが、参考になればと思い、記載いたします。

                                                                                                    1回目は、「現地で実際の送料が違っていたので、差額を払ってください」
                                                                                                    2回目は、「現地の荷受人が税金の支払いを拒否したが配達は完了したので、荷送人が税金を払ってください」

                                                                                                    1回目の実際の送料が違っていた件ですが、後から追加送料の請求が来て、不自然な金額だったのでFedExに説明を求めました。
                                                                                                    「調査します」と言われ、3週間ほどしてから連絡があり、
                                                                                                    「現地で写真などでスキャンしてサイズを測る際、横にあった別の荷物が一緒の物とみなされて計測されていた」
                                                                                                    「だから日本での計測値と違っていたので後から追加請求をしてしまった」
                                                                                                    「FedEx側の間違いでした」
                                                                                                    とのことでした。

                                                                                                    2回目の関税支払い拒否で配達完了の件ですが、これは今思い出しても非常に腹が立つ事案でした。
                                                                                                    ハンガリーへの発送の3か月後に、追加料金が2万4千円程、何の連絡もなくいきなり請求書に上がっていました。
                                                                                                    「これなんですか?」と問い合わせたら、
                                                                                                    「荷受人が現地で税金の支払いを拒否したので、払ってください」と。
                                                                                                    「発送の際、税金は荷受人払いと指定してある」と抗議し、説明を求めましたが、説明らしい説明は全くなく、
                                                                                                    「全ての支払いの最終的な責任は荷送人にあると、規約に書いてある」との説明だけ。
                                                                                                    こちらとしては「弊店も、購入者様に今から税金の請求をするにしても、状況が分からないと話ができないので、支払い拒否のいきさつを教えてください」
                                                                                                    「この2万4千円、詳細を教えてください」
                                                                                                    と求めました。
                                                                                                    しかし、何を言っても「規約、規約」の一点張り。
                                                                                                    「規約ですので、他のお客様にも同様に支払いして頂いてます」と。
                                                                                                    せめて状況説明はして欲しいですよね。

                                                                                                    その後1ヵ月半、FedExのいろんな部署をたらいまわしんされ、ほとんど状況説明はされず、どの部署も「規約です」との回答。
                                                                                                    この時のFedExの、特に営業と請求管理部の方々は、とてもマトモだとは思えないヒドイ対応でした。
                                                                                                    こちらの身にもなって親身に対応してくれるのではなく、泣き寝入りししろと言わんばかり。
                                                                                                    今までFedExのカスタマーサービスの方々には、何かあると親身になって対応してくれていました。
                                                                                                    FedExは配達も早く、サービスの質もよく、良いイメージを持っていましたので、この時はあまりの対応のひどさにビックリしました。
                                                                                                    ハンガリーで何があったのか、この金額の中身は何なのか、そういった説明ではなく、
                                                                                                    「荷送人が最終的にすべて支払わなくてはいけないと規約にある」とFedExの方々は何度も何度も頑張って『規約』の説明をしてきました。

                                                                                                    又聞きですが、知り合いがFedExのドライバーから聞いた話では、FedExではこういうことが時々あるそうです。
                                                                                                    効率とスピード重視なので、税金の支払い前に配達完了してしまって、その後に税金の支払いを拒否される。
                                                                                                    で、後になって荷送人に請求がきて荷送人が怒ってしまう、と言う話が時々ある、とのことでした。
                                                                                                    また実際の話として、
                                                                                                    「アイルランドで同じようなことがあった。」
                                                                                                    「税金支払い拒否で配達完了、その税金をFedExから荷送人の私に請求された」と言う人がいて、
                                                                                                    私の話を聞き、「ここ最近のVATの関係でEU圏ではそういうこともあるのかな?」と言ってました。
                                                                                                    これに関しては私は分かりませんが。
                                                                                                    ちなみに、DHLやUPSのカスタマーサービスに何度か問い合わせたところ、「そういったことが絶対にないとは断言できません」とのことでした。
                                                                                                    しかし別の知人で、過去15年間にDHLとUPSを10万件近く扱った経験のある人の話では、
                                                                                                    「DHLとUPSでは荷受人の支払い拒否で配達完了し、後から荷送人にいきなり請求するなんて…そんな話は聞いたことがない」らしいです。
                                                                                                    参考までに、この別の知人はFedExの取り扱い経験はないです。

                                                                                                    結局FedExには何を何度どう問い合わせても、まともな説明はされず、1か月半後にやっとハンガリーでの状況を説明されましたが、内容は、
                                                                                                    「荷受人にハンガリーのFedExから紙の請求書を1度送りました」
                                                                                                    「支払いを1度拒否されました」
                                                                                                    「拒否の理由は不明」
                                                                                                    と。
                                                                                                    詳細は一切不明でした。

                                                                                                    最終的にFedExの方に
                                                                                                    「あなた方は規約を盾にして逃げている。顧客に対して説明もしない。黙ってシレっと請求書上げるだけ」
                                                                                                    「やるべきことをやらず、言われたことをやっているだけではないか?」
                                                                                                    「私がFedExの日本の担当者だったら、ハンガリーのFedExに抗議する」
                                                                                                    「ハンガリーのFedExに対して『私の日本の顧客を泣き寝入りさせる気か、君たちが荷受人から確実に税金を回収しろ』と言うべきではないか?」
                                                                                                    「今回は泣き寝入りしますが、これだと安心して御社に荷物を依頼できない」
                                                                                                    「今後御社の利用は控えさせていただきます」
                                                                                                    と伝えました。
                                                                                                    それで、税金2万4千円支払って、忘れることにしました。

                                                                                                    ちなみに、FedExのカスタマーサービスに電話して、「荷受人が税金の支払いを拒否した場合はどうなりますか?」
                                                                                                    と問い合わせると、「その場合は配達できません」と答えられました。
                                                                                                    「それでも配達されることはありますか?また配達できない場合、その後はどうなりますか?」
                                                                                                    と聞くと回答は、
                                                                                                    「荷受人が税金の支払いを拒否される場合、配達されることはありません」
                                                                                                    「その場合は荷送人に連絡を取り、荷物を日本に戻すか荷送人が税金を支払って配達を行うか、相談いたします」
                                                                                                    とのこと。
                                                                                                    FedExのカスタマーサービスから、この回答を口頭とメールで頂きましたので、それを担当者に見せました。
                                                                                                    「御社のカスタマーサービスの説明と今回の実際の対応は矛盾している。これは契約違反、説明違反ではないか?」と抗議したところ、
                                                                                                    「カスタマーサービスの担当者の説明が不十分で間違っていました」と言われました。

                                                                                                    普通に考えて、おかしいと思います。
                                                                                                    1、発送時に税金は荷受人支払いと指定して発送しているのに、税金支払い拒否の荷受人に配達してしまう。
                                                                                                    2、その税金を3か月もしてから、何の連絡も説明もなく、いきなり荷送人に請求してくる。
                                                                                                    3、状況説明を求めても「規約で荷送人が払うように決まっています」と規約の説明に終始する。

                                                                                                    私の教訓として、FedExは場合によっては安いし早いけど、2つのリスクがある。
                                                                                                    1、荷受人の税金支払い拒否で配達完了してしまい、ある日突然税金の請求がFedExから来て、こちらが泣く泣く支払わなければいけない可能性がある
                                                                                                    2、何か問題があっても、FedExは親身になって対応はしてくれない

                                                                                                    余談ですが、この問題が起こっていた1か月半の間、FedExに対する怒りが毎日のようにこみ上げていました。
                                                                                                    仕事先だけでなく友人や家族にも相談し、この対応に時間だけでなく精神的な労力をかなり割かれました。
                                                                                                    別でミスなども連発してしまい、「今後はお金払ってあっさり忘れよう、FedExとは話すだけ無駄」と思うようになりました。
                                                                                                    ですので、私は優先順位ではDHL, UPS, FedEx, EMSの順です。
                                                                                                    しかしFedExを利用するメリットが大きい時もありますので、リスクを承知(覚悟)でFedExとは付き合えばいいと個人的には思っています。

