- 投稿者検索結果
- 2023-12-10 15:04 - Views: 16#29543
返信が含まれるトピック: eBayでのコンディション選択ミス
マジロ
>>1
イチエモンさん、ご返信ありがとうございます。
コンディションの定義につきまして、私の認識が甘かったです。
開封済みでもnewで出品されている商品が散見されたため、ポリシーの記載は目安程度なのかと都合良く解釈してしまっておりました。
さらなるミスに繋がりかねないことでしたので、ご指摘頂けて助かりました。ありがとうございます。やはりバイヤーの意思が確認できない状況で商品を発送するのは危険ですよね。
ケースオープンされてからでは遅いですし、現段階で商品を発送するのはやめておこうと思います。発送期限前日までこまめにメッセージを入れ、それでも返事がないようであればカスタマーサポートに相談してみます。
フィードバック0のバイヤーさんで本当に何の情報も無いのですが、何かしらのメッセージを返してくれる方であることを祈るばかりです。。2023-12-10 01:42#29537トピック: eBayでのコンディション選択ミス
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板マジロ
いつも参考にさせて頂いております。
商品が売れた後にコンディションの選択ミスに気が付いて困っています。商品は小さなフィギュアで、送料込み70ドル程で出品しておりました。
フィギュア自体は新品なのですが、箱は開封しており結構傷んでいます。
通常そのような場合私はコンディションを「used」として、説明文にフィギュアと箱の状態を必ず記載しています。
しかし今回、間違えて「new」を選んでしまい、売れた後にそのことに気が付きました。すぐにバイヤーに謝罪して、このままお取引を継続していいかメッセージで聞きましたが返事がありません。
箱やフィギュアの写真を10枚以上掲載し、説明文にも箱の傷みについて記載しているので、流石に状態は把握されていると思うのですが…。返信がないので取引続行の意思があると見なしこのまま発送してしまうか、トラブル回避のためネガティブフィードバック覚悟でキャンセルするか、とても悩んでいる状況です。
そもそもコンディションの認識が主観的なものであるということもあり、余計判断に迷っています。
皆様ならこういった場合どのように対処されるかお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。2023-12-03 05:52 - Views: 209#29489返信が含まれるトピック: eBay Payment Dispute :チャージバック/ケースオープン
たつ
はじめまして。
初投稿です。
昨日disputeされてしまい、Challengeするか検討しています。
状況的に高い勉強代になりそうですが、
アドバイスをいただきたく思い投稿させていただきます。状況ですが、
・香港宛950ドルの商品
・フェデックスelogi署名オプション無し発送
・11月6日発送→11月8日受け取り済
・12月2日dispute、理由は「購入者は取引を認識していませんでした」
・バイヤーの現在のLocationはUruguayに変更されている
・バイヤーのフィードバックはPOSITIVE4のみこの状況でChallengeすべきか悩んでおります。
もしよろしければアドバイスをお願いいたします。イチえもん
直接的に関係ないですが、東南アジアのセラーに対して今年の12/11にebayは新たなBBE(Bad Buyer Experience)の基準を導入するという話を見かけましたので共有しておきます。(聞いた話では日本セラーやUSセラーには今のとこ関係ないはずです。)
Service standard policy — bad buyer experience rate
2023 年 12 月 11 日以降、販売者は購入者のエクスペリエンスが良くなかった取引の数に基づいて評価されます。 BBE レートが同業市場の平均よりも大幅に高い売り手は、以下を含む (ただしこれらに限定されない) さまざまな措置の対象となる可能性があります。
・管理上の理由によるリスティングの終了または削除、
・販売制限の調整
・支払いを保留
・売買制限を強制
・該当するアカウントを停止eBay は、以下の 4 つの評価指標によって定義される BBE との取引率を評価します。
1. 説明と著しく異なる (「SNAD」): 購入者が商品を返品し、「動作しないまたは欠陥がある」/「説明や写真と一致しない」などの「商品が説明と異なる」ことを示す返品理由を述べました。 / 「間違った商品が送られた」 / 「部品や部品が欠落していた」 / 「到着した商品が破損していた」 / 「本物ではないようです」 / 「私の車に適合しません」;
2. 在庫切れのキャンセル (「在庫切れ」): 売り手が商品をもう持っていない、または商品が発送されないという理由で取引をキャンセルし、買い手のお金が返還されました。
3. 低い詳細販売者評価 (「低 DSR」): 購入者は、「説明どおりの商品」に対して 1、2、または 3 の詳細販売者評価スコアを残しました。
4.中立/否定的なフィードバック (「NNFB」): 買い手は売り手に中立または否定的なフィードバックを残しました。
上記のいずれかが発生した場合、トランザクションは BBE トランザクションとみなされ、1 つのトランザクションは 1 回だけ評価されます。 BBE レートは、評価ウィンドウ内のすべてのトランザクションのうちの BBE トランザクションの割合として定義されます。
評価頻度: 毎週水曜日
評価期間: 評価日の最終週の前の土曜日から始まる 12 週間の期間。 たとえば、評価日が 12 月 13 日水曜日の場合、9 月 10 日日曜日から 12 月 2 日土曜日までの期間中のすべての取引をレビューします。
評価結果:
・適合:BBE率が同業市場平均よりも低い
・非準拠: BBE レートは同業市場の平均よりも高いですが、eBay は以下の理由により措置を講じない場合があります。
・アカウントが現在他の eBay ポリシーによって制限されている、または
その他の理由・警告:BBEレートは同業他社の平均よりも高いです。 売り手は製品とサービスの管理を強化し、買い手の購入体験を改善する必要があります。そうしないと、eBay が措置を講じる可能性があります。
・講じられた措置:BBE率は同業市場の平均よりもはるかに高い。 eBay は行動を起こすことを決定しました。 販売者は上記のさまざまな措置を受ける可能性があります
評価結果: 詳細については、販売者ダッシュボードにアクセスしてください。
売り手としては、買い手に期待に応える商品を提供するよう常に努力する必要があります。 何か問題が発生する場合、ほとんどの場合、その原因は期待の不一致、または項目の詳細や特性に関する可視性の欠如である可能性があります。 次のベスト プラクティスに従うことが期待されます。
・正確かつ詳細に記載すること
・鮮明で鮮明な画像を使用してください。
・すべての製品仕様を明確にリスト化する
・誤解を防ぐため、サイズと寸法を記載してください。
・利用ガイドラインを追加
・商品の状態について正直に記載してください。中古商品の場合は、傷、変色、へこみなどのすべての欠陥や欠陥を記載してください。
・在庫を管理し、在庫切れの出品を時間内に終了する
・ご指定の発送期限内に商品を発送しますカスタマーサポートが言うには東南アジアのセラーにだけのポリシーということですが、もしかすると今後にこのようなBBEの基準レベルが全セラーに広がるかもしれませんね。
2023-11-28 12:19 - Views: 233#29462返信が含まれるトピック: 商品お届け後に、現地で盗難があった際の対応について
イチえもん
補償等が必要な場合、バイヤーからしてねというのでも良いとは思うのですが、
セラー側からDHLに補償手続きを進めた方がよいのでしょうか?まずDHLの補償限度は通常だと22SDR/kg (1kg辺り約3000円程度)ですね。その金額で商品代金を補償できるのかどうかがまず第一に問題としてあるかと。
DHLの補償範囲については、にゃさんからは以前に下記のような情報があります。
DHLも基本的には配達後の盗難は補償しないとなっていたのですが、約款では手渡しでの配達が基本となっていたと思います。
そのため、配達員の判断での置き配された場合の紛失・盗難は補償される場合があります。
ただ、受取人が置き配を指定した場合は、その後に紛失・盗難があっても補償しないことの方が多いです。
誤配については発生ごとに相談といった形ですね。
https://yushutsu.info/bbs/topic/fedex%e3%81%af%e7%bd%ae%e3%81%8d%e9%85%8d%e7%b4%9b%e5%a4%b1%e3%81%ab%e8%a3%9c%e5%84%9f%e3%81%aa%e3%81%97/#post-24518バイヤー側から置き配指示をしていれば補償はまず無理だと思いますが、DHLの判断で置き配したなら補償はされる可能性があるとは思います。
私も置き配時の紛失/盗難は過去に何回かありましたが、22SDR/kg (1kg辺り約3000円程度)までは補償されたと記憶してます。置き配画像がどうとかは忘れました。。
補償の場合は、差出人と荷受人の両方からDHLに連絡をとり事情を確認、そして判断が行われて差出人側に補償金が支払われる流れなのでバイヤー単独では補償を進めることはできません。
メルカリのようにバイヤーが受け取り連絡しないと取引終了にならないのでしたでしょうか?
バイヤーの受取連絡というのが何を指してるのかわかりませんが、ebayでは荷物がDeliveredになっていれば取引は完了扱いですね。ケースオープンされても基本的にセラー有利になる可能性が高いと思います。
バイヤーがebay上でケースオープンできるのは追跡情報上の荷物到着から30日間だったと思います。
ちなみにebay Japanはクーリエ発送に対して下記のようなセラー保護もあるようです。(今現在も継続しているかは要確認)
■eBay Japan セラー保護対応について
以下条件をすべて満たしている場合、セラー保護を適用しております。
セラーに安心して越境 EC に取りくんでいただけ るよう、臨機応変なサービスのご提供に努めております。
1.商品の所在地が日本国内である
2.Business Policies の Shipping Policy 内 U.S. shipping / International shipping の Services の項 目にてが選択されている
3.FedEx, DHL Express, UPS, ヤマト運輸を利用している
4.ハンドリングタイム内に商品の発送及び追跡番号のアップロードを行っている<セラー保護の内容>
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metrics のページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除 ※商品未着ケースのディフェクトについては保護対象となりますが、バイヤーが eBay の介入を要請しないよう、セラーは 適切に対応する義務がございます。 ※セラー保護の内容については今後、配送事業者や保護条件の見直しがされる可能性があります。2023-11-24 11:12 - Views: 213#29448返信が含まれるトピック: Service Metrics
イチえもん
一応、Service Marixのebay japanの説明ページのリンクを貼っておきますね。
Expedited Shippingのセラー保護対応について
10人以上からのケースオープンかつケースの数の超過でベリハイになるんだろうという認識ですが
あってますでしょうか?Very Highが何%なのかどこに書いてあるのか確認できなかったのですが、2019年の私の投稿では下記のように書いてます。(何らかの確認して書いてるとは思います。。)
直近が3ヶ月の取引が400回以上であれば、直近3ヶ月で10回。
400回以内なら直近12ヶ月の10回。
10回になった時に、そのカテゴリーの商品が売れた際に落札手数料が追加4%かかる。
というものです。今は手数料の追加が5%になっているようなので変更はあるようです。
発送時に「問題があれば必ずまずメッセージをください」と送っとおくのはありかもしれませんね。
ただ詐欺バイヤーはリターンリクエストや未着ケースオープンを前提で仕掛けてくるのでこちらに非がなくても影響するので困ったもんですね。
未着ケースオープン Service Matrixマイナスについてはクーリエを使うことで無効化できるとのことでした。
■eBay Japan セラー保護対応について
以下条件をすべて満たしている場合、セラー保護を適用しております。
セラーに安心して越境 EC に取りくんでいただけ るよう、臨機応変なサービスのご提供に努めております。
1.商品の所在地が日本国内である
2.Business Policies の Shipping Policy 内 U.S. shipping / International shipping の Services の項 目にてが選択されている
3.FedEx, DHL Express, UPS, ヤマト運輸を利用している
4.ハンドリングタイム内に商品の発送及び追跡番号のアップロードを行っている<セラー保護の内容>
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metrics のページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除 ※商品未着ケースのディフェクトについては保護対象となりますが、バイヤーが eBay の介入を要請しないよう、セラーは 適切に対応する義務がございます。 ※セラー保護の内容については今後、配送事業者や保護条件の見直しがされる可能性があります。こちら以前から気になるのはebay Japanの解説ページにはどこにも記載してないことです。
上記のリンクは外部向けのアナウンスという扱いです。つまりそのアナウンスした時には有効だったけど今は終わってます、終わりのアナウンスはしてません、とか言い出しかねないなあって思ってます。
2023-11-22 12:18 - Views: 588#29437返信が含まれるトピック: eBay Payment Dispute :チャージバック/ケースオープン
はやや
初めまして。
現在payment disputeのトラブルに遭っております。
今後誰かの役に立てば良いと思い、
また自身もどたなかにアドバイスを頂きたく、
内容を共有させて頂きます。・9月に3,000ドルのアイテムをカナダから購入される。
・バイヤーは数年前に3件のフィードバックのみのほぼ初期垢
→怪しいと思いましたが、配送先が大豪邸でしたので信頼しました。
・Fedexで受取住所の受取人の署名オプションをつけて発送
・配達完了直前に受取人によりセンター留めに変更され、9/19に受取(配達完了)↓以降何もなく自身の口座に着金済み
・11/21に突然Payment Dispute(未承認取引)でケースオープンされる
・Fedexの配達証明が不備だらけの状態▼Fedexの配達証明
・署名がついていない状態
・配達センター留めになっており配達証明がない
・唯一分かる署名した人物の名義が注文者とは異なる現在Fedexに署名データの取り寄せを依頼しております。
祝日を挟みebayの期日までに取得が間に合わなさそうだったこともあり、
一旦署名なしの配達証明、配達の追跡記録を提出だけを提出している状態です。また進捗ありましたら共有させて頂きます。
ほっぷ
>>2875
メッセージに気づかず御返事が遅れ失礼しました。>ほっぷさんはこの手のケースでPayment disputeに至ったことはないのでしょうか?
「関税拒否による返品で、当方が送料を差し引いて返金する」というケースが初めてのためなんとも言えないのですが、今回はまだPayment disputeに至っていません。(バイヤーが手続き中かもしれませんが)
その後も含めて流れをまとめます。
1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる
2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン
3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案
4. バイヤーが引き続き拒否
5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡
6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す
7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談
– ネガティブフィードバックを消してもらいたい
– 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか?
8. ebay italyから返答があり、以下のように回答
– ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える
– バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。
– いくら返金するかはセラーに任せる
9. いつの間にか(?)ネガティブフィードバックが消されている
10. 商品が返ってきた段階で、ebay italyにケースクローズを依頼
11. セラー有利で未着ケースのケースクローズ
12. バイヤーが返品リクエストを行う
13. 私がebay italyにこれまでの流れを伝えた上でケースクローズを依頼
14. セラー有利で返品リクエストのケースクローズその後1週間ほど経過しましたが、バイヤーからはPayment disputeがありませんでした。
ほっぷ
関税支払い拒否トラブルが遭ったのですが、一段落したため共有です。
以下が経緯です。
1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる
2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン
3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案
4. バイヤーが引き続き拒否
5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡
6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す
7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談
– ネガティブフィードバックを消してもらいたい
– 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか?
8. ebay italyから返答があり、以下のように回答
– ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える
– バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。
– いくら返金するかはセラーに任せる肌感覚、EU・南米あたりは関税支払い拒否が多く感じます。同じように関税支払い拒否に遭った方の参考になれば幸いです。
コンタ
>>2785
9月30日発送のイスラエルのテルアビブ宛のeパケットですが、本日バイヤーさんからポジティブフィードバックをもらいました。イスラエルポストは配達しているみたいです。
イスラエル国内に入ると追跡は全くできませんでした。こやじ
数年ぶりに久しぶりに書き込みさせて頂きます。
レイさん、イチエモンさん、ご無沙汰しております。
こちらの掲示板で、eBay初心者の頃はちょっとしたことでたくさん相談に乗っていただきました。
おかげで、いまだに購入専門ではありますが購入してから届くまで余裕を持って商品の到着を待てる様になりました😂
最近、1週間ほど前に、アメリカの小売業者のウェブサイトから商品を注文して、発送の項目には入金確認後、遅くとも2日以内に発送と記載があり、その際には追跡番号を提供するとの事だったのですが、もちろんいまだに発送されず。
問い合わせから、発送日の目安を教えてくださいとメールをしても発送の際に連絡しますのみの回答。
発送されてから到着までは待てるようになりましたが、購入後に発送されない不安はまだ残っています😂
支払いはPayPalなので、発送されない場合は、もちろんPayPalにクレームを出してキャンセルと返金をしてもらう事を考えているのですが、このような場合の解釈って入金確認後に仕入れををして発送しているのかなあと疑問に思います。
ウェブサイト上には在庫がない場合には、その旨の連絡をくれるとの事ですけど、それすら怪しい感じ。
サイト自体や連絡先ポリシーなどはきちんと記載されていますけど、こういう場合って鵜呑みに避けてしすぎない方が良いのか?
eBayでも久しぶりに買い物しましたけど、送料が高くなった気がしますね。
ちょっとした浦島太郎状態です😂
そういえば余談なのですが、以前自分が投稿したヤフオクから私のオリジナル画像をパクってeBayの無在庫転売をしていたセラーに限っての話にはなりますが、あの時点で何故かフィードバックは全て良い評価になっていました。
出品画像は、検索してみたところ、ほぼ他人からのパクリ画像で埋まっていましたが。
あの時、その出品者に画像取り下げるつもりがないのであれば、然るべき措置を取りますよと警告しましたけど、一向に改善されていませんでしたし、画像の盗用も1点だけなく複数の商品の画像でしたから、怒り心頭でしたが。
あれから数年経ちましたけど、どうなってるのか様子がわかりませんけど、わざわざ見に行きませんしその出品者がどうなっているのかは分かりません。
個人的にはメルカリを始め、ヤフオクにもたまに出品していますが、最近はヤフオクに関しては自分が出品しているカテゴリーでは出品しても相場が数年前と比べ激しく値崩れしているのと、やたらと嫌がらせの違反通報が寄せられるので、必然的に、最近はメルカリ1本で出品しています。
2023-10-02 01:48 - Views: 1082#29131返信が含まれるトピック: eBay Payment Dispute :チャージバック/ケースオープン
イチえもん
Payment Disputeが起こされましたので記録しておきます。
ebayからきたメールは下記です。
Your buyer filed a payment dispute for an order placed on September XX, 2023. This means that they disputed a charge directly with their payment institution. They are requesting $XXX back and the reason for this dispute is that the buyer did not recognize the transaction.
The good news is that you’re protected for this dispute under eBay seller protection policy. We’ll close this dispute once we receive the dispute outcome from the buyer’s payment institution. You’re not required to take any action right now. If the buyer updates the dispute, we will let you know if any further action is required.
To look into this further, you can go to the payment dispute details page.購入者は、2023 年 9 月 XX 日に行われた注文について支払いに関する異議申し立てを行いました。これは、購入者が支払い機関と直接請求について異議を申し立てたことを意味します。 彼らは $XXX の返金を要求していますが、この紛争の理由は、購入者が取引を認識していなかったことです。
幸いなことに、この紛争については、eBay 販売者保護ポリシーに基づいて保護されています。 購入者の支払い機関から紛争結果を受け取り次第、この紛争は終了します。 今すぐ何か行動を起こす必要はありません。 購入者が紛争を更新した場合、さらなる措置が必要かどうかをお知らせします。
これをさらに詳しく調べるには、支払いに関する異議申し立ての詳細ページにアクセスしてください。Dispute Detailページ上では「Awaiting outcome About 2-8 weeks」と表示があり最長3ヶ月かかるようです。
売上資金は特にロックされていないようですね。
9/7まとめ買いを依頼してきて3、4回やりとりの往復があって購入したバイヤーでした。発送して3日で到着到着し、バイヤーはすぐに私にポジティブフィードバックを残しています。なんの問題もない取引でした。
それがいきなり10/1にPayment Disputeを起こしてきているので不可解ですね。。
ebayアカウントを見るとセラーとしても商品を販売して活動いるアカウントのようで私から購入したアイテムと整合性がとれているのでアカウント乗っ取りではない気がします。
お金に困ってやったのではないかなあ。。もしかすると、Disputeを悪用した方法が流行ってるのかもしれませんね。
2023-09-12 13:40#29016トピック: 危険なバイヤーに購入されてしまった場合の対策
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板アフロ
1.5年目くらいの若輩セラーです。先輩方教えてください。購入されて、相手のアカウント等を確認した際に取引が不安になるバイヤーはキャンセルしますか?リスク覚悟で発送しますか?
私は、セラー都合のキャンセルになると、ネガティブフィードバックやアカウントに傷がつくことが恐くて、よっぽどでない限り発送しています。
下記は自分が過去に不安に感じたバイヤーの例です。・バイヤーがセラーに残したフィードバックを確認した際に、長文ネガティブフィードバックを複数のセラーにつけまくっているクレーマーバイヤー。(私はフィードバックなしで助かりました。)
・グーグルマップで住所を確認すると、治安の悪そうな道路がひび割れている薄汚い家が多い住宅地。バイヤーの自宅もボロボロで外に粗大ゴミが放置。そんな危険なバイヤーが購入した商品はブランドアパレル商材。危険度MAXバイヤー。(サンキュー&発送メッセージの返信なし。100ドルくらいなので現在、一か八かで発送中です。)
・質問が多いバイヤーは基本ブロックしますが、購入してから「キズは?汚れは?本物?使えなかったらキャンセルしていい?」など質問攻めの神経質&無知バイヤー。危険を感じ、発送前にキャンセルするように全力で促したが、「やっぱり、どうしても欲しい。」と、、、。結果は満足してもらえましたが不安な取引でした。
上記のようなバイヤーとトラブった場合、安い商品なら捨てればいいですが、回転の悪い高額商品だと恐いです。ベテランセラーの皆さまはどう対応していますか?リスクも含めてのebay取引と割り切っていますか?よろしければ教えてください。
2023-08-30 05:43 - Views: 2051#28969返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)
にゃ
>>67
ちょっと書き方が悪かったかもしれません。UKでのFedExでは税の未払い問題は少なめだったのですが、税の後払いが増えたようだったのでDHLでの発送に変更をしました。
すると、DHL発送では関税未払いで通関で止まるケースが増えたということです。
そのため、やはりFedExでは関税の後払いが中心に変更されたのではないかということを考えています。ちなみにですがアメリカも関税の後払いが可能となっています。
アメリカの関税後払いは受取人が選択することが可能で、出荷人が指定することは出来ないとのことでした。・フィードバックが少ない
・他国からの旅行でアメリカに来ているこのような場合はDHLで発送を行うようにしています。
イチえもん
>>2611
追記です。Expeditedで発送してるとのことで、ebay Japanが発表している下記のセラー保護の対象になるのかもしれません。
https://www.ebay.co.jp/release/20230427
この中に下記の文章があります。
<セラー保護の内容>
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metricsのページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除今回のケースで上記のセラー保護が適応されるとエスカレートされて負けてもCases closed without seller resolutionがつかないとも読み取れます。そうするとリスクがなくなります。
ただ上記URLはプレスリリースで、探しましたがebay Japanのポリシーなどにはどこにも明記されていません。つまり覆してくる可能性もあるかと。
こちらの情報もebay Japanに聞いて確定しておいた方がいいですね。
2023-08-20 00:27 - Views: 1209#28917返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?