                                                                                                    長文失礼しました。

                                                                                                    #28765

                                                                                                    返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                                    レイレイ

                                                                                                      >>47
                                                                                                      DHLからの正式回答ありがとうございます!
                                                                                                      やはりポイントはフワッと入れて角や箱の直線部分を見せないのがポイントなのかな。
                                                                                                      今のところその入れ方してれば確かに実重量で通ってるので、今後もどこまで可能かちょっとずつ実験していこうと思います。

                                                                                                      >関西でebay契約
                                                                                                      一緒ですね、ますますもってなぜこうなったんだ不思議。
                                                                                                      DHLで出荷してる数はそこまで多くないので契約打ち切られないだけありがたいとは思ってるんですけどね。

                                                                                                      #28762

                                                                                                      返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                                      とくさん

                                                                                                        >>44
                                                                                                        まささん
                                                                                                        >>46
                                                                                                        レイさん

                                                                                                        正式回答ありまして
                                                                                                        “フライヤーに入っている貨物でも、3辺が計測可能な場合は
                                                                                                        容積重量も再計量が行われます。”

                                                                                                        とのことです。
                                                                                                        スレを見る限り長い間取り扱いが統一されてないようで
                                                                                                        不公平感が半端ないですし不信感につながりますよね。
                                                                                                        (ちなみに自分のところは関西でebay契約のはずです。
                                                                                                        最近のebay売り上げはかなりしょぼいので営業さんからは
                                                                                                        無視されている状況で情報が入らないのかもしれません。)

                                                                                                        #28761

                                                                                                        返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                                        レイレイ

                                                                                                          >>42 とくさん
                                                                                                          きちんとお知らせして欲しいですよね。
                                                                                                          真面目にやって損するって一番腹立ちます…(╥_╥)

                                                                                                          重複ネタといっても前回の時はもう結構前の話ですし、DHLにお知らせとかも出てないことなので全然OKOKです!
                                                                                                          気になさらないでくださいね。

                                                                                                          >>40 まささん
                                                                                                          ああーそういう意味で「他社の料金に対抗するため」!
                                                                                                          普段から使ってる人はそのまま使うだろうからそのままでいいだろうということかしらDHLさん…へぇ…ほぉ…DHLめ…(`皿´ )キリキリ

                                                                                                          それとも、うちのところはeBay契約でのお値段だからとか他要因があるのかなあ。

                                                                                                          しかし一万円近い、それ以上の損失となると心が沈みますね💦
                                                                                                          お気持ち痛いほど分かります…これは理不尽と言っても過言ではない。

                                                                                                          #28749

                                                                                                          返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                                          レイレイ

                                                                                                            >>35

                                                                                                            こんにちは。
                                                                                                            DHLのフライヤーの件ややこしいですよね。

                                                                                                            私が契約した2020年当時はフライヤーにきちんと入っていればどんな形であれ実重量で計測されますということになっていました。
                                                                                                            しかし2021〜2022年の頃にフライヤーに入っていても容積重量で計測します!という話が出ました。
                                                                                                            その後、2020年の頃と同じように出荷しても容積重量で計算されることになりました。
                                                                                                            (※このことはDHLのHPや契約・規約等のどこかに記載されていませんが、当時営業担当の方から連絡はありました。)

                                                                                                            で、2022年末頃に改めて営業担当さんに「フライヤーでの実重量計測ってやっぱりもう無理ですよね?」と質問する機会がありまして、その時の回答曰く
                                                                                                            ・フライヤーにフワッと入れてもらえれば実重量でも可能
                                                                                                            ・端の余った部分をきっちり畳んで留めるなどして形が段ボールと分かるものは無理
                                                                                                            ということでした。

                                                                                                            つまり、とくさんが書かれているように
                                                                                                            >フライヤーでも3辺を計測できるものは容積重量で請求されることもある
                                                                                                            というのがまさにその通りで、一般的に思い浮かべる段ボール箱を使うと容積重量になりやすいです。
                                                                                                            フライヤーに入れても見た目明らかに段ボール箱です!というのはアウトと思っていいかと。
                                                                                                            (段ボール箱に入れてなくても立体的なものは容積重量の可能性高い気がします)

                                                                                                            逆にタトウ式段ボールなど薄めのものでフライヤーより少しサイズの小さいものを使って、端の余ってる部分はそのままにして送れば実重量で計測されているのを確認しています。
                                                                                                            もう少し細かくいうと厚さ5〜6cm位までなら大丈夫だった経験ありです。
                                                                                                            (それ以上はまだ試していない為不明です)

                                                                                                            あと、さらにややこしいのですが国によっても違う部分があるかもしれません。
                                                                                                            2021〜2022年のフライヤーの計測がどうなるのかごちゃっとしていた時期に、同じ状態(一般的な段ボール箱+フライヤーに入れて余った部分きっちり留めた状態)の荷物をアメリカと香港に送ると「アメリカは実重量」「香港は容積重量」で計測されました。

                                                                                                            さすがにもう各国DHLでも統一されてるのではと思いつつ、現地によってバラつきがあってもおかしくないだろうなぁと思っています。

                                                                                                            と、長くなりましたが
                                                                                                            「フライヤーに入れるものが、段ボール箱(立体物)だと基本容積重量で計算されやすくタトウ式段ボール等薄めのものは実重量で計算してもらえる」
                                                                                                            というのが現在のDHLの流れと私は把握しています。

                                                                                                            ただ厳密に厚さ○cm以上はダメなどはわからないです( ;´꒳`;)

                                                                                                            長文失礼しました。

                                                                                                            #28747

                                                                                                            返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                                                            とくさん

                                                                                                              先日DHLにてフライヤーで発送した荷物が
                                                                                                              一つ上の請求重量だったため確認したところ
                                                                                                              フライヤーでも3辺を計測できるものは容積重量で
                                                                                                              請求されることもあるとのこと
                                                                                                              最終回答はまだでていませんが
                                                                                                              このフライヤーの取り扱いって契約や規約には記載ないですよね?
                                                                                                              つまりDHLさんの裁量、ご厚意での取り扱いということで
                                                                                                              取り扱い間違いということならいいですが
                                                                                                              そうでないと厄介ですね。

                                                                                                              #28734

                                                                                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                Basicは1000品です。
                                                                                                                ただしBasic契約でもSelected Categoryのものなら別枠で10000品まで無料出品で出せます。
                                                                                                                Selected Categoryは下記です。


                                                                                                                Sports Mem, Cards & Fan Shop > Sports Trading Cards
                                                                                                                Toys & Hobbies > Collectible Card Games
                                                                                                                Collectibles
                                                                                                                Music
                                                                                                                Books & Magazines
                                                                                                                Movies & TV
                                                                                                                Video Games & Consoles > Video Games
                                                                                                                Stamps
                                                                                                                Crafts
                                                                                                                Home & Garden > Greeting Cards & Party Supply > Party Supplies


                                                                                                                すずめさんの出品状況を見る限りでは203品の全てがSelected Categoryで出品されていますのでBasic契約の1000品枠を1品も消化してない状態ですね。

                                                                                                                 

                                                                                                                参考画像

                                                                                                                #28647

                                                                                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                名無し

                                                                                                                  化粧品などを主に扱い、賞も受賞していた大手セラー?のコスメベアですが、今はJapan-Life.Storeという名前に変わり扱う商品も大幅に変わっているのを発見しました。ストアアドレス自体は https://www.ebay.com/str/cosmebear と以前と変わっていないようです。(ちなみに一度ショップ契約を解除して登録しなおすと変更できるそうです)

                                                                                                                  調べると運営は株式会社リナドリームという会社で、元々コスメパートナーズという化粧品のネット卸をしている会社でした。
                                                                                                                  恐らく送料の大幅値上げで売り上げが減少して運営を諦めたと思いますが、ほかの大手セラーでebay事業を停止したりこのコスメベアのように全く違う商材を扱い始めたセラーはいるのでしょうか?

                                                                                                                  かなりゴシップなトピックで申し訳ございません。

                                                                                                                  #28525

                                                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                    >>2471
                                                                                                                    上記の有料になった自動ツイート機能が有料でも月間30件上限でしか自動ツイートできないという鬼畜仕様だったのが判明しました。
                                                                                                                    契約してしまったけど、無料期間中で契約破棄できそうなので助かったあ。。

                                                                                                                    もう少し調べますが、投稿時の自動ツイートはもう無理かなあ。

                                                                                                                    #28523

                                                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                      気づきませんでしたが、掲示板投稿時の自動ツイートが5/19から停止していたようです。。
                                                                                                                      以前まで無料で自動ツイート機能を利用できていたのですが、API有料化で月千円かかるように改悪し、年払いで1万2千円の支払いが必要のようです。

                                                                                                                      ご存知の通り当サイトには広告が貼ってるのですが、
                                                                                                                      その収入が月に2千円から3千円くらい。
                                                                                                                      経費としてのサーバ代やドメイン代などの月割りが2千円くらい。
                                                                                                                      今回にさらに経費で月千円追加。。
                                                                                                                      だから今はだいたいプラマイゼロですね。

                                                                                                                      広告収入は減っている傾向で、赤字でもやり続けるかというとビミョーなところですね。
                                                                                                                      とりあえず自動ツイート機能は1年契約なので1年は続けるとして、掲示板の投稿などが少なくなっていたらサイト廃止も考えるかもしれません。

                                                                                                                      #28501
                                                                                                                      おちよ

                                                                                                                        私もFedExを使用しています(月間150件程度)ので、情報を共有させていただきます。
                                                                                                                        あくまで私の契約状況によるものて゛す

                                                                                                                        エンベロープ  *500gまで
                                                                                                                        IP<IE
                                                                                                                        IPの方が安い

                                                                                                                        ボックス
                                                                                                                        IP<IE
                                                                                                                        IPの方が安い

                                                                                                                        パック(プチプチのやつ)
                                                                                                                        *500gまでは、ボックスより、パックの方が安い。
                                                                                                                        500gを超えると、ボックスを使用した方が安い。
                                                                                                                        IP、IEの価格は未確認。

                                                                                                                        #28415
                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                          >>4

                                                                                                                          IPがIEより安いなら、にゃんにゃんさんはかなりの利用金額の方なのではないでしょうか。
                                                                                                                          そういう上得意さんはフェデックスとしては契約更新してほしいのでネガティブな情報は出さないのかもしれませんね。

                                                                                                                          #28414
                                                                                                                          にゃんにゃん

                                                                                                                            本日Fedex担当者とエコノミー(IE)の価格の件でお話ししました。
                                                                                                                            結論から言うと”貴方はIPで最安だからIEーの料金はIPより高くなります”と言われました。
                                                                                                                            IPより多少安くなると思いましたがまさかの逆転料金が発生してしまいました。
                                                                                                                            このように料金体制がIP>IEとなる契約者さんもいるとのこと。

                                                                                                                            ちなみに個別契約の最低ラインのアップの件の真偽を聞くとは”そんなことありません。”と笑われました。
                                                                                                                            近々更新ですが現状の料金で収まると思いますという返答でした。
                                                                                                                            地方在住ですが担当者さまにもよるのでしょうか。
                                                                                                                            参考になれば幸いです。

                                                                                                                            #28394
                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                              フェデックスのカスタマーサポートに確認した違い

                                                                                                                              ・配送の優先度が違う。
                                                                                                                              プライオリティ荷物の方はエコノミーに対して優先されて運ばれる

                                                                                                                              具体例
                                                                                                                              発送予定日 4/25 となっている荷物があったとする。
                                                                                                                              通関が思いのほかスムーズにいって4/24に配達できそうな状況
                                                                                                                              プライオリティ:4/24に配達を試みる
                                                                                                                              エコノミー:4/24に配達をせずに当初予定の4/25にしか配達しない

                                                                                                                              EMSに対してのeパケットのような扱いだと思います。

                                                                                                                              アナウンスされてる一般的な配送スピードの違い:
                                                                                                                              ・フェデックス・インターナショナル・プライオリティは、通常1〜3営業日での配送を目指す
                                                                                                                              ・フェデックス・インターナショナル・エコノミーは、通常2〜5営業日での配送を目指す


                                                                                                                              基本的には違いは優先度(スピード)だけとのことです。

                                                                                                                              荷物の料金設定の違いは各自の契約状況によりますが、プライオリティとそこまで違うような料金体系ではない人が多そうです。

                                                                                                                              また荷物の計測方法も容積重量なのでプライオリティと変わらないことはカスタマーサポートさんに確認済みです。

                                                                                                                              イチえもんイチえもん
                                                                                                                              キーマスター

                                                                                                                                2023年の5/2からフェデックス・インターナショナル・エコノミーが再開されるとのことです。

                                                                                                                                私を含むほとんどのセラーが2020年以降の契約の人が多いかと思いますので、FedEx Economyが現行のFedEx Priorityがどういった違いがあるのかよくわからないと思いますので情報を集めていこうと思います。

                                                                                                                                #28391

                                                                                                                                返信が含まれるトピック: OpenAI ChatGPTをeBay輸出で使えるのか?

                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                  >>20
                                                                                                                                  Chat pdfのパッと思いつく利用方法
                                                                                                                                  細かい文字でびっしりの契約書を放り込んで注意点とかを聞いてみるとかかなあ。
                                                                                                                                  あとは長文の英語ニュースページなんかをpdf化して日本語でまとめてもらうとか。
                                                                                                                                  ebay japanのポリシー解説ページを全部pdf化して放り込んでAIに回答させるってのもできそうですね。

                                                                                                                                  ちょっと触った感じだとpdf内の情報以外にGPTのデータセットからも情報を持ってきて回答してるような気がする。。

                                                                                                                                  #28355

                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                    にゃさんが言っていた下記の情報が今後のクーリエ契約に重くのしかかってくるのではないでしょうかねえ。

                                                                                                                                    そもそもとして、コロナ前のクーリエの荷物の取扱量はそれほど多くはありませんでした。

                                                                                                                                    自社で確保している貨物機の貨物スペースにはかなりの余裕があり、送料を低くしてもこのスペースを埋めていくことが利益につながっていきました。

                                                                                                                                    しかし、現状では全く余裕がなく、増えた荷物に対してスペースを確保していく必要があります。

                                                                                                                                    このスペースの確保の方法として他の飛行機をチャーターしたり、新たに投入するなどの対応が必要となります。

                                                                                                                                    そのための費用がかなり高額となってしまい、日本からの空輸の部分では赤字が出てしまうといった状況となります。

                                                                                                                                    こういった経緯があり、スペースの余裕がないUSは値上げ幅が大きく、スペースに余裕があるヨーロッパなどは値上げ幅が小さくなっています。

                                                                                                                                    これは国際郵便も同様ですね。

                                                                                                                                    コロナが落ち着いて便が頻繁に飛ぶようになったとしても、USについては採算性が低いeパケットで貨物スペースを埋めることは難しいです。

                                                                                                                                    契約の維持などを考える場合は、こういったことも意識しておいた方がいいでしょう。

                                                                                                                                    上記の情報を考慮するとアメリカ宛ばかりよりもヨーロッパ宛の荷物が多いユーザーが契約に有利に働く可能性がありますね。

                                                                                                                                    私はアメリカ宛でしか利用してないので今後の契約見直しの対象となる可能性が極めて高いと覚悟しております。

                                                                                                                                    円安でebayセラーだけでなく、いろんな中小企業なんかも輸出に注力してきてるでしょうからクーリエの需要が激増してるんでしょうねえ。

                                                                                                                                    #28262

                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                    TW

                                                                                                                                      >>28
                                                                                                                                      ありがとうございます。

                                                                                                                                      やはり、周辺地域含めての取扱量で個々の契約のノルマが変わるんですかね〜
                                                                                                                                      少し前までは、家賃の安い地方都市でebayするのが勝ち組のような流れがありましたが、このままクーリエに完全依存の状態が続くと貨物の取扱量が多い大都市圏のほうがベターになるかもしれませんね。