にゃ
>>8
あず、リターンリクエストは90%ぐらいはいきなり開きます。
リターン以外の対応を望む場合や、何かの確認をしたい場合にはメッセージが先に来ることが多いです。現状でリターンリクエストが合意された状態であるのなら、セラー側の操作で合意した可能性が高くなります。
しかし、第三者にそれを確認する方法はありません。
リターンリクエスト上からの全額返金であればリターンリクエストはクローズします。部分返金を使う場合、事前にバイヤー返金額について話し合いをします。
この話し合いで合意が出来た場合にのみ部分返金を行います。
4商品$10.50+送料$20で$5の部分返金は、過去の経験上では合意は難しいです。
4商品あるので$20の送料を支払う価値があり、2商品であるのなら送料も半分が妥当なラインです。
ただし、4商品であることに価値を感じている場合であれば、2商品なら購入しなかったとなっても不思議ではありません。カナダのバイヤーということを考えると、関税と通関手数料を支払っていると考えられます。
発送方法にもよりますが推測される金額は$15~$20です。
部分返金をしてもこの金額は戻りませんし、返品をしても手続きをして取り戻せるのは関税のみです。
バイヤーが正しい主張をしている場合、全額を返金しても損失を受けてしまうような状況です。
その状況での$5のオファーが妥当なのかは検討する必要があります。バイヤーの主張が正しいかという部分については、発送前に十分に動作確認をしているかも判断要素になります。
動作確認をしていない場合、動くものを販売して発送したという根拠がありません。
また、交換品の発送を送料半分の負担まで申し出ていることから、詐欺の可能性はかなり低いと私なら判断をします。
どちらかと言えば全額返金で合意を取ってから返金を行います。どのような場合であってもバイヤーは自由にフィードバックを残すことが可能です。
それが明らかに虚偽の内容ではない限りフィードバックは削除されません。
例外としてはケースにエスカレートされ、セラー有利でクローズした場合です。
経験上、今回のケースではセラー有利とされる要素がなく、エスカレートされればほぼ確実に負けます。そして、もう一つ重要なこととしては、リターンリクエストの申請が2週間前というところです。
詐欺的なバイヤーであればすでにケースにエスカレートして返金を受け取っているでしょう。
セラーと話をする必要もありませんし、写真を送る必要もありません。
3日間待ってebayに連絡をすれば終わりです。現状ではセラーが圧倒的にまずい状況です。
2023-08-19 20:17 - Views: 954#28915返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?
ハリボー
>>6
ありがとうございますm(_ _)m詐欺には引っかかったけど、金額は30.50ドルなので、不幸中の幸いとして、全額返金して、早く終わらせたいです。
そして、そのバイヤーは、今すぐにでもブロックしたいです。
ブロックしたバイヤーからでも、メッセージ出来る設定にしておけば、本人にはバレないで済みますよね?今、私の画面上では、「You accepted a return」となっているのですが、全額返金すれば、自動的にこのリターンリクエストのケースはクローズされるのでしょうか?
そして、この方とはもうこれ以上メッセージのやり取りをして関りを持ちたくありません。
その為、無言で、全額返金をしたいのですが、それでネガティブフィードバックを貰うことはあり得ますでしょうか?2023-08-19 17:29 - Views: 748#28913返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?
ハリボー
>>3
今回、バイヤーは、4枚中2枚が動作せず、残りの2枚は動作した、と主張してきています。
因みに、貴方の日本版セガサターン本体を使用して、動作しない状況がわかる写真を送信してください、とメッセージしたら、今日の返事で、残りの2枚は動作しました、と言って来た次第です。
しかし、最初の5ドルの部分返金を、バイヤーは拒否したので、この場合でも、全額返金しないといけませんでしょうか?
それと、悪質なバイヤーな為、ブロックしたいのですが、ネガティブフィードバックを受けるかもしれないことを考慮すると、取引開始から、2か月経過してから、ブロックした方が良いでしょうか?
2023-08-19 16:43 - Views: 1181#28908返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?
イチえもん
もし、日本版のセガサターン本体等を使用しての動作しなかった写真をバイヤーが私宛に送信して来なかったら(1~2日経っても)、ebay本社にReportしようかと思うのですが、この場合でも、私の主張は認められず、バイヤーに全額返金しなければいけないことになりますでしょうか?
ebayには確認する術がないので「どっちが正しいのかわからんけど返送してお互いチャラにすればいいでしょ」ってのがebay側の理屈で、セラー側がリターンリクエストに応じないのならセラー側が悪質と判断されるでしょう。
なので今回のケースをエスカレートしてセラーが勝てる可能性は極めて低いと思いますよ。
例外はそのバイヤーが繰り返し「動作しない返金しろ」と行っていて多数のセラーからReort buyerで苦情が入ってるケースですね。その場合は強制的にセラー有利のジャッジが下されるはずですが、今の時点で適応してないなら今回のケースには当てはまらないでしょう。
また、早急に全額返金しなかったことにより、バイヤーから、後々、ネガティブフィードバックを貰う可能性もありますでしょうか?
状況的に「言い合い」になってる感じなのでありそうですね。
「購入した商品が動作しなかった」という理由のネガティブフィードバックはebayサポートも消去してくれないと思いますね。2023-08-19 13:55#28907トピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板ハリボー
お世話になっております。
今から、2週間ほど前に、4枚セットのセガサターンのゲームソフトが、カナダのバイヤーによって、落札されました。
落札価格は、10.50ドル+送料20ドルで、合計30.50ドルです。商品到着後の2日後に、いきなり、リターンリクエストが開かれました。
ゲームソフト4枚のうち、1枚のディスクに穴が開いていて、動作しない、とのことでした。
一応、出品画像には、よ~く目を凝らすと、ディスクに小傷がある事は、分かります。
動作しないというバイヤーの主張は、怪しいなと思いましたが、約30年以上前のゲームソフトで、ディスクが痛んでいると、後々に動かなくなる可能性もあるので、私は、5ドルの部分返金のオファーを送信しました。翌日にそのオファーは拒否され、
バイヤーは更に、2枚目のゲームソフトも動作しませんでした。
全額返金か、動作しなかった2枚のゲームソフトの交換品を、送料半分は私が負担するので、送ってきてくださいと、メッセージが来ました。その後、私は、バイヤーに、状況を良く確認したので、
貴方がお持ちの日本版のセガサターン本体に、日本版のセガサターンコントローラーを接続し、今回貴方が返品リクエストされてる動作しなかったというゲームソフトをセットしていただき、貴方のテレビ画面にそれらを接続して、動作しなかった写真を、私宛に送ってください。と言いました。すると、今度は、バイヤーは、明らかに動揺した様子で、他のセガサターンゲームソフトと、今回私から購入した4枚中の3枚のセガサターンゲームソフトを合計14枚並べた写真を、一枚のみ送信してきました。
そして、他のセガサターンのゲームソフトは動作しますが、貴方から購入した4枚中2枚は損傷が激しく動作しません。
もし、ご希望であれば、もちろん動作しなかったゲームソフト2枚の写真を送信しますけど?と論理が破綻したことを主張してきました。実は私は、貴方の日本版のセガサターン本体を使って動作しなかった写真を送信して、とバイヤーに言う前に、ebayジャパンに、返金詐欺かもしれない旨を報告しました。
しかし、先ほど、ebayジャパンより回答があり、「今回は商品都合の返品理由となりますため、残念ながら、ポリシー上、リターンリクエストの拒否はできかねてしまいます。」と言われてしまいました。そして、「バイヤーのポリシー濫用と思われる場合は、ebay本社にReportしてください。」とも言われました。本日、バイヤーへは、再度、日本版のセガサターン本体等を使用しての動作不良の写真を私宛に送信してください。とメッセージするつもりです。
因みに、商品説明欄には予め、全てのセガサターンのゲームソフトは日本版の為、プレイするには日本版のセガサターン本体が必要です。と、注意書きはしていました。
私は、そのバイヤーは、日本版のセガサターン本体及び日本版のセガサターンコントローラーを持っていないにも関わらず、動作しなかったと、虚偽の主張をしてきているのではないかと、疑っています。
もし、日本版のセガサターン本体等を使用しての動作しなかった写真をバイヤーが私宛に送信して来なかったら(1~2日経っても)、ebay本社にReportしようかと思うのですが、この場合でも、私の主張は認められず、バイヤーに全額返金しなければいけないことになりますでしょうか?
また、早急に全額返金しなかったことにより、バイヤーから、後々、ネガティブフィードバックを貰う可能性もありますでしょうか?2023-08-17 01:04 - Views: 841#28896返信が含まれるトピック: 購入後に、非常識な要求をしてくるバイヤー
にゃ
取引をキャンセルできるかどうかはバイヤーとの話の内容次第です。
バイヤーが取引の条件にないことを要求してきた場合、この要求に対して不安を感じるのであればebayは認める方向に傾きます。
ただし、基本的にはバイヤーの同意が必要で、同意が取れない場合や連絡が取れない場合はバイヤー都合でのキャンセルを許可する可能性が高いです。
ebayの許可のもとであればネガティブフィードバックは削除される可能性が高いです。
この段階でのebayの姿勢としては、取引の最終決断をするのはセラーであり、ebayはセラーに対して取引の強制をすることは出来ない。
セラーが様々な情報の下で取引に不安がある場合は取引のキャンセルが出来る。
ただし、取引をキャンセルする場合はバイヤーの許可が必要となる。
バイヤーに不安要素がなく、取引条件が守られている場合、セラーの一方的な都合による取引のキャンセルはセラーアカウントのパフォーマンス低下につながる。
今回はバイヤーが発送を希望しているため、セラーはハンドリングタイム内にEDDを守れる方法で商品を発送する必要があります。
バイヤーの反応を見る限りではeパケットでの発送は危険で、そのサービスがあるのであればFedexでの期日指定が確実な方法となります。(保管料が発生する可能性あり)
契約内容がわからないので何とも言えないのですが、Fedexとeパケットで4000円も送料が違うサイズがわかりません。
eパケットの寸法制限内で行けるのであれば、Fedex側が高いか遠隔地に該当するぐらいなような気がします。
ちなみにノルウェーのeパケットは順調なら10日以内に到着、日本郵便のシステムでは追跡できません。
もう少しシンプルに考えることと、必要な情報を得ることが重要です。
さしあたりはバイヤーにいつから旅行に出かけ、いつ頃に戻るのかを聞くべきです。
例えば8月25日に出かけるのであれば、Fedexの発送でその前につくはずなのでその旨を伝えて発送すればよいだけです。
再購入をしてもらいたいのであれば、いったんは取引をキャンセルします。
ビジネスポリシーをコピーしてハンドリングタイムを調整、そのビジネスポリシーを適用して再購入してもらえば期日まで待って購入する必要もありません。
後はバイヤーの判断次第です。
2023-08-16 13:41 - Views: 686#28890返信が含まれるトピック: 購入後に、非常識な要求をしてくるバイヤー
イチえもん
ネガティヴフィードバックを貰うことがあれば、ebayは削除してくれますでしょうか?
状況を見る限り「たぶん削除してくれるのでは」くらいしか言えませんね。カスタマーサポートがどういうか次第ですね。
あと単純に思うのは「1回キャンセルするけど、取り置きはしてあげる」ではダメなんですか?2023-08-16 10:12#28887トピック: 購入後に、非常識な要求をしてくるバイヤー
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板ハリボー
はじめまして(*^^*)
いつも困った時、こちらの掲示板を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。タイトルの通り、只今、バイヤーへの対応に苦慮しております。
以下、ご相談をさせて頂きました。よろしくお願いいたしますm(_ _)m昨日、バイヤーから、250ドルの商品をご購入頂きました。
しかし、支払い後すぐに、バイヤーから、「バケーションの為、9月1日以後に商品を発送して貰えますか?」とメッセージが来ました。
私は、「ハンドリングタイムが3日以内の為、無理です。一旦、商品をキャンセルしますので、9月1日以後に再度この商品をご購入頂けますか?」と回答をしました。
すると、バイヤーから、「9月1日までに売り切れるのが怖いです。多分、バケーション前に受け取れると思います。」
そして、その約1時間後に「多分、大丈夫です。受け取れると思います。」と再度言ってきました。私は、ebayジャパンに、上記内容を伝え、同バイヤーとの取引に不安を感じる為、キャンセルしたい旨を伝えました。
また、購入後に、2週間以上先の9月1日以後に商品を発送してくるよう要求してくることは、ebay上もポリシー違反と思われるため、「購入者がキャンセルを依頼」を選択してキャンセルしても良いですか?とお問合せしました。今、ebayジャパンからの返答待ちです。
もし仮に、ebayジャパンから、バイヤー都合でキャンセルして良い、との回答を得た場合、バイヤーに一言断りを入れてから、キャンセルして良いでしょうか?もし、その後、ネガティヴフィードバックを貰うことがあれば、ebayは削除してくれますでしょうか?
2023-07-24 17:27 - Views: 1308#28796返信が含まれるトピック: ebayのバイヤー保護は無敵すぎる
ポポ
理不尽極まりないですね。。。
セラーがいてこそのebayだと思うんですけどね。
こんなんじゃebayから離れるセラーも出てきそうです。
セラーだけを保護してほしいのではなく、単純に平等な目で見てほしいだけなのですが、まあそんなことは期待できないでしょうね。
バイヤーに対してネガティブフィードバックをつけられない時点でバイヤーを重視しているのは見て取れるのですが、本当に理不尽なことだらけです。
未払いバイヤーに対するペナルティも軽いと思いますし。
ポポ
>>2524
ミスターケースオープンさん税理士の方もおっしゃっていましたが、中古無在庫やっている人はたいして儲かっていないらしいですよ。
そもそもメルカリの無在庫勢が見つけられる商品って、メルカリに出品されてすぐに一瞬で刈り取るほどでも無いと判断された微妙な商品です。
そんな残りカスみたいな商品に送料、利益を乗っけてebayに出品するわけですから、まあ高いこと高いこと。
中古無在庫勢の一ヶ月のフィードバック数ってわたしの10分の1にも満たないのばっかり。
サスペンドリスクが高い割にたいして稼げないという。。。
リスクとリターンのバランスがおかしいと思うんですけどね。
セラーの生命線であるアカウントヘルスを差し出しているのに、リターンが少ない最悪な手法ですね。
臓器売ってお金にかえるみたいな感じに思えます。
2023-06-10 22:01 - Views: 1229#28593返信が含まれるトピック: ebayのシステムエラー/バグ
ポポ
最近、Seller Hubがフリーズします。
表示させる商品数が多いと画像がいつまでも表示されず固まりますね。
現在、支払い待ちの商品数が300件以上あるのですが、201件目からが表示されずフリーズします(支払い待ちが300件以上あるのはいつものことですし、ほぼ常連さんの商品なので問題ではないです)。
時間の経過とともにエラーがどんどん増えますね。
快適になるどころかイライラする局面が増える始末。
数ヶ月か1年以上放置されているエラーも多いんじゃないでしょうか。
そういえば昨日はお客さんから「フィードバックを書き込めない」とスクリーンショットつきでメッセージをもらいました。
ただ、他のお客さんからはフィードバックをもらったので、もしかしたら一部のお客さんにフィードバックを書き込めないエラーが出ているのかもしれないですね。
2023-06-02 11:01 - Views: 2983#28562返信が含まれるトピック: ebayのシステムエラー/バグ
イチえもん
>>92
ebayでの在庫数が勝手に変更されるエラーについて公式アナウンスされましたね。
やはりアメリカセラーのInternational Shippingで出ていたエラーのようですが、いつ日本セラーにもこういった致命的なエラーが飛び火してくるか。。Seller Protections for listings with International Shipping option
https://community.ebay.com/t5/Announcements/Seller-Protections-for-listings-with-International-Shipping/ba-p/337784092023 年 5 月 26 日に、国際配送オプションを含むリストが更新されました。 この最近の変更の一環として、一部の出品商品の数量を誤って増やしてしまいました。
これにより販売者が注文をキャンセルしたり、返金を行ったりする可能性があることは承知していますが、これらの数量エラーの修正に取り組んでいます。 最近のアップデートについて知っておくべきことは次のとおりです。
正しい在庫数量と販売数量を表示するために、すべてのリストを更新しました。
販売者が手動で数量を修正した出品については、変更は行いません。
更新中に注文をキャンセルしなければならなかった、否定的なフィードバックを受けた、または在庫切れストライクが発生した販売者については、販売者の評価が影響を受けないようにします。いつものように、eBay で販売していただきありがとうございます。
2023-05-02 10:28 - Views: 3098#28447返信が含まれるトピック: フェデックス・インターナショナル・エコノミー FedEx Economy
コンタ
elogiでEconomyが選べるようになったのでアメリカ宛の料金を見てみました。
重くなっていくと価格差が大きくなって4.5キロを超えたあたりでようやくEconomyのほうが100円安いって感じです。
急いでない大量の荷物をFedExで送っていて数十円安くても嬉しい人向け、のかなりニッチなサービスな気がしますね。早く届くことがポジティブフィードバックやトラブル防止に繋がるので少なくとも僕はEconomyを使うことはなさそうです。
イチえもん
ebayでベータ版として特定セラーに試用されてる機能。
「フィードバックに5枚の画像を掲載できる」というものがあるらしい。。Anyone else notice: Coming Soon – Pictures included with feedback comments.
何の写真を掲載することを想定してるのか、、梱包か?商品の状態か?
どちらにせよ、バイヤーが自分の労力を惜しまず画像を掲載するのは、すごいよかった時、そしてすごく悪かった時、の2つでしょうね。
たぶん実装されないと思うけど。。
2023-04-01 18:18 - Views: 6101#28271返信が含まれるトピック: ◆オーストラリア宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
CHUSAN
>>374
23年2月1日にオーストラリアに発送したeパケットで、同月20日に到着によるフィードバックをバイヤーからもらっています。にゃ
>>2287
スクレイピング+APIの複合ツールでデータ所得をしていると思いますよ。
ある程度の防御は出来るのですが、その方法を公表することは出来ません。
ツールを使ってみてできることを確認すれば弱点もわかってきます。また、新規の出品をコピーしていくだけであれば難しいことではありません。
こちらも一定の防御をする方法はあります。自分よりもフィードバックが高く、価格が安いストアのみが売れるわけではありません。
工夫によってはそういったストアよりも高く販売していくことは可能です。イチえもん
安価な商品をたくさん購入しフィードバック数を増やす行為はFeedback manipulation policyの違反とみなされてしまう可能性がある
https://www.ebay.co.jp/knowledge/listing1/article48ebay japanはサスペンド解説ページで記載してますね。
いまだに新規アカウントは安価な商品を購入を買いまくって評価を上げろと教えてるコンサルがいるようでそれがサスペンドを増やしてる一面もありそうですね。2023-03-02 11:54 - Views: 2963#27872返信が含まれるトピック: ◆東南アジア宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
コンタ
>>72
シンガポールの件ですが、2/21発送で2/28お届け済みになりました。特にトラブルが起こることもなくスムーズでした。
メッセージで「GSTの二重課税はありませんでしたか?」と聞いてみましたが、本日ポジティブフィードバックがもらえたので二重課税はなかったようです。
2点ほど補足です。
1点目
備考に書いたのは「Order details」の「Tax details」に書いてある「Code:Paid. GST ID: *******」です。
2点目
恐らくですが、備考に書いた内容は送り状ではなくインボイスだけに印刷されます。国際郵便マイページから作成する場合はデフォルトが「インボイス印刷指定」が「印刷しない」になっているので「印刷する」に自分で変更する必要があります。シンガポール宛は今後この方法でやってみてまた何かあったら情報共有します。
2023-01-31 19:16 - Views: 1293#27343返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。
ちこちゃん
>>10
イチえもんさん、こんばんは。詳しく有難うございます。あれから、25£返金するとオファーが有り、お断りし40£を返金して欲しいと言うと、返金します。 商品の返品リクエストを閉じる/削除すると、払い戻しが完了します。 ほぼ 100% のフィードバックがあり、信頼できます。 更新をお待ちしております。
閉じても大丈夫でしょうか?ありこ
>>2133
イチえもんさんありがとうございます。
このバイヤーさんは、まず200ドルの商品に100ドルを提示してきました。
それはさすがにすっぱり断ったのですが、次に、別の230ドルの商品をいくらにできる?と聞いてきたので、200ドルを提示したら、自分の希望は160ドルだと。
それは無理、190ドルならなんとか、と答えたら、じゃあ170ドル!みたいな感じで。
ムリだと答えたら、じゃあ180は?10ドル安いだけだけど?自分は20%もVATを払うんだけど?他にもカートにあるんだよ等々。。確かにあと10ドル安くすればいいだけなんですけど、私が削った利益があなたのVAT代?と思ったら。。
と、昨日はむかついただけでしたが、冷静に考えても、今仕入れ値が上がってる商品なので、今は良くても次回以降を考えると変に安い実績を残すべきではないと思ったので、よく検討しましたが無理です、と答えてみました。
万が一のネガティブフィードバックは心配ですが、こんなことで悩む時間がもったいないですよね。フランスは以前もちょっとあって、今回のことでいったん発送除外にしてしまおうかと思うくらい嫌になりました(^^;
ありこ
ムリな値引き交渉があった場合、どうしていますか?
フランスのバイヤーさんで、どうもVATで支払わなければいけない金額も加味して値引き交渉しているようです。向こうが提示した金額が法外で、私が対応できる金額を提示したら、20%もVATを支払わなければならないの、わかってる?その金額じゃ、定価で買ったのと変わらないじゃない、みたいに言われました。
VATを払っても得したいなんてちょっとやりすぎだと思うんですけど。
きっぱり断りたいのですが、すでに別の商品をカートに入れているバイヤーで、そのことをアピールしてきます。
値引きを断ったとして、カートの商品の支払いがあった場合、発送しなければいけないですが、ネガティブフィードバックが付きそうで怖いです。。にゃ
>>2130
フィードバックの表示場所の変更を試しているようです。
フィードバックをクリックすると別ページに飛ぶものと、リストの下段に移動するものがあります。
また、下段にセラー独自のプロモーション、これはボリュームディスカウントなどですが、それが表示されたりしますね。リストのデザインの変更と、それに伴うバグか処理の遅れでそうなっている程度と思います。
一時的に編集が出来なかったり、メッセージにアクセス出来ないなども発生しています。
しばらくは不安定な状態が続くかもしれません。2023-01-02 00:49 - Views: 2958#26568返信が含まれるトピック: DHLアメリカ宛 遠隔地料金/リモートエリアの導入開始
にゃ
さしあたり遠隔地料金についての請求は問題ないというのが今のところのUS側の回答です。
遠隔地料金の支払いに合意できない場合、バイヤーがキャンセルを選択するのであればキャンセルも可能と言っています。
遠隔地料金を原因としたネガティブフィードバックの削除も可能でした。
ただし、バイヤーの合意が前提となります。
そのため、セラーの勝手な判断での一方的なバイヤー都合キャンセルは非常に危険と考えています。
結局のところでは判断は自己責任となりますが、少なくともバイヤーとの合意という部分では一定のラインがあると思われます。遠隔地料金がどの項目にあたるのかで、ポリシーでの判断が変わってくるのではないかとも考えています。
遠隔地料金は送料であるのか?
それとも、バイヤーの国で発生する手数料となるのか?