                                                                                                                                      郵便局の完全復活はいつになるやら。。。

                                                                                                                                      #28260
                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                        ロイヤルメールがあまりよろしくない経営状況だとのことです。

                                                                                                                                        今のところ配送状況にまでは影響してないようですが、このような紛争が続くと、ロイヤルメールのサービスの品質やスピードが低下する可能性がありますね。

                                                                                                                                        また、従業員のストライキがあれば、一時的に配送サービスが中断される可能性もありますので英国宛が多い人は頭に入れておいていい情報かも必要かもしれません。

                                                                                                                                        Royal Mail says more strikes by postal workers could threaten their jobs

                                                                                                                                        ChatGPTによる上記リンク先ニュースの和訳+要点整理
                                                                                                                                        ・ロイヤルメールは、長期にわたる賃金、雇用、労働条件に関する紛争で、従業員による新たなストライキがあれば、彼らの雇用安定性を脅かすと警告している。
                                                                                                                                        ・ロイヤルメールは、Communication Workers Union(CWU)と合意に達しなければ、破産の脅威に直面する可能性があると報じられている。
                                                                                                                                        ・ロイヤルメールは、自社のネットワークと労働慣行を変革することが、同社と従業員の将来を確保するために必要だと主張している。
                                                                                                                                        ・CWUは、ロイヤルメールの財務状況は同社が紛争に対処した方法に起因し、同社の提案する3年間の賃金契約は十分でないと主張している。

                                                                                                                                        #28237

                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                          私は契約更新の時期はまだですが、今のとこの情報だとFedExはとりあえずは料金増で契約更新されるけど、今後の最低基準ラインが上がり来年以降は更新が難しくなるって感じですかね。
                                                                                                                                          たぶんこれは日本全体でのことなのではないでしょうか。

                                                                                                                                          FedExはコロナの最初の頃は何でもかんでも契約を受け入れてた感じでしたが、最近はeBay輸出や海外販売の新規参入者が増えて荷物が激増していっぱいいっぱいなんでしょうね。
                                                                                                                                          無在庫セラーで採算度外視の赤字レベルの価格でバンバン大量販売してる輩ってのはいると思いますが、そういったセラーは先がないのでFedExはそこら辺を見極めるのに1年は保留って感じなのかもしれませんね。安定的に発送してたユーザーにまた戻ってきてとは言いづらいでしょうから。。。

                                                                                                                                          DHLのebay料金の契約がどうなるかですね。コロナのはじめ頃は事業化してるかどうかとある程度の荷物量があれば契約できたと思いますが、今は変わってきてるのかもしれません。

                                                                                                                                          #28236

                                                                                                                                          返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                          Wooty

                                                                                                                                            そっか。うちは、ebay1割、Shopifyが9割になってしまったので、elogiという手が使えない。となると、なんとしてでもFedExの契約を継続しなければ、という事に気付いた・・・。FedEx一本なので、今のところ切られる事は無いと思うけど・・・。

                                                                                                                                            #28234

                                                                                                                                            返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                            Pan

                                                                                                                                              今月FedExと契約更新しましたが、月40万以上と言われました。
                                                                                                                                              更に料金は更新前よりも高くなりました。

                                                                                                                                              次は更新無理かも、と思ってます。
                                                                                                                                              DHLの新規も同じくらいハードル高いんでしょうか?

                                                                                                                                              #28214

                                                                                                                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                              サラアイ

                                                                                                                                                >>2316
                                                                                                                                                4月3日発送分からとなると、それまでに受けた注文を4月2日までに発送しなければならないので、どうしたらよいものかと困惑しています。
                                                                                                                                                DHLにも一応聞いてみようかと思いますが、Fedexはかなり厳しそうですね。ヤマトの値上げがわかっていたのかどうか、様子見で、先月電話がありましたが、もっと高いようなことをいっていたので、ちょっと無理だと思って、検討しますと伝えておきました。というか、契約してからすぐにだめですなどといわれても困りますよね。イーパケットの復活もまだまだのようですし、オーストラリアも復活しましたが、実際、届くまでにかなりの時間がかかったので、おまけに追跡もできないので、またヤマトに戻していましたが、それも考えなければなりません。

                                                                                                                                                海外でもかなり値上げのラッシュらしいので、今後世界はどうなるのでしょうか。???

                                                                                                                                                #28209

                                                                                                                                                返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                  >>20
                                                                                                                                                  情報ありがとうございます。
                                                                                                                                                  FedExの新規での直契約の最低ラインが今まで言われてたのの3倍から4倍だとかなり厳しいですね。。。
                                                                                                                                                  その感じだと契約更新も同じくくらいの厳しさになりそうですねえ。
                                                                                                                                                  私は今の現状だとDHLと併用してるのもあり、届かなそうなのでFedExの直契約を切られる可能性が高いです。。色々と考えなくては。。。

                                                                                                                                                  #28208

                                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                    >>2312

                                                                                                                                                    ヤマト国際宅急便の値上げ、下記の情報ですね。

                                                                                                                                                    「国際宅急便」価格改定(値上げ)のお知らせ

                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                    毎月、最低でも50件以上で0.5kg以内ということで契約するといったやり方ですか?

                                                                                                                                                    たぶん今はもっと最低ラインが引き上げされていますね。
                                                                                                                                                    200件から300件で30万円から50万円くらいの利用が必要になってくるんだと思います。

                                                                                                                                                    下記のトピックでもクーリエ契約の契約解除の話が出てますが、今後どんどん起こりそうですね。

                                                                                                                                                    DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                    FedExについては私も契約更新時に値上げがありそうな予感がしています。。そもそも契約更新できるかどうかさえも怪しくなってきました。。

                                                                                                                                                    eパケットに関しては各国が5月でコロナの扱いが緩くなるのでもしかすると再開するかも、とか思っていますが、、アメリカ宛eパケが再開すれば状況が一気に変化しますがどうなんでしょうねえ。

                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                    #28205

                                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                    サラアイ

                                                                                                                                                      ヤマト国際宅急便が4月3日から値上げになるそうで、アメリカあてですと、ほとんど国際郵便とかわらなくなってしまいました。そのせいか、最近、Fedexから電話があり、発送料金などお知らせいただいたのですが、それも100件もいかないので、かなり高いです。DHLも燃油、また値上げもたびたびある、補償がない、リモート料金がかかるなどでしばらくお休みしていたのですが、皆様はやはりDHL,Fedexなどを利用している方が多いのでしょうか?毎月、最低でも50件以上で0.5kg以内ということで契約するといったやり方ですか?国際郵便もまだepacket復活はむずかしそうですね。ほとほと、送料の件では困っています。皆様はいかがでしょうか?

                                                                                                                                                      #28204

                                                                                                                                                      返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                      ミナ

                                                                                                                                                        私は最近フェデックスさんに直契約を断られました。
                                                                                                                                                        今の契約するなら最低月額はよく言われている金額の3倍から4倍くらいだと思います。
                                                                                                                                                        利用個数は関係なく金額が全てのようです。

                                                                                                                                                        #28201

                                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                          >>18
                                                                                                                                                          白猫さん、情報提供ありがとうございます。

                                                                                                                                                          fedex直契約の月額合計金額の最低ラインを大幅に引き上げるらしいです。

                                                                                                                                                          具体的には以前の基準の何倍くらいとかってのは言われてましたか?
                                                                                                                                                          もし知っていればお教えください。

                                                                                                                                                          こちらの掲示板ではfedexユーザーとDHLユーザーってどっちメインの方が多いんですかね?

                                                                                                                                                          半々くらいの印象ですが、FedExの方が少し多いかもしれませんね。

                                                                                                                                                          #28200

                                                                                                                                                          返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                          白猫

                                                                                                                                                            別件があり、fedexの営業さんと会話して新しい話を聞きましたので情報提供まで。
                                                                                                                                                            fedex直契約の月額合計金額の最低ラインを大幅に引き上げるらしいです。
                                                                                                                                                            この掲示板の方々はベテランの方が多いのであまり当てはまらないかもしれません。。
                                                                                                                                                            それを下回る場合は契約解除でelogi使えとのことでした。
                                                                                                                                                            elogiが利用できない例えばebay以外もある会社は割高な契約、かつ土曜集荷の場合代金を頂戴とのことでした。

                                                                                                                                                            話がそれますが、
                                                                                                                                                            こちらの掲示板ではfedexユーザーとDHLユーザーってどっちメインの方が多いんですかね?

                                                                                                                                                            #28196

                                                                                                                                                            返信が含まれるトピック: 輸入許可証について

                                                                                                                                                            にゃ

                                                                                                                                                              >>2
                                                                                                                                                              輸入許可証(ライセンス)は国際郵便であっても税関が必要と判断すれば提出を求められます。
                                                                                                                                                              許可については輸入する側が受ける必要があるため、現地の受取人が提出することとなります。
                                                                                                                                                              受取人が提出できない場合、輸入許可を得ている代理人を雇うことで通関できる場合があります。

                                                                                                                                                              USはそういったケースは少ないのですが、メキシコでは液体や電化製品でライセンスが必要となります。
                                                                                                                                                              ブラジルなどもライセンスが必要なものが多いです。
                                                                                                                                                              国際郵便とクーリエでは通関のプロセスが違います。
                                                                                                                                                              国際郵便は緩いという表現でもいいのですが、どちらかと言えば通関のプロセスで優遇されていると考えた方がいいでしょう。

                                                                                                                                                              通関できなかった場合については、その後の処理について確認をしておく必要があります。

                                                                                                                                                              1.現地で破棄

                                                                                                                                                              ・送料返金されない。
                                                                                                                                                              ・保管費用が請求される場合がある。
                                                                                                                                                              ・破棄費用が請求される場合がある。
                                                                                                                                                              ・関税等が請求される場合がある。
                                                                                                                                                              ・破棄を認めない国がある。

                                                                                                                                                              2.返送

                                                                                                                                                              ・送料返金されない。
                                                                                                                                                              ・返送料が請求される。(契約送料ではなく割引前の標準送料が請求されることがある)
                                                                                                                                                              ・保管費用が請求される場合がある。
                                                                                                                                                              ・関税等が請求される場合がある。
                                                                                                                                                              ・返送を認めない国がある。

                                                                                                                                                              国際郵便と違い、通関できなかった場合の返送に大きな負担が発生する場合があります。
                                                                                                                                                              破棄が認められず、返送はできるが通関はさせる必要がある場合もごくまれにあります。

                                                                                                                                                              税+通関手数料+保管料+返送料に加えて、出荷ラベルのナンバーが変更されるため日本で消費税などが請求されることもあります。

                                                                                                                                                              #28195

                                                                                                                                                              返信が含まれるトピック: OpenAI ChatGPTをeBay輸出で使えるのか?

                                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                GPT Plusに登録してみました。

                                                                                                                                                                月額20ドルで自動更新です。

                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                早速、契約の解除について聞いてみましたので参考までに載せておきます。

                                                                                                                                                                ChatGPT Plusの月契約は、加入した日から30日間有効です。したがって、2023年3月24日に加入した場合、契約は2023年4月23日まで続きます。4月5日に解約手続きを行った場合でも、契約期間の終了である4月23日まで利用することができます。ただし、解約手続きを行った場合、その時点で自動更新は停止し、契約期間終了後はサービスが利用できなくなります。

                                                                                                                                                                GPT-3のデータセットは2020年6月まで、GPT-4は2021年9月までの情報を持ってるようです。

                                                                                                                                                                GPT-3.5は3の改良版ということでデータセットは同じく2020年6月までです。

                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                厳密には今は無料で利用できているのはGPT-3.5のLegacyというものですね。

                                                                                                                                                                そしてPlusではDefaultとして高位バージョンを利用できます。

                                                                                                                                                                さらに上のGPT-4もPlus契約で利用できます。

                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                能力を5段階評価されてるのですが、GPT-3.5 LegacyとGPT-4はスピードが遅いのが致命的です。。。

                                                                                                                                                                英訳などの平易な質問で頻繁に使う人はGPT-3.5のDefaultでのスピードアップのためだけにPlus契約するのはアリだと思います。
                                                                                                                                                                かなり速く感じます。実感ベースでは10倍くらいスピーディですのでサクサク回答してくれます。

                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                あと、まだあまり試したりしてませんが、GPT-4の「優秀さ」についてはまだ実感はしないですねえ。。

                                                                                                                                                                それどころかGPT-3.5の方が優秀な答えが返ってきたりします。

                                                                                                                                                                GPT-4の回答

                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                GPT-3.5の回答

                                                                                                                                                                #28181

                                                                                                                                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                  ebay japanからメールでプライバシーポリシーの更新について案内がありましたね。

                                                                                                                                                                  引用

                                                                                                                                                                  当社では、 プライバシー ポリシーの更新を実施いたします。これにより、当社がどのような情報を収集するかが分かりやすくなり、お客様による情報管理が大幅に向上します。

                                                                                                                                                                  これは、お客様のデータの使用方法に関する透明性を高め、安全に保存していくための当社の継続的な取り組みの一貫です。

                                                                                                                                                                  新しい更新は、2023年3月24日に有効になります。お客様に何かの手続きをしていただく必要はございません。

                                                                                                                                                                  主な変更点:

                                                                                                                                                                  ● 当社が収集する個人データ、当社が個人データを使用する目的、eBay Inc.企業ファミリー内のデータを他の企業やサービス プロバイダーと共有および処理する方法についての詳細情報

                                                                                                                                                                  ● 消費者・不正防止・税金関連の新たな規制への準拠を目的として当社が処理するデータに関する詳細情報

                                                                                                                                                                  当社にとって、お客様のデータを安全に保管し、当社がそれをどのように使用しているかについて透明性を高めることは重要です。

                                                                                                                                                                  eBay のプライバシー原則およびプライバシー ポリシーに関する詳細は、プライバシーセンターをご覧ください。

                                                                                                                                                                  eBayにご参加いただきありがとうございます。
                                                                                                                                                                  eBay グローバル プライバシー チーム

                                                                                                                                                                  https://www.ebay.co.jp/user-privacy-notice/

                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                  User Privacy Noticeの英語ページ

                                                                                                                                                                  いつも通り何が変わったかの旧と新の比較表がないからわかりにくいな。

                                                                                                                                                                  全体的に情報更新されてるのは、個人情報の確認の強化、個人情報収集の強化、VeROなど著作権に関することでの追記、そして第三者機関への情報開示をしていく方針になってるかんじかな。

                                                                                                                                                                  気になるのは下記の追記

                                                                                                                                                                  民事訴訟に関連する第三者の正当な利益(知的財産(VeRO)プログラムおよびPROACTプログラムの参加者を含む)の保護。この影響に対する法的義務がない限り、差し迫った不利益を回避するために、かかる訴訟の調査を含め、そのような第三者にデータを開示することが必要であると正当にみなす場合があります。そのような場合、適用される法律によって許される範囲で、当社は出品者の氏名、住所、市町村、郵便番号、国、電話番号、メールアドレス、および会社名など、必要と思われるもののみを当該の第三者に開示し、世界的な秘密保持契約によってデータを秘密に扱うようその第三者を拘束します。

                                                                                                                                                                  今まで画像盗用をVeROに通報しても、情報開示されることはなかったのですが今後は「eBay自身が巻き込まれたくないので」侵害してるユーザーの個人情報を開示していく、ということとも読み取れますね。

                                                                                                                                                                  これによって民事訴訟を起こしやすくなります。(民事訴訟には相手方の氏名と住所は必須事項なので)

                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                  これも新規ですね。

                                                                                                                                                                  eBayに送信されたレポートが詐欺または悪意あるものではないことの確認。

                                                                                                                                                                  つまりVeRO通報レポートにも個人情報の確認を行うのかもしれませんね。悪意を持ってライバルセラーを貶めようとする輩もいるわけですからね。

                                                                                                                                                                  eBayが画像盗用者の個人情報を開示するのに、開示先の個人情報を確認するのは当たり前のことではあると思います。またその盗用者とはいえ個人情報なので秘密保持契約をすることになるようです。