現状ではバイヤーの国で発生する手数料に近い扱いとされているような感じです。対応としては必ずこの方法というよりも、ケースごとに柔軟に対応ですね。
ebayジャパンはあるところでは、US側の判断が絶対と言います。
しかし、別のところではUSのカスタマサポートが何と答えようと、ポリシーが絶対と言います。
ポリシーが絶対というところは正しいのですが、指示や助言が間違っていた場合の補償や対応はUS側になるんですよね。2023-01-01 13:39 - Views: 3064#26549返信が含まれるトピック: DHLアメリカ宛 遠隔地料金/リモートエリアの導入開始
にゃ
>>14
・遠隔地料金が発生することを、リストの説明に載せることが望ましい。
・遠隔地料金はバイヤーに請求しても良い。
・遠隔地料金は最初の請求書に含めた方が良い。
・バイヤーが合意している場合は住所の問題やバイヤーからの依頼としてキャンセルが可能。
・支払いもキャンセルも合意が出来ない場合はebayに相談。
・何も合意が出来ずに、自己判断での強引なキャンセルは推奨されていない。
・連絡が取れない場合はebayに相談。過去のebayへの問合せではこんな感じですね。
遠隔地は予想が困難で、セラーとしてもコントロー出来ない問題です。
その為、ebay側も対応については柔軟に判断するようにはなっています。
しっかりと対応していれば、遠隔地に絡むフィードバックの削除もしてくれます。
ただ、バイヤーへの連絡や合意については重要とされているので、そこは特に注意した方がいいです。ebayジャパンはすぐにセラー都合の在庫なしを選択してのキャンセルをすすめてきます。
しかし、多くの場合で合意があれば、それを選択する必要はありません。
在庫はあるのに在庫なしを選択してペナルティーを受け、場合によってはその結果として追加のFVFを支払うということになれば、おそらくUSでは訴訟でebay敗訴ですね。
合意があるのならebayは介入せずに、どちらにも損失が出ない方法の選択が正しいのでしょう。Rabbit
初めてのケースでどう対応しようか思案しているので、同様のケースで経験者がおられましたらアドバイスをいただけないでしょうか。
■内容
リターンクローズ後の返品です■詳細
Changed mindでリターンケースが開かれました。
当方はフリーリターンを提供しておりますので、リターンを受け入れ返送用のラベルもバイヤー側に送付しました。
しかしバイヤーは期間内に返送を実行せず、リターン未成立でebayによりケースが自動的にクローズされました。
ここまではよくあるケースですが、今回のバイヤーはリターンケースがクローズされた後に「今日返送したからよろしく」とメッセージを送ってきました。送付済みラベルのトラッキング情報を見ると、確かに商品は日本に向けて発送されているようです。
(もちろん、内容物が本当に購入した商品なのかすり替えられているのかという問題はありますが)■対応
こちらはとりあえずメッセージの返信を保留にして以下のどれにしようかと考え中です。
・期限後のリターンなのでメッセージで返金を断る(そもそも商品の中身が不明)
・返品商品が到着するのを待って状態を確認後、一部返金する
・返品商品が到着するのを待って状態を確認後、全額返金するそもそもリターン期限が過ぎているので全額返金するのもなんだかな〜という感じです。
あと、返金しなかった場合または一部返金だけしてネガティブフィードバックを残された時に、ebayカスタマーサポートに連絡してフィードバックの削除対応をしてもらえるかという不安もあります。経験者がいらっしゃいましたらその時の対応方法を教えていただけないでしょうか。
roy
>>1
おはようございます。初心者のroyです。
今朝、年内最後のアメリカ行き荷物が届いたのを確認したので、お礼を兼ねた寒波お見舞いのメッセージをお客様に送りました。送った商品はレジン製クリスマスオーナメントです。ほとんどのお客様がフィードバックも無いのですが、そのお客様はすぐ返信があって、「残念ながら届いたものは真っ二つに折れて届きました。可愛い入物とプチプレゼントは親切でした。」と帰って来ました。
すぐ返金しますと送りましたら、「その必要はありません……返金処理の方法が解らない。」ときました。
普段お礼などしないので、余計なメッセージ送るんじゃ無かったと思いましたが、うちにも子供がおりますし、相手も子供さんだったかもと頑張って返金処理しようと私の相棒、ebayカスタマーに連絡を取ろうと考えました。結果的には私の手元ですぐ返金処理出来たのでメッセージ送信を済ませ、中々儲けにならないな〜と一服していました( ´ー`)y-~~
そうしましたらお客様からハイテンションな愛情あるお礼のメッセージを頂きました!
喜んでいるのか不満に思っているのか謎な方が多いですが、日本人にも外国人にも変な人も沢山いるみたいですが、当たり前を当たり前にやってジャパニーズクオリティを構築して行かなきゃな〜と考えさせられた嬉しい出来事でした。急に今までの荷物は原形を留めて届いていたのか心配になりました(-_-;)
まぁ今から梱包技術をもっと工夫して愛されるセラーになれる様に頑張ろうと思いました、チャンチャンです。
内容も無い長文失礼致しました。m(__)mにゃ
>>2044
21日間の資金保留は聞く話ですが、2月までの資金保留は長すぎですね。
資金保留の対象とされる期間が90日で、その資金保留の対象から外れることができるのが2月というならわかります。
要は2月までは資金保留の対象となっているため、商品が売れた場合は常に21日間は資金が保留されるということです。しかし、これが例えば11月1日の売上であっても2月までは資金が保留される。
新たに販売した商品も同様に同等の保留期間が設定されるとなると、ebay側が何かしらのリスクを考えている可能性が高くなります。・ハンドリングタイム内の確実な発送
・トラッキングナンバーのアップロード
・期間内の配達完了
・バイヤーからのフィードバックこういったものが増えてくると、期間が短縮されることもあったりはします。
最近は販売したけれど発送せずにebayを去る日本人セラーも増えています。
多くは無在庫で在庫が確保できなかったり、価格設定を間違えて赤字で嫌になったのかなと思うようなものが中心です。
MC011に対応できなかった場合も少なくはないのでしょう。
トラブルを避けるためにも丁寧に確実に取引をしていくことです。ちなみに非常に多くのセラーが手数料の計算は間違っていると思います。
一部のアカウントはebayが詳しく明細を出すようになりました。
その結果として値上げをしているセラーが多いですね。
手数料が色々含めて15%程度のカテゴリーですと、下は15%で18.3%ぐらいになったりします。
プロモーテッドリスティングも2%出かけると下は2%で上は2.44%ぐらいになります。
消費税もあるので注意が必要ですね。ヨウスケ
>>1916
こんばんは^^
先日のケースがセラー有利で解決いたしました。
バイヤー様からは長文のネガティブフィードバックが付きましたが、リターンリクエストが来ていたのでcourierで返送されなければフィードバックはケースクローズで消えるはず。(消えませんでした。)
このセラーは泥棒だ!とか、読みたくもない文面でした・・・。
消えなかったので、USカスタマーに「私たちはeBayのルールに従って販売活動をしています、バイヤー様から返品のリクエストがあれば私たちはリターンラベルを提供していますが、バイヤー様はeBayの決めた期日を過ぎても返品をしていません、これはフェアなのですか?」といった問い合わせをしたら、削除されました。
2週間ほど不本意なネガティブフィードバックが付いていたのは少し気持ち悪かったですが、その間、拠点の移動作業に時間を割いていたので丁度良かったのかもしれません^^;;
明日、東京からエスケープして地方都市で余裕(固定費がかなり安くなるので本当に助かります^^)を持ってeBay販売頑張ろうと思います^^
2022-11-28 12:29 - Views: 2562#25265返信が含まれるトピック: サスペンド(mc011)について
ポポ
途中で切れました。。。
おそらくそのセラーさんは、
・無在庫をメインに販売
→フィードバックやDefectが悪化
→ある商品を数百商品というレベルで大量にオークションでバラ売り(画像を使いまわし、商品タイトルの末尾の番号だけを変える)
→知人なのか物販仲間なのかは知りませんが、すべての落札商品に同じ購入者からPositiveがつけられる(つまりフィードバックの操作)
→ebayから消える
やはり、変な動きをするセラーには厳しいんだなと思いました。
年末なので監視を厳しくしているのかな?
2022-11-28 12:22 - Views: 2548#25264返信が含まれるトピック: サスペンド(mc011)について
ポポ
・バイヤーに事情を話してキャンセル→セラー都合のキャンセルが一気に4件もあがったらそれはそれでヤバそうですね。。。ただでさえ最近はセラー都合のキャンセルに厳しいので。
・ebayに事情を話す→「ポリシーや規約を知らなかった」で許されるのかは担当者次第なのかな?わたしの勝手な推測ですが、予約出品は無在庫販売の派生形みたいなものなので、結構厳しく判断されそう。。。
そう言えばこの前、星の数が3桁くらいのまだ若そうなアカウントがスペンドされたのをたまたま見つけました。
おそらくそのセラーさんは、
・無在庫をメインに販売
→フィードバックやDefect
2022-11-16 11:26 - Views: 983#24626返信が含まれるトピック: 新品家電など出品時のメーカー保証の扱いについて
greentea
>>6
何も記載しない場合、
リターン可能でネガティブフィードバックは消せないようですと
保証気にされるバイヤーの場合、記載しないのはリスクですね・・・^^;
記載しないセラーが多い中、あえて記載することで買っていただける機会は減るかもしれない?ので
難しいですね。
リスクを取らないなら記載するよう?(本来なら取引相手には情報はきちんと開示した方がよい気もしますが)なのですかね。電化製品は難しいのですね。熱の観点はなかったです。
CEマークがないと通関しないのも知りませんでした。
ライセンスもあるのですね^^;送料考えると小さなものからと考えていたのですが、
たしかにリターンコストにも効いてきますね。
リターンコストもかかる上にそれがショートしていたらとなるとおっしゃうりょうにかなりですね^^;
いろいろとアドバイスくださりありがとうございます。
小さいものでまずはUSで始めてみようかと思いました。2022-11-15 21:27 - Views: 1380#24583返信が含まれるトピック: 新品家電など出品時のメーカー保証の扱いについて
にゃ
>>3
何も記載をしない場合は、「国際的な保証書が付いていなかった」という理由でセラー都合でのリターンが可能です。
また、同じ理由でネガティブフィードバックも付けられます。
この場合の削除は出来ません。詳細な記載があったとしてもリターンは可能ですが、説明をして納得してくれる可能性は高くなります。
ネガティブフィードバックが付いた場合も、保証書に関連するものであれば削除できる可能性が高くなります。電化製品はそこそこの知識が必要です。
特に電圧については注意が必要で、100V仕様を220-240Vで使用して壊すというトラブルは定期的に発生します。
また、ドライヤーのように熱を生み出す製品の場合、対応していない変圧器を使っても熱を生み出す事が出来ません。
温かくならないといった理由でリターンされたりします。梱包サイズで80ぐらいまで、熱を使わない商品をUSのみ対象から始めるのがお勧めですね。
大きなものはリターンのコストだけで厳しいことになりますし、多くの場合は使用済みで戻ってきます。
使用済みの時点で価値は半減するわけですが、それがショートしている可能性もあるわけです。
ここは本当に考えたほうがいいです。また、国によっては電化製品の輸入にライセンスが必要な国もあります。
CEマークがないことを理由に通関しない場合もあります。
初期はUSで経験を積んだ方がいいですよ。にゃ
トレカを書状発送はルール違反ということが基本原則となっているのですが、それを郵便局側で完全にチェックすることが出来ないというのが現状でしょう。
ただ、それが発覚すると返送されたり、それ以降の発送に使用が出たりはしますね。
以前、航空書簡でお茶などを送ってフィードバックを稼ぐという手法が流行っていたことがありました。
しかし、航空書簡で送れるものにも規定はあり、郵便局側の検査強化でかなりの数の航空書簡は返送になったかと思われます。
個人的には消費税還付との兼ね合いもあり、書留なしの発送方法を使う予定はありません。
使ってしまうといろいろと面倒なことになりそうです。
同じ理由で差出住所がUSになってしまうようなまとめての発送も使っていません。
ヨウスケ
>>1912
こんばんは、にゃさま^^補償関連が荷受人でアピールできないのは知りませんでした><
こちらから、courierに申請しないといけないのは勉強になりました^^;
あと、アメリカのコンビニってプリントサービス無いんですね^^;;
「ファミマ!」がNYに普通にあるので、日本みたいなサービス提供しているかと思いました。
ファミリーマートじゃなくて、なんで「ファミマ!」なんだろって思ってましたが、近所に「ファミマ!」がありました。
(ラインナップが、微妙におしゃれで使いづらいので利用しませんが・・。)「個人的にはむかついたら意地でも返送、いいやつそうなら返金額を交渉ですね。」
そうですね、私も郵送中の問題で困っているんだろうな・・・・・と理解しているので、数日経ちましたので多少のディスカウントまでなら考えるべきかなと思えるようになりました。
問題なのは「いいやつ」では、ない気がします^^;
初回のメッセージが、LINEみたいに、1「ホルダーに問題がある!」、2「返金しろ!」、3「解決しろ!」と立て続けに来たのでかなりイメージが悪いです。
リターンラベルは、番号伝えるだけでフェデックスの営業所で用意してくれるハズなんですけど・・・・・、(本当は持ち込んでないんでしょ?って思ってます。)
返品されたら、そのまま忘れるのが精神的に良いかもですね^^