                                                                                                                                                                  VeRO関連としては下記の新規追記もそうかもしれません。

                                                                                                                                                                  4.2 お客様がサービスをご利用になるとき、またはeBayアカウントを作成するときに自動的に収集される個人データ

                                                                                                                                                                  販売用にお客様がアップロードした商品写真に含まれる、カメラの設定を記録した特定のメタデータ。

                                                                                                                                                                  exifなどのメタデータのある画像は自前の画像、メタデータのないものや右クリックで保存してきたデータは盗用の可能性のある画像とか判断するのかもしれません。

                                                                                                                                                                  全く同じ画像でもexifなどのメタデータのある画像を持ってるのが本物の所有者です。VeRO通報では画像の著作権者としての証拠として提出を求められるでしょう。

                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                  世界的に政府や公共機関からの圧で詐欺や不正取引、著作権侵害などへの対応を強化せよという圧が強いから仕方なくebayも対応を強化していくって感じがしますね。

                                                                                                                                                                  eBayが自発的に透明性を高めたり、ユーザーに情報を開示するわけないですからね。。

                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                  #28122

                                                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                                  にゃ

                                                                                                                                                                    >>15
                                                                                                                                                                    契約について答えることは出来ません。
                                                                                                                                                                    ただ、Amazonや発送代行もDHLを利用しています。
                                                                                                                                                                    そういったところが20枚ではどうすることもできないと思いますよ。

                                                                                                                                                                    #28117

                                                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                                    まさ

                                                                                                                                                                      >>13
                                                                                                                                                                      DHL、梱包資材(フライヤー)の有料化
                                                                                                                                                                      2023年より1回の注文数が100枚を超えた場合、1枚につき30円を請求する。

                                                                                                                                                                      とありますが、そもそも私のDHLアカウントだと度に注文できるビニールフライヤーは20枚が上限です。
                                                                                                                                                                      100枚以上注文できる契約の人がいるという事でしょうか?

                                                                                                                                                                      最近フライヤーを20枚注文した時は、
                                                                                                                                                                      面倒くさかったのか段ボールの梱包のまま100枚ほど持ってきてくれましたけど...

                                                                                                                                                                      #28111

                                                                                                                                                                      返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                        >>13
                                                                                                                                                                        かなり参考になる情報ありがとうございます。
                                                                                                                                                                        クーリエの契約時には利用金額がベースでしたが、数量や荷物の大きさと関係してるんですねえ。

                                                                                                                                                                        そういういえば、つい先日にFedEx集荷が終わった後に30分後に外に出ると、まだFedExのバンがあって集荷の人が車の外で伝票をちぎるような作業をしてるのに遭遇しました。
                                                                                                                                                                        そのバンはタウンエースくらいの大きさでしたが、パンパンに荷物が埋まってました。。。バックミラーから後ろが見えないくらいパンパンでした。30分も経過してるのにずっとそこで作業してたのでしょうか。

                                                                                                                                                                        私はクーリエはそんなに利用されてないもので集荷トラックなんかも結構スカスカだと思ってましたが、全然違いましたね。

                                                                                                                                                                        私は初期提示された金額ベースは余裕でクリアできてるんですが、今年もクーリエの契約維持できるか不安になってきますね。。何があるかわかりませんからね。。

                                                                                                                                                                        #28105

                                                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                                        にゃ

                                                                                                                                                                          この場所が一番適切かな~ということで・・・

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          DHL、梱包資材(フライヤー)の有料化

                                                                                                                                                                          2023年より1回の注文数が100枚を超えた場合、1枚につき30円を請求する。

                                                                                                                                                                          利用状況等も考慮されるとは思いますが、将来的には完全有料化となるかもしれません。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          DHLやFedExは注文を受けた梱包資材についてはカウントをしています。

                                                                                                                                                                          出した資材の量と発送量に大きな乖離がある場合、梱包資材の提供の拒否、契約の打ち切りなどもあり得ます。

                                                                                                                                                                          各クーリエの梱包資材については、そのクーリエでの発送に利用することを前提として無料提供されています。

                                                                                                                                                                          他の発送方法に流用などしている場合、一応は詐欺となってしまいます。

                                                                                                                                                                          また、すでにかなりのレベルで調査が進んでいると思いますので、流用をしている場合は注意が必要です。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          クーリエの送料が上がっていく原因

                                                                                                                                                                          こちらについては多くのセラーが勘違いをしていると思います。

                                                                                                                                                                          もちろん燃料や人件費もあるのですが、荷物量の増加が大きな原因となっています。

                                                                                                                                                                          そのため、取引量が少なかったり、非効率な場所であったりした場合は契約を切って荷物量を抑制していく可能性があります。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          そもそもとして、コロナ前のクーリエの荷物の取扱量はそれほど多くはありませんでした。

                                                                                                                                                                          自社で確保している貨物機の貨物スペースにはかなりの余裕があり、送料を低くしてもこのスペースを埋めていくことが利益につながっていきました。

                                                                                                                                                                          しかし、現状では全く余裕がなく、増えた荷物に対してスペースを確保していく必要があります。

                                                                                                                                                                          このスペースの確保の方法として他の飛行機をチャーターしたり、新たに投入するなどの対応が必要となります。

                                                                                                                                                                          そのための費用がかなり高額となってしまい、日本からの空輸の部分では赤字が出てしまうといった状況となります。

                                                                                                                                                                          こういった経緯があり、スペースの余裕がないUSは値上げ幅が大きく、スペースに余裕があるヨーロッパなどは値上げ幅が小さくなっています。

                                                                                                                                                                          これは国際郵便も同様ですね。

                                                                                                                                                                          コロナが落ち着いて便が頻繁に飛ぶようになったとしても、USについては採算性が低いeパケットで貨物スペースを埋めることは難しいです。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          契約の維持などを考える場合は、こういったことも意識しておいた方がいいでしょう。

                                                                                                                                                                          大きな荷物少量で取引額だけ高くなるよりも、小さな荷物大量で同額の方が良いのかもしれませんね。

                                                                                                                                                                          #27892

                                                                                                                                                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                          トンボ

                                                                                                                                                                            とある輸出コンサルからAmazonのアカウント貸しサービスの案内メールがきました。

                                                                                                                                                                            利用者は仕入だけしてその会社名義のamazonアカウントで販売できるという契約のようです。
                                                                                                                                                                            長年使っているアカウントで現在では申請が通りにくいブランドでも販売可能、代理販売なので名前等は一切出ないので安心。
                                                                                                                                                                            アマゾンへの送料・保管料・月額費用などをその会社負担。
                                                                                                                                                                            売れた商品から手数料を引いた金額を半分が各々の利益。
                                                                                                                                                                            顧客対応や価格調整などはすべてその会社がやるようです。

                                                                                                                                                                            Amazon的にはかなり問題だと思いますがこういうのはよくあるのでしょうか?

                                                                                                                                                                            #27855
                                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                              BigCommerceのストア契約料金が値上げされました。

                                                                                                                                                                              以前より25%アップです。

                                                                                                                                                                              月間プランを今回新たに設定された年間プランに変更すると月当たりでは以前と同額料金とのことです。

                                                                                                                                                                              新規の契約者には月間と年間の2種類が用意されています。

                                                                                                                                                                              しかし既存の月間契約者が年間契約に変更する方法がBigCommerce上に見つかりませんでした。

                                                                                                                                                                              それで色々ネット上で情報を探していると、BigCommerceのコミュニティ内で同様の質問が見つかりました。
                                                                                                                                                                              なんと既存の月間契約者が年間契約に変更する方法はカスタマーサポートに連絡して手動で変更してもらうしかないとのこと。(しかもBigCommerceの公式ホームページのどこにもその記載さえない)

                                                                                                                                                                              BigCommerceコミュニティ
                                                                                                                                                                              How to Switch from Monthly to Annual Payment Plan?

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              サポーターにチャットで繋いですぐに年間プランに変更をしてもらいました。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              非常に残念な気分になりました。。

                                                                                                                                                                              ほとんど全ての利用者はサイトを運営してるので継続的に利用する人たちばかりと想像できます。以前まではBigCOmmerceには月額プランしか存在しませんでした。

                                                                                                                                                                              それなのに既存の契約者が年間プランに変更する手続きをネット上の操作で完結できなとは。。。しかも案内さえない。。

                                                                                                                                                                              今回の値上げに気づかない人や、対応を探すのがめんどくさいと思った人だけ値上げされるってとこですね。
                                                                                                                                                                              インフレで値上げしなくてはいけないのはわかりますが。。。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              私にとってBigCommerceは好印象な会社でした。

                                                                                                                                                                              大きい会社ではない分、小回りがきいて色々と対応してくれたからです。

                                                                                                                                                                              今回のようなebayがやりそうな手法をとったのは結構残念です。

                                                                                                                                                                              今後、改悪しないか少し不安になりましたねえ。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              BigCommerceに限らず世の中は今後はこのようなことが多くなりそうですね。

                                                                                                                                                                              きちんと対応する者やアンテナを張ってる者だけにメリットが生じるようになり、気づかない人や自分で探そうとしない人は多くを支払う必要がある世界観。アメリカは前からそんなもんか。。

                                                                                                                                                                              #27718

                                                                                                                                                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                              けん

                                                                                                                                                                                >>2245
                                                                                                                                                                                あぁ、そういうことですか。
                                                                                                                                                                                誤解してました。
                                                                                                                                                                                『月平均送料が15万円以上見込めそうな、eBayの売り上げを6か月維持できているなら』契約できるってことですね。

                                                                                                                                                                                それならFedExの平均送料を安めに2500円と見積もっても、月60個発送すればいいのでまぁ現実的かなと思います。

                                                                                                                                                                                #27717

                                                                                                                                                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                トンボ

                                                                                                                                                                                  >>2244

                                                                                                                                                                                  提出が求められるebay売上のスクショは6ヶ月分で、フェデックスがその売上金額を見て1ヶ月15万円程度のFedEX利用が期待できるか判断するってことだと思います。
                                                                                                                                                                                  半年90万円のハードルが高いと感じるかどうかは人それぞれですが、新規セラーが売上をでっち上げして契約するような方法が蔓延してたので今後はお断りってことでしょう。

                                                                                                                                                                                  #27716

                                                                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                  けん

                                                                                                                                                                                    >>2243
                                                                                                                                                                                    利用料金が15万円以上って正規料金ですよね?
                                                                                                                                                                                    それともe-logiでの利用も対象になりますか?

                                                                                                                                                                                    しかもそれを6か月分って、最低半年で90万円以上FedExに支払っていないと新規で契約できないってことですか?

                                                                                                                                                                                    それって実質新規お断りってことじゃ…

                                                                                                                                                                                    #27713

                                                                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                    トンボ

                                                                                                                                                                                      フェデックスの新規での契約は売上月15万円以上からで6ヶ月分の売り上げのスクショ証明が必要らしいです。

                                                                                                                                                                                      #27649

                                                                                                                                                                                      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                        >>2214

                                                                                                                                                                                        FedExが受取人に請求書を送っても支払われない場合があります。
                                                                                                                                                                                        この場合、FedExは出荷人に対して関税等の支払いを請求します。
                                                                                                                                                                                        これがAuthenticity Guaranteeだと、ebayの契約した会社が肩代わりするような可能性も考えられなくもないです。

                                                                                                                                                                                        普通に想定される問題ですね。。

                                                                                                                                                                                        Authenticity Guaranteeの所在地がアメリカで、そこを経由した上でAuthenticity Guaranteeが差出人としてEUに発送ってなると問題が頻発しそうな気がしますね。。セラーが関税問題に対応するのは筋違いですし。。。

                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                        この場合は偽物を正規品と鑑定してしまった責任や、偽物の処理などで多くの費用が発生している可能性はありますね。

                                                                                                                                                                                        おおかたそんな気がしますねえ。。

                                                                                                                                                                                        様々な種々多様な問題が出てきてるのかもしれませんね。

                                                                                                                                                                                        #27648

                                                                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                        にゃ

                                                                                                                                                                                          >>2212
                                                                                                                                                                                          ebayの公式の発表までわかりませんが、いくつかの原因は考えられますね。
                                                                                                                                                                                          まずはこれが日本のセラーだけなのか、それとも日本以外の国も含まれるのか?
                                                                                                                                                                                          USのセラーが販売する商品でも対象外となっているものがあるので、判断は難しいところではあります。
                                                                                                                                                                                          ただ、日本のメーカー以外の商品を含めて、US以外のセラーで対象となる価格帯の商品の販売は日本のセラーが非常に多いです。

                                                                                                                                                                                          個人的に考えるところとしては税の問題があります。
                                                                                                                                                                                          これはどこかでも出てきたと思うのですが、FedExで発送した商品の現地での関税がセラーに請求されてという問題との関連ですね。
                                                                                                                                                                                          DHLや国際郵便は調べてみないとわからないのですが、FedExでは一部の国で関税などの後払いを受取人が選択することが可能です。
                                                                                                                                                                                          しかし、後払いを選択したにもかかわらず、FedExが受取人に請求書を送っても支払われない場合があります。
                                                                                                                                                                                          この場合、FedExは出荷人に対して関税等の支払いを請求します。
                                                                                                                                                                                          これがAuthenticity Guaranteeだと、ebayの契約した会社が肩代わりするような可能性も考えられなくもないです。
                                                                                                                                                                                          そのため、Authenticity Guaranteeが使えなくなると、関税などを請求されるセラーが増えるかもしれません。

                                                                                                                                                                                          また、真贋がわからないセラーからの偽物の発送が多く、その販売者の中心が日本セラーという可能性もあります。
                                                                                                                                                                                          この場合は偽物を正規品と鑑定してしまった責任や、偽物の処理などで多くの費用が発生している可能性はありますね。

                                                                                                                                                                                          ちなみに、Authenticity Guaranteeのマークはebayの契約会社が鑑定すると言っているだけであり、その商品が正規品であることを証明するマークではありません。
                                                                                                                                                                                          クロコダイルについてはワシントン条約の対象外の種もいて、その種については正しく申告することで通関もしたりします。

                                                                                                                                                                                          #27604

                                                                                                                                                                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                            >>2199

                                                                                                                                                                                            ベースとなる送料の値上げは届け出と許可が必要で、追加料金や手数料等は日本郵便独自で増減が可能とします。

                                                                                                                                                                                            これ、コロナで悪い前例が出てしまいましたね。。
                                                                                                                                                                                            考えようによっては追加金などでちょくちょく微調整してくれる方が客は直近の状況に反映した価格で利用できる、ってことになるのかもしれませんが。。。
                                                                                                                                                                                            そして、旅客便がどの程度復活してくるかですねえ。

                                                                                                                                                                                            まあなんにせよ値上げはありそうですね。

                                                                                                                                                                                            あと一番気になるのはクーリエの契約継続がどうなるのか、金額や個数がシビアに見られるようになってくるのか、これが一番気になります。。。

                                                                                                                                                                                            #27602

                                                                                                                                                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                            にゃ

                                                                                                                                                                                              >>2197
                                                                                                                                                                                              そうですね。
                                                                                                                                                                                              ただ、この追加料金はコロナの緊急事態宣言に基づくものではなく、コロナによっての航空輸送量の減少に伴う輸送コストの高騰による導入となっています。
                                                                                                                                                                                              そのため、輸送コスト(減便による手配コスト+燃料費)が下がらないと撤廃はされないと思います。
                                                                                                                                                                                              また、ベースとなる送料の値上げは届け出と許可が必要で、追加料金や手数料等は日本郵便独自で増減が可能とします。
                                                                                                                                                                                              この場合は追加料金の増額や、新たな手数料の導入を先にしたうえで、ベースとなる部分も値上げするかもしれません。