ケーズがクローズして変なフィードバックきたら、リターンラベル印刷してフェデックスで送って、eBayにはカウンターリターンリクエストしようかな^^;;
返品コストは最悪、定価のコストでも特に問題ないです、ビジネスでやっているのでそういうケースも有ると考えていますので^^;
経費として処理しますので、払う税金が少なくなると思いたいです^^
にゃ
>>1909
こちらのケースですと海外のFedexは受取人からの補償の申請は受け付けないと思われます。
補償を申請する権利は出荷人にあり、受取人にはないからです。
これはDHLや国際郵便も同様です。
バイヤーが送料を支払って返品をした商品が輸送中に壊れた場合、それで補償を受けられるのはバイヤーとなります。
ただ、国際郵便はその権利を譲渡することも可能です。受取人が受け取った商品の中身についてFedexに問題を伝えることは可能です。
しかし、こちらは交渉次第となってしまうのですが、ディスクがケースから外れていたという程度では補償は難しいです。
商品が入っている外部パッケージの明らかな破損が認められない場合、すんなりと補償とはならないです。
そして、この場合の交渉をするのも出荷人となります。
Fedexが問題を認めた場合、保険をかけていれば全額+送料、保険をかけていなければ最高12000円+送料の補償だったと思います。届いた商品に問題があることを理由とした商品の回収については、拒否されることがかなりあります。
バイヤーが普通にFedexに持ち込んだ場合はラベルは作れるとは思います。
ただ、リターンコストは正規となり、おそらくですが金額的に返送できません。
出荷人のIDがない場合、送料出荷人もちでの発送も拒否されると思います。
また、今はわかりませんが、アメリカのほとんどのコンビニにはプリンターはないと思います。対応については現状ではリターンリクエストの段階かと思われます。
リターンリクエストが申請されてから3営業日はebayも介入しません。
リターンラベルをアップロードしているのであれば、それは正しい対応でバイヤーの行動を待つことになります。
およそ1か月ほどバイヤーが何もしなければリターンリクエストがクローズします。
リターンリクエストの申請後、3営業日が経過するとバイヤー、セラー共にebayに仲介を依頼することが出来ます。
仲介を依頼した時点でebay的にはケースとなり、ebayの介入が可能となります。フィードバックについては微妙なところで、問題のない商品を受け取っての値引きしなければネガティブをつけると言っているならポリシー違反です。
対応が悪いといった感じでの場合はポリシー違反とはなりません。
リターンケースが自動的にクローズした場合のネガティブは自動削除されず、ケースで勝利した場合は削除の対象となります。今のところはどちらの主張も間違っておらず、ヨウスケさんの対応も間違っていません。
ちなみにですが、海外に発送したゲームソフトが配達できずに戻ってきたときに、ケース内で定位置から外れていることは何度も経験しています。
個人的にはむかついたら意地でも返送、いいやつそうなら返金額を交渉ですね。イチえもん
>>1909
ヨウスケさんかなり厄介なバイヤーに当たってしまいましたねえ。文章を読む限りは詐欺に見えますね。。
私の考えでは今回のヨウスケさんの対応がベストなのではないでしょうか。
しかもeBayの規約通りだと思いますね。後になってフィードバックどうこう言ってくる時点でそのバイヤーはほぼクロだと思いますね。
バイヤー側が返送してこずに諦める可能性も高いかと思いますが、最悪なケースだと別のものを返送してくる、とかあり得るかもしれませんね。私だったらケースページ上で返送してきて全額返金か返送なし20%部分返金のどちらかをバイヤーに迫ってみるかもしれません。
返送となるとこちらにもリスクがあるので。。
ただ本来なら詐欺バイヤーにはヨウスケさんの対応のように詐欺バイヤーとは交渉せずに返送させるのがあるべき姿だとは思います。イチえもん
ヨウスケさん
投稿ありがとうございます。長文だからなのかスパム扱いで非表示になっていました。
ヨウスケさんの投稿を下記に転写させていただきます。こんばんは、久しぶりの投稿失礼します。
2週間ほど前に、結構プレミア価格になってる新品DVDがeBayで売れました。
(定価、7000円くらいかな?現在Amazon20000円が最安値。)送料込み128USD販売なので、今だとそんなに高いと思いません。
(価格改定してなかったので、「すごく安くうっちゃた・・・・」と思っています。仕入れは5000円位、安くなると思えなかったのでその時仕入れました&Amazonの販売在庫全部中古も含めて買いました。)
バイヤーさんから、「届いたけど、ディスクがケースから外れた状態で問題がある」
半額の一部返金を要求する!と、メッセージが来ました。
この時点で、ケースオープンされていません。(メッセージのみ。)
※中古の在庫は数十点あるので、中古だったら一部返金していたと思います。
新品在庫は入手出来ないので、戻ってきたら国内でも高く売れるアイテムなので一部返金は無いと思いました。
出荷時にホルダーから外れていなかったので(外れていたら「カラカラ」音がしますし。)「フェデックスの郵送中の問題でしたら、フェデックスに補償を申請されてはいかがですか?保障のある郵送方法で発送していますのでご安心ください。」と提案しましたが、無視されました。
未開封のアイテムの一部返金はメリットが無いので、リターンラベルを作成して「無料なのでお手数ですが返品にご協力をお願いします。」と返信しました。
※所感ですが、クレームをアピールして一部返金をさせようとしてると感じています。
その後「プリント出来る環境が無いので返品出来ない!」とメッセージが来ました。
コンビニってUSAでもあるので、そこでプリント出来ると思いましたが、失礼だと思ったので提案しませんでした。
「フェデックスに行ったが受付してくれなかった!」
そもそも、フェデックスの営業所いかなくても集荷すればよい気が?
ラベルは印刷しなくても、trackingNumber伝えれば、フェデックスが印刷するんですが・・・。
eBayカスタマーからの返信メッセージをスクリーンショットして返信しました、「ケースオープンしていないのでeBayでは対応できません。」みたいな内容。
「リターンリクエストしてもらえないと、一部返金の対応が出来ませんのでケースオープンをバイヤー様からして下さいと伝えました。」
(リクエストが無くても、一部返金は可能なのは理解しています。)ケースオープンして、リターンラベルを提供してバイヤーが期日までにアクションをしなかった場合はケースがクローズしてフィードバックも残せないのも理解しています。
なので、「ケースオープン」して貰えれば、返品送料は負担しないといけませんが戻ってくれば良いやと思っています。
「ケースが開かれないと一部返金の対応が出来ない。」(嘘ですね。)
そのメッセージを送ったすぐに、ケースが開かれました。
一部返金などしません。
リターンラベルを提出して、「返送されましたら全額の返金をしますので、ご安心ください。」と連絡しました。
eBayカスタマーには、eBayメッセージに履歴が残っているので経緯全てを確認してください、追加のアクションが必要であれば対応しますと伝えました。
バイヤー様は、フィードバックがどうの・・・・とか言っていたのですが、フィードバックどうでもいいです。(一応100%ポジティブですが。)
良いフィードバックリクエストしか事は、1回位したかな?程度なので。
勝手に増えるのでどうでもいいです、1万件位はメインであるので。
ケースオープンした時点で、バイヤーも対応しないと何もできなくなると思うのですが・・・・。
この様なケース・問い合わせが来たら皆様はどう対応されますか?
所感ですが、eBayの規約で問題が無い対応をしていると思うので、返品手数料程度で終わるかな?と考えています。(返送費用は、まあ、どうでもいいです。)
フェデックスのサービスが、2022年4月位から地方都市でも追加発送費用が無くなったみたいです。(DHLも。)
港区をメインで活動していましたが、東京に営業所を置く必要が無くなりました。
来月位に、拠点を地方都市にしました。
「3日働くだけで、月の生活費稼げますから(20~30万)、東京に住む意味あんまりないです^^;」
物販のコストは、土地代が大きいと思うので地方でいいや^^;;
2022-08-26 15:45 - Views: 8036#22671返信が含まれるトピック: ebayのシステムエラー/バグ
にゃ
>>35
おそらくですが、一時的なものも含めてかなり大規模にエラーが発生しています。1.Seller Hubでアカウントの横に表示されているフィードバックが0になる。(アカウントによって復旧)
2.Seller Hubのいろいろな場所でunavailableが表示される。(いつものエラー)
3.Paymentsに入れない。(Seller Hubに戻される。/おそらく復旧)
4.ビジネスポリシーが外れてしまう。(おそらく復旧)
このような現象を確認しています。
この中では「ビジネスポリシーが外れてしまう」が最も深刻なエラーとなっていそうです。
これはCSVで価格等を調整した時に発覚しました。
ファイルをアップロードしましたが更新がおこなわれずにエラー(failed)となってしまいました。
間違える場所もないのでDownload resultsで確認したところビジネスポリシーでエラーとなっていました。Error – You’ve provided an invalid shipping policy
Error – You’ve provided an invalid return policy
Error – You’ve provided an invalid payment policyこんな感じですね。
つまりビジネスポリシーがすべて無効となっています。
そこで該当する商品を確認すると、ビジネスポリシーが表示されていませんでした。
ちなみに、ここでのエラーは157リストなので、特定の商品だけというものではありません。その後、CSVをアップロードしていない商品を調べてみると同様の状態だったのですが、10分ほどするとビジネスポリシーが表示されるようになりました。
そのため、同じファイルをアプロードすると1つのエラーと156の成功だったので、この時点で復旧したと思われます。問題はこのエラーがいつから続いていたのかと、エラー発生中の売上への影響です。
場合によっては支払いができなかったり、検索結果に正しく表示されないなどがあったのかもしれません。
また、すべてを確認はしていませんのでエラーが継続している可能性もあります。
これはあくまでも可能性なのですが、売り上げが激減するような日はこのエラーが発生しているのではないでしょうか?
もしそうだとすると、これはとんでもないエラーですね。2022-08-11 00:22 - Views: 3858#22555返信が含まれるトピック: 最近のeBay売上はどうでしょうか?
名無しA
昔ちょこちょこ書いてた者です。
面白いトピックがあったので、当方の状況も書いてみたいと思いました。eBay販売は90円代の頃から輸出をやっていたので、フィードバック数は1万弱なので、まぁまぁ息の長いセラーの方かな、と思います。在庫は100%が有在庫で、無在庫は製造メーカーと契約しての経験はありますが、メーカー直でも欠品リスクはあるのとリードタイムの問題もあり初期の頃にやめてしまいましたので、製造メーカー直契約の商品でも有在庫でやっています。
売上は日本円に換算して直近3ヶ月の月平均売上は150万円前後で、特に増えも減りもせず、7月も特に変わらずという感じでしょうか。コロナ前の月間売上は300万~330万/月でしたのので、その頃と比べると50%減とも言えますが、当時とeBayの作業に当てる人工も時間も違うので、一概に比較は出来ないので何とも言えない所ですが、感覚的にはあまり変わらないかな?という感じです。
販売先はロシアのウクライナ侵攻でロシア向けは壊滅、ヨーロッパ宛ても壊滅。ウクライナ侵攻関係なくオーストラリア宛もがほぼ注文なし。コロナ前は南米なども多かったのですがリスキーなので排除し、現在はアメリカを除けば、カナダ、イスラエル、タイあたり向け販売で98%を占める状態です(残りが、ヨーロッパ一部の国(イギリス、ノルウェーなど)と東南アジアの一部(マレーシア、シンガポール)のみ。
また、アメリカ以外のバイヤーが見るのはドルストレートなので、単純に”価格”といった時に、日本から見るドル円価格(及びクロス円)ではなく、バイヤーが在住する国の通貨の対ドルがどの程度下落しているのか?いった事も購買には影響を与えていると思います。ドル円が円安だと円が安くなって日本の商品はお買い得!と思いがちですが、それはクロス円においても円が下落している時に円で購入する時であって、ことeBayに関してはドルストレートでドル高ならバイヤーにとって商品は割高になっている状態なので、購買力は下がって当然とも言えるとは思います。
ちなみに、当方の扱うカテゴリーは長らくブルーオーシャンが続いていましたが、2018年頃から”消費税還付ありき”の商品価格設定をするセラーがちょくちょく増え始め、2019年頃から消費税還付含めても500円しか利益でなくない?というセラーが出始めて、2020年のコロナショックで、その頃のセラーは一度一掃されました(eBayをやっていても、扱う商材が変わってるとか、価格設定が低価格で無くなっているとか)
そしてコロナ後は酷い日本人セラーが増えましたね。価格設定もさる事ながら、他セラーと似たような文面、写真の取り方、工夫もへったくれもなく、テンプレートをなぞったような内容で値下げ競争。昔は日本人セラーの評価というのはわりと高いのが当たり前で、negativeもらっていても内容読むと、もらい事故みたいなものも多かったのですが、最近のは明らかにセラーの怠慢が目立ち、”Shipping from Japan”はただのアホみたいな飾りに思えてきてます。
イチえもん様の「「日本人セラー」の信頼は無限に落ちてくのでしょうね。」はまったく同感で、ひしひしと感じます。
naorisoudenai様
なかなか面白いトピックですね~。
>原因究明を試みても、果たして原因が究明(解明)できるのか?