                                                                                                                                                                                              手数料の増減についてはクーリエも同様で、ベース部分の送料は契約であるため簡単に動かすことは出来ません。
                                                                                                                                                                                              また、1年ごとの値上げ幅にもある程度の制限はあったと思います。
                                                                                                                                                                                              しかし、手数料はそのくくりに入らないので、簡単に導入や増減を行うことが可能です。

                                                                                                                                                                                              #27513
                                                                                                                                                                                              レイレイ

                                                                                                                                                                                                >>26

                                                                                                                                                                                                こんばんは。
                                                                                                                                                                                                前回も書いていましたが私はeLogiは利用していないので、参考程度にFedExで送って追加料金(住所変更等)がかかった場合はどうなるのかを記載しておきます。

                                                                                                                                                                                                うちのFedExとの契約の場合は月一で請求が来るようになっています。
                                                                                                                                                                                                そのひと月の間に追加料金がかかった場合は特にこちらにお知らせされることなく請求される為、追加料金が確定したことを知らされるのは請求書が発行された時です。

                                                                                                                                                                                                とはいえ追跡情報を見ていて住所変更があったりしたら表示が出るので「あー追加料金かかるんじゃ…」と分かりはしますし、カスタマーセンターの方に確認すると「おそらくこれはかかります」位には言ってくれます。

                                                                                                                                                                                                あくまでFedExの場合で、追加料金というのが住所変更などであると仮定した場合の話です。
                                                                                                                                                                                                eLogiで他にも追加される何かがあるようであれば私には分からずです💦
                                                                                                                                                                                                申し訳ありません。

                                                                                                                                                                                                #27215
                                                                                                                                                                                                にゃ

                                                                                                                                                                                                  追加で返送料なしで返送されたとしても、そこは濁した方がいいです。
                                                                                                                                                                                                  これは出してほしくない情報で、それが増えると対応はしてきます。
                                                                                                                                                                                                  また、取引内容の漏洩や、オフィシャルではない情報の流布となるので、特定されると契約解除の可能性があります。
                                                                                                                                                                                                  今は契約を引き締めている時期なので、自分の中だけに留めた方がいいです。

                                                                                                                                                                                                  #27196

                                                                                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                    今年に入って10%以上値段が上がったのと、たまたま年始にかけてDHLを使用する機会が無かったので
                                                                                                                                                                                                    「使う気はあるのですけどねぇ・・・」という世間話程度はしましたが契約解除のお話は出ませんでしたね。

                                                                                                                                                                                                    私は大阪で、年末に担当者さんが挨拶に来てくれましたが、そのような感じでした。
                                                                                                                                                                                                    どちらかというとFedExに発送を寄せてるので、いきなり打ち切られるのはちょっと怖いですね。。

                                                                                                                                                                                                    #27184

                                                                                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: 発送時の名前について

                                                                                                                                                                                                    たまん

                                                                                                                                                                                                      少々過去のトピックの様ですが、最近の話かつ、これから始める方向けという事で。

                                                                                                                                                                                                      私は個人事業主ですが、郵便局やヤマト(手書き)で発送する際は特に会社名(屋号)は入れてません。
                                                                                                                                                                                                      DHLも使用しますが、これはそもそも契約の際に屋号や青色申告だかの申請書のコピーなんかが必要で
                                                                                                                                                                                                      一応体裁として必要かなと思い入力して送っています。この手に関して今の所トラブルはありません。

                                                                                                                                                                                                      確定申告は、私は小規模ながら心配性なので税理士さんに確認と補填の部分のみお願いをしてますが
                                                                                                                                                                                                      上記の方法で特に会社名が無い等の指摘を受けた事が無いのでそこは問題ないと思います。
                                                                                                                                                                                                      一応住まいは中部地方です。

                                                                                                                                                                                                      ただ今から事業を始めるのであれば、青色申告の書類を受け取る必要もあるでしょうし各税務署で
                                                                                                                                                                                                      聞いてみると良いでしょうね。なるべく確定申告と重ならないタイミングの方が良いと思います。
                                                                                                                                                                                                      多忙であなたの聞きたい情報が手に入らない可能性があるからです。

                                                                                                                                                                                                      古物商に関しては取り扱う商品によってですが、今後この手の商売で利益を上げたいと思うなら
                                                                                                                                                                                                      どこかで欲しくなると思います。今後フリマサイトの普及などで取得条件が大きく変わる可能性が
                                                                                                                                                                                                      あるので早くとってしまった方が良いと思います。一応ホームページ等を作る場合は事前に
                                                                                                                                                                                                      アドレスの取得やページ作成をしておくとスムーズです。インターネットでの販売を行うアドレスの
                                                                                                                                                                                                      提示を求められるケースがあります。
                                                                                                                                                                                                      またあり得ないと思いますが、得た利益を納税したくないというなら取らない方が良いでしょう。

                                                                                                                                                                                                      後からあれ取っておけば良かったと思う前に取ってしまうのが吉だと思います。
                                                                                                                                                                                                      大体取るのが難しくなるケースの方が多いですから。

                                                                                                                                                                                                      #27183

                                                                                                                                                                                                      返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                                                                      たまん

                                                                                                                                                                                                        当方中部地方ですが、先週位に出荷量に関してのご連絡を頂きました。DHL使用歴は3年目かな?
                                                                                                                                                                                                        今年に入って10%以上値段が上がったのと、たまたま年始にかけてDHLを使用する機会が無かったので
                                                                                                                                                                                                        「使う気はあるのですけどねぇ・・・」という世間話程度はしましたが契約解除のお話は出ませんでしたね。

                                                                                                                                                                                                        ありがたい事にウチの事務所がたまたま名古屋方面に近いおかげか、当日午前に集荷依頼をしても
                                                                                                                                                                                                        お昼に集荷に来てくれる環境の為、まだそういう輸送事情ではないのかもしれません(月10個もあれば良いくらいなので)

                                                                                                                                                                                                        これから輸送を使うにも都市部付近でないと苦労するようになるのでしょうか・・・。

                                                                                                                                                                                                        #27143

                                                                                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                                                                        ねりからし

                                                                                                                                                                                                          >>4
                                                                                                                                                                                                          ご返信頂きありがとうございます!
                                                                                                                                                                                                          荷物は東京のDHL施設に集荷されて発送されています。
                                                                                                                                                                                                          FedExについても昨年夏に契約をしようとしましたら、月に100点の発送がない場合は割引料金での契約は難しいと回答されました。
                                                                                                                                                                                                          仰る通り、大都市圏以外は絞られてきているのかもしれません汗

                                                                                                                                                                                                          #27126

                                                                                                                                                                                                          返信が含まれるトピック: DHLやFedExとの契約、解除について

                                                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                            今日、DHLから税関発給コードの提案?みたいな連絡がきました。
                                                                                                                                                                                                            たぶん、契約していて税関発給コードを持ってないなアカウント全てに連絡しているみたいですね。

                                                                                                                                                                                                              増大する輸出入申告について、より一層迅速かつ適正な処理を図るとともに、併せて輸出入手続における輸出入者の利便性向上にも資するとの観点から、輸出入申告において輸出入者、仕向人・仕出人を識別するためのコードを税関が無償で発給しています。
                                                                                                                                                                                                            税関発給コードを取得していなくても輸出入の申告は可能ですが、取得することでNACCSにおける輸出入申告事項の入力にかかる手間を大幅に省くことができ、また、各種制度の利用ができる等のメリットがあります。

                                                                                                                                                                                                            税関発給コードとは : 税関 Japan Customs

                                                                                                                                                                                                            税関発給コードの詳細pdf

                                                                                                                                                                                                            簡単にいうと税関発給コードをとっているアカウントは日本国の通関が早くなる、みたいです。

                                                                                                                                                                                                            これは一応取得しなくても大丈夫だけど、取得すると遅延とかなくなりますよ、って説明でした。

                                                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                                                            今まで3年間何も言ってこなかったのに突然これを言い出したのを見ると内部的に何か見直しされているんでしょうねえ。。もしくは今後、日本の輸出時の通関が厳しくなるとか。。

                                                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                                                          100件の結果を表示中 - 1 - 100件目 (全485件中)