>究明する意味があるのか?原因を究明する中で新ジャンルや競争が少ない商品というのが見つかるかもしれないですが、別途専門知識や経験が必要なジャンルとかも有りえますし、工数をさくだけの意味があるかないかで言えば、個人的にはないような気がします。
が、個人的に非常に興味が出たのでちょっと考えてみました(あくまで自分ならこうしてみるというアイデアです)。>この辺りの数字がわかると随分と売り上げ不振の理由が見てくるような気がしてますが。
SEOは内部構造に関わる話なので難しいというか一番大変かもしれません。キーワードやフィードバックなどの状態から各項目の重み付きを推測させるような機械学習をする方法もなくはないですが、仮に推測出来てもSEOの重み付けがアップデートされたら意味ないですし、SEOに関しては一番分析する意味がない気がします。
「カテゴリー毎のセラー数や(推移も含む)、セーラの国名、カテゴリー毎の売り上げ」といった数字についてはeBayのAPI叩いて分析出来るだけのデータは取れるような気がします。(あんまり詳しく見てないので絶対ではないですが…)※もしやるのでしたら、eBay JapanのAPI情報ページは古いものを放置しているので、eBay Japanの方は見ずに英語版を見た方が良いと思います。
eBayのAPIで取れなければクローラーまわしてスクレイピングでデータを蓄積する力技でいくしかないですかね。で、取得したデータを使ってPythonで機械学習、クラスタリングとか回帰分析とかですかね~。
もちろんPythonに限らずC++やMathematicaといった他言語でもOKですが、昨今、何かと目にするAI(機械学習やディープラーニング)のライブラリも無料でそろっているので、pythonの無料ライブラリで十分かな、と。
(正直言うとC++やMathematicaはあまり詳しくないで(C亜種のMQL言語は扱えますが)、個人的にデータ分析ならPython一択になります)自分もデータサイエンスは専門ではなく、金融商品(為替,株,先物,仮想通貨)などのデータ分析・機械学習をメインでやっていて、その応用で考えてみた一案という程度なので、この案がベストか、正解かどうか、は微妙ですが…あくまで自分ならこうするかなぁ~という参考ネタに。
2022-08-10 09:56 - Views: 2320#22536返信が含まれるトピック: 最近のeBay売上はどうでしょうか?
naorisoudenai
>>35
原因究明を試みても、果たして原因が究明(解明)できるのか?究明する意味があるのか?
という疑問が出てきます。世界的なインフレの影響もあると思い込んでますが、これも根拠が私の中では薄いのです。
SEOというブラックボックス、カテゴリー毎のセラー数や(推移も含む)、セーラの国名、カテゴリー毎の売り上げを含む数字が判明しないため、大ざっくりな感覚ベースでしか捉えられないかと思います。この辺りの数字がわかると随分と売り上げ不振の理由が見てくるような気がしてますが。
販売実績が良い時はそこまで問題にはならないかと思いますが、いざ状況が悪くなり、原因を究明する時途方に暮れてしまいます(有在庫ですと簡単にカテゴリー変更などが難しい)。
結局できることは、値下げ(仕入れの強化、高付加価値な手法を加えるなど)、出品数を増やす、または、リピーターをしっかり掴みSEOの影響を受けない販売、良質な出品を行い、良いフィードバックをコンスタントに得るなどを考えております。
肌感覚で同じ成果(去年の同じような時期)を出すために、2.5倍位のリソースを投入しなんとか持ち直した感覚です。果たしてそこまでして同じカテゴリーで続ける事が良いのかは何とも言えませんが。
引き続きよろしくお願いします!
2022-08-03 18:51 - Views: 4033#22483返信が含まれるトピック: 支払い前のネガティブフィードバックについて
ありこ
>>16
まささんありがとうございます。
本当ですね。
今回のケースでは、支払い前になって写真をよく見たらなんじゃこりゃーとバイヤーさんも気づきクレームになったんだと思いますが、これが普通に支払って発送して手元に届いてからだったら、と思うと、ネガティブフィードバックや返品になっていたと思うと胃が痛くなります。
ケースオープンされたりしたら、いくら写真がわかりやすく状態について詳細に説明していようと、あまり勝ち目がないのかなと思っています。とにかく中古品の扱いは気を付けます。
2022-08-02 14:32 - Views: 3653#22476返信が含まれるトピック: 支払い前のネガティブフィードバックについて
ありこ
>>14
にゃさんありがとうございました。
体験の共有、なるほど。
とにかく常に緊張感をもっていないといけませんね。未だにフィードバックは残っていますが、「削除した」と連絡があったからには、とりあえず24時間は待とうと思います。
2022-08-01 23:04 - Views: 3813#22472返信が含まれるトピック: 支払い前のネガティブフィードバックについて
にゃ
良かったですね。
ebayの場合だと取引に対する体験と言ってフィードバックを削除しない場合があります。これは遠隔地を理由としたネガティブフィードバックです。
購入者の住所が遠隔地にあるため、購入者が残した否定的なフィードバックを削除できるかどうかを知りたいことは理解しています。 eBay の指示に従って、購入者にリモート料金を通知しましたが、購入者はリモート料金の支払いを拒否し、取引をキャンセルすることを選択し、購入者の要求でキャンセルしました。私は間違いなくあなたのためにこれを調べ、可能な限り最善の方法であなたを助けます.
詳細を確認したところ、購入者が取引についての経験を共有していることがわかります。 eBayメッセージの通信を確認したところ、日本から購入者の国への国際郵便が停止し、追加料金が必要になったため、商品を発送することはできません.また、リスティング ページで、遠隔地に追加料金が適用されることについても言及していません。したがって、この場合、フィードバックを削除することはできません。
このような内容となっていて、「購入者が取引についての経験を共有している」という部分が入ると削除が困難となります。
ただし、必ずしもではなく、この画像の件でも交渉により最終的には削除が行われました。
通常、バイヤーが商品を受け取っていない状況でコンディションに対するフィードバックの場合、受け取っていない商品のコンディションを確認できるはずがないということを強く主張できると思います。
今回のケースは少し特殊ではありますが、取引不成立の部分をUSは採用したと考えられます。
ジャパンについては体験の共有の部分しか見なかったのでしょう。
2022-08-01 22:22 - Views: 3816#22471返信が含まれるトピック: 支払い前のネガティブフィードバックについて
ありこ
皆さまありがとうございました。
USから回答があり、「フィードバック削除ガイドラインに該当するため、削除しました。」とのこと。
そして、こちらのページにもあるポリシーを提示されました。
http://pages.ebay.com/help/policies/feedback-removal.html
まだ表示されていますが、多少タイムラグがあるのでしょうか。どの商品についての問題なのか、提示した上でのUSの回答なので、ひとまず今回のケースについては私の主張に誤りはなかったということだと思います。
しかし、今後は中古品を取り扱うときはなるべく状態の良いものにし、ランク付けも分かりやすくします。
さらに傷も、もっと丁寧に説明・・と思ったのですが、商品説明を読んでもらえないケースが多いとなると難しいですね。
それでもいざというときに「ここに説明があります」と言えるように、しっかり対応したいと思います。どうもありがとうございました。
2022-08-01 17:52 - Views: 3820#22468返信が含まれるトピック: 支払い前のネガティブフィードバックについて
にゃ
GoodやVery Goodは商材によってはなじまない表現ですね。
販売者の主観によるランクなので、それが正しくコンディションを表しているかと言えば微妙なところです。
Very Goodは傷があるというようなランクの説明は参考になりますが、ランクとしてはVery Goodで〇〇に大きな傷、全体として細かな傷がある。
使用することは可能である。(問題ないという表現は使わない)
こんな感じですかね?
ランクの説明があって写真で確認してくださいだとebay的な商品のコンディション説明にはなっていません。
その商品のコンディション、つまり、傷やさび、ダメージに対して具体的な説明が必要となります。
今回のケースだとタイトルや説明に対してのバイヤーの負の経験の共有としてとらえられた場合はフィードバックは削除できません。
2022-08-01 09:26 - Views: 3978#22459返信が含まれるトピック: 支払い前のネガティブフィードバックについて
イチえもん
>>7
ありこさん
支払いもしてないのに評価されてるので削除してくれそうな気がしますが、eBay Japanとしては文面はどうあれポジティブフィードバックなので消さないとしたのかもしれませんね。
もしくはポジティブフィードバックは原理的に消せない、可能性もあるかもしれません。。とにかく、USとJapanは対応が違うのでUSが消去してくれればいいですね。
私はタイトルにGoodやVery Goodコンディションを入れたことないですが、入れない方が良さそうですね。
2022-08-01 07:44 - Views: 4036#22455返信が含まれるトピック: 支払い前のネガティブフィードバックについて
ありこ
こちらを見てから作業すればよかったと後悔しています。
私は中古品を販売しています。
先日状態が良いとは言えない、くらいの商品を販売しました。
記事タイトルの文字数が余ったので、「Very Good」と入力し、コンディションもVery Goodとしました。
そして、どの商品にも共通していますが、商品説明に、Near Mint、Excellent、Very Good、Poorといった、よくある中古品の状態を4段階で示す表を入れています。しかし今回、値引きをオファーして受け入れたバイヤーが、支払い前に、「Very Good、Greatって書いてある(実際はGreatなんてない)のにひどい状態だったから金は支払わない」とメールしてきて、さらに、ポジティブフィードバックを残し、良い状態と書いてあるのにひどいものだった、といった内容のコメントを残しました。
フィードバックはポジティブでもこれを見た他のバイヤーは私がいい加減な評価をするセラーだと思いますよね。
すぐに、あなたが購入した商品は中古品で、状態はVery Good、商品説明にあるように、4段階の下から2番めの状態のものです。あなたが支払い前に気づいてよかったです、連絡頂いているように取引はキャンセルします、とコメントし、取引をキャンセルしました。それからeBay Japanに事情を説明し、この評価を消してほしいと相談しましたがこれは消せない、今後は商品説明に合った評価をして出品するように、と言われました。
商品の状態に合った評価、してるんですけど・・・。しかもどちらかというとかなり厳しめなんですけど。
で、いろいろ調べたら、このページに辿り着いたんです。
支払い前なら取引キャンセルで消せるの?!あれ、でも消えてない…と思ったら、私、Buyer asked to cancelを選んでいたんです。
オファー後2日くらいだったので、支払っていない、という選択肢がなかったんですよね。
きっと、ポジティブフィードバックでも、支払いがないという理由で取引キャンセルすれば、フィードバックを消せたはずですよね…eBay Japanにはもう一度問い合わせましたが、期待できないのでUSにも連絡してみようと思います。
2022-07-28 18:23 - Views: 15376#22439返信が含まれるトピック: ◆オーストラリア宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
にゃ
ようやくですね。
eパケットの再開はかなり大きいです。
後はどの程度で配達が行われるのかと、再び停止にならないかというところだと思います。
とりあえず、遠隔地については国際郵便とヤマトを組み合わせれば対応は出来そうです。
また、遠隔地料金の支払い拒否を理由としたキャンセルが可能なことと、ネガティブフィードバックは条件付きで削除可能なことも確認が出来ました。
遠隔地料金についての基本としてはバイヤーの最初の支払いの前に請求することらしいのですが、後で請求してもUS側としては特に問題とは見ていないようでした。
合意があって取引が完了していれば、よほどのことがない限り問題にはしないような感じです。
そして重要なことも言っていました。
ウェビナーも含めて、どこでだれが何を言おうがebayのポリシーが絶対である。
ebayの人間が間違った説明を行ったり、重要なことを話さなかったとしてもebayのポリシーが適用される。
だから、ebayのポリシーをよく読んで理解することが最も重要である。
2022-07-13 13:30 - Views: 2302#22347返信が含まれるトピック: 中古品販売 時間経過で故障 クレーム対応
イチえもん
たしかebayでは商品到着から30日間は「商品が動かない」でケースオープンができますね。
それを過ぎていたらeBay上でケースオープンはされませんが、Payment Dispute(クレカのチャージバック)をされる可能性があります。
また読んだ限りでは真相は不明なのでバイヤーからネガティブフィードバックをつけられても削除することは難しいかもしれませんね。商品は何なのか、金額がどれくらいのものかで対応が変わってくると思いますが、返金や返送以外なら
・相手国で修理に出していただき、その修理代金分を部分返金対応する
くらいですかねえ。まずは、到着から30日経過してケースオープンできない状態かどうかが重要で、そして相手方が何を希望しているのかを確認した方がいいと思います。
2022-07-01 01:25 - Views: 5174#22288返信が含まれるトピック: DHL 追跡情報が配達済み、バイヤーは受けとってない
にゃ
>>16
えいたさん
DHLの誤配は非常に多いですね。
配達後の紛失も多いです。
今回のケースですと誤配の疑いが強く、DHLが商品を回収して再配達を行った可能性があります。置配については国によってルールが違います。
指示が無ければ置配が出来ない国もあれば、指示が無ければ置配が基本となる国もあります。
置配を防ぐためには出荷人が有料のオプションを選択することですが、それでも確実とは言い切れません。
配達員の判断で置配となってしまう場合もあります。今回のようなケースでは、バイヤーがエスカレートしても負けないと思います。
ネガティブフィードバックをつけられても削除されるでしょう。
これはトラッキング情報で配達完了が示されているからです。
より確実にするのであれば配達証明をアップロードします。
さしあたり、ケースにトラッキング情報をアップロード、メッセージに回答していれば問題はありません。バイヤー保護については対象となるかは見えない部分もあります。
例えば返金なしでケースがクローズされても、ebayの判断でバイヤーが返金を受け取っている可能性があるからです。
また、決済会社へのチャージバックが申請された場合、返金が行われてしまう可能性があります。
ただし、その場合はセラー保護で守られると思います。それでは紛失の場合、DHLの補償はどうなるのか?
正しい住所に置配された場合
・置配指示が無ければ約款補償
・置配指示があれば補償なし誤配の場合
・補償については要相談
このような判断になるかと思われます。
バイヤーからアンダーバリューの要求を受けた場合ですが、以前はしっかりと説明を行って拒否をしていました。
しかし、結構な割合で食い下がってくるバイヤーがいます。
そこで伝え方を変えました。日本の法律に違反するのでできない。
このように伝えることで、ほぼすべてのバイヤーが何も言わなくなりました。
このバイヤーからのアンダーバリューの要求というものはケースに対処する場合に有利に働くことがあります。
バイヤーからアンダーバリューを要求されたが拒否をした。
このバイヤーはこのような行為をたびたび行っているのではないか?
そのため、通関検査で時間がかかっているのではないか?(遅延の場合)
また、アンダーバリューを断ったことによる報復として、未着ケースを使っているのではないか?
こんな感じで伝えると正式に報告するようにebayから提案されます。
リポートを提出、調査の結果、過去に同様の行為が見つかればバイヤー不利となります。
ケースが閉じる前に、バイヤーアカウントがサスペンドされることもあります。
サスペンドされたアカウントはケースに勝てないので、セラー有利となります。バイヤーには普通に対応しながら、ebayにはバイヤーのポリシー違反はしっかりとアピールしたほうが有利にはなります。
2022-06-28 16:24 - Views: 5899#22267返信が含まれるトピック: ebayのポケモンカードの平均売価がどんどん下がっている件
にゃ
ポケモンカードというくくりとは少し違うのですが、ebayでのオークションはヤフオクとは全く違います。
$0.01から出品してもすべてが相場なりになるのではなく、特定のセラーの出品のみが相場で売れたりします。
この相場まで上がる状態はフィードバックの多さではないというところが難しいですね。
その状態にないセラーが販売したものが低価格で終わるので、それが増えると全体の相場も下がってきます。
下がった相場でオークションを続けていくと相場が戻るのに時間がかかりますね。
2022-06-20 19:55 - Views: 4599#22187返信が含まれるトピック: 最近のeBay売上はどうでしょうか?
naorisoudenai
>>15
ポポさん、貴重なお話ありがとうございます。
売り上げが以前と変わらないとのこと、素晴らしいです。
競合セラーはどんな傾向ですか?例えば有在庫セラーなのか、む在庫セラーなのか?セラーの数は増えてる、減ってる、ポリシーをきちんと守ってる、コンプライアンスをしっかり守ってるなどなど、需給の部分です。利益率の推移はどうでしょうか?
また融資を受けたりはされましたか?こちらも有在庫セラーで、現在ライバルが非常に増え続けており(今後も増えてく見込みです)、他セラーも苦戦してると思われます。(一年間のフィードバックの推移で流れを見ています)。
2022-06-20 13:21 - Views: 5580#22182返信が含まれるトピック: 最近のeBay売上はどうでしょうか?
ポポ
有在庫中古セラーのわたしからの報告です。
トピックの「売上の激減」についてですが、わたしはまったく以前と変わらないです。
大きく売上が上がることもない代わりに、減ることもないです。
横ばいですね。
月のフィードバックもずっと300から400くらいで、数ヶ月間この部分も横ばいです。
無在庫に関してはわたしは中古有在庫オンリーのセラーなのでまったく分かりませんが、面倒くさそうなイメージがあります。
「無在庫」という販売方法が一般の人にも認知され、イメージは悪化するばかり。
以前はゆるゆると言われたebayも最近は変な動きをする無在庫セラーを問答無用でサスペンドします。
VeRO関連も厳しそうです。
昨年問題になった、たくさんのebayセラーがアメリカの弁護士から訴えられた件も今後もあるかもしれません。
そもそも「無在庫」という販売方法は、何の許諾もなく他ECサイトから画像を盗用するという、知的財産権の侵害から始まる儲け方な訳です。
知的財産権を侵害した挙げ句、まだ自分に所有権が移転していない他人のモノを販売する手法な訳ですから、色々と問題が出来するのは当たり前です。
BBEやらアルゴリズムの変更などで無在庫セラーの売上が減少したとしても、わたしは何の同情も湧かないです。
私なら「他ECサイトから勝手に画像をパクってきて、商品を売ってる」なんて胸を張って他人に言えないです。。。
2022-06-15 14:59 - Views: 7470#22139返信が含まれるトピック: 最近のeBay売上はどうでしょうか?
にゃ
売上はどの時点と比較するかにもよりますね。
また、条件によっても見方は変わります。
例えばebayの中でロシアのバイヤーの購入は少なくはなかったと思います。
コロナ前で世界中の国々に国際郵便で発送していたころとでは単純な比較は出来ません。
仮にそのころの売上からロシアなど発送が困難な国の売上を差し引き、現状と比較すると現在の状況が見えてくるかもしれません。
もしくは、ロシアなどの売上を引かずに全体の売上で比較、その場合に売上が下がっているのであれば大きな原因は発送関連となってきます。
フィードバックについてはバイヤーがフィードバックを残す率が減っていると思います。
そのため、この部分での比較は難しいのですが、フィードバックをもらう率を上げることはポジティブな要素にはなると考えられます。
MPの導入時期での売上の減少については、もう少し違う角度で考える必要もあります。
この時期に起きた多くなイベントとしてはMPの導入とUSA向けEMSの再開です。
MPの導入についてはご存じかと思いますが、多くのセラーが苦戦をしました。
また、それ以前はPaypalに保有していた資金での購入が可能でした。
Paypal内の資金がebayで使う事が出来なくなり、その資金が外部へ流出したことはebay全体としてマイナスとなっています。
そして、見落としがちですがEMSの再開というところは、プラスにもなりますが大きなマイナスにもなる要素です。
コロナ禍において様々な理由からクーリエが使えないセラーが多くいました。
そういったセラーは国際郵便が再開するまでebayの販売を停止していたと考えられます。
こういったセラーの多くが、この時期以降にebayに戻ってきた可能性は高いです。
さらに現在ではeLogiの利用者もかなり増え、国際郵便の影響は以前よりも低くなっています。
このような部分についても考える必要はあります。
ただ、ピーク時に比べて売り上げが1/3は落ちすぎているようにも感じます。
商材、価格設定、発送設定などを見ないと何とも言えないところもありますが、何かしらの問題が発生している可能性はあります。
原因を特定して対策をしていきませんと、このまま進んでしまう可能性は高いですね。
過去の経験では2000個を新規にリストしたら売り上げが激減、そのリストをすべて削除したら回復したということもありました。
どのようなことであれ何かのアクションをした後にネガティブな影響が出た場合、そのアクションを巻き戻すことも必要なことです。
そのためには日々、何をしたのかを記録に残していくことが非常に重要になります。
その記録を見直すことでやるべきことがわかってきますよ。
2022-06-15 10:42#22137トピック: 最近のeBay売上はどうでしょうか?
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板momon
売上減の投稿があまり見当たらないようですが、皆さんはどうですか?
昨年7月以降(マネージドペイメント開始後)注文の減少が続いています。現状ピーク時の1/3です。EU圏からの注文減やクーリエ頼みのコスト高による要因はある程度理解できるのですが…
他セラーのフィードバックも軒並み減っているように見受けられます。商材にもよると思いますが、この苦境をどう乗り越えていこうかと思案してます。- このトピックは
イチえもんが1年、 5ヶ月前に変更しました。
- このトピックは1年、 5ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: タイトル変更
2022-05-10 12:39 - Views: 5287#21697返信が含まれるトピック: eBay Managed Paymentsの情報/評判
にゃ
Periodic performance review
アカウント審査です。
審査中はペイオニアに送金がおこなわれずに、ebay内に資金が保留されます。
サスペンドではないので販売などは可能です。
売れた商品は期間内に発送する必要があります。
メッセージには不安になるようなことが書いてあります。
Your payouts are currently on hold while we conduct a performance review
業績評価を実施している間、支払いは現在保留中です
Your payments are on hold, pending completion of a performance review. We will release the funds when the review is complete. You may continue to list and sell on eBay’s platform during this time.
Performance reviews help keep eBay a safe and trusted marketplace for buyers and sellers. We may conduct a review based on a variety of different factors such as increased customer claims, a sudden change in your selling pattern, late deliveries, or negative buyer feedback. Funds placed on hold during a performance review ensure that there are enough funds to refund buyers in the event of a dispute. We appreciate your cooperation. Please continue to fulfill orders and maintain your seller standards.
パフォーマンスレビューが完了するまで、支払いは保留されます。 レビューが完了次第、資金を解放します。 この間、eBayのプラットフォームで引き続き出品および販売することができます。
パフォーマンスレビューは、eBayを買い手と売り手にとって安全で信頼できる市場に保つのに役立ちます。 顧客からのクレームの増加、販売パターンの突然の変化、納期の遅れ、購入者からの否定的なフィードバックなど、さまざまな要因に基づいてレビューを実施する場合があります。 業績評価中に保留にされた資金は、紛争が発生した場合に購入者に返金するのに十分な資金があることを保証します。 何卒よろしくお願い申し上げます。 引き続き注文を履行し、販売者の基準を維持してください。
このように書かかれているので自分の行動に何か問題があったかを疑ってしまいます。
しかし、実際には単純なアカウントの定期審査であることがほとんどです。
そのため、ebayからは審査に対する特別な指示はありません。
逆に特別な指示がある場合の審査には慎重に対処する必要があります。
下記の場合は指示に従って対処する必要があると考えられます。
Registration holds
Compliance holds
Invalid payment method特別な指示を伴わない審査の場合、基本的には5日間の審査期間が設定されています。
5日間が経過しても保留が解除されない場合、必ずebayに問合せをすることが推奨されます。
何か別の問題が発生しているか、審査で問題が見つかった可能性が高いです。
適切な対処をしない場合、大きな問題に発生してしまうことが考えられます。
私の場合、5月7日に審査が開始されました。
情報が少なかったため5月8日にUSとebayジャパンに問合せを行いました。
共に単純な審査であり心配する必要はないと回答を得ています。(5月9日)
ebayジャパンからは5日間待っても解除されない場合は連絡をするようにとの指示がありました。
USからは既に審査は完了していて、解除まで最大で5日間なので待つようにと指示がありました。
そして、5月10日に保留が解除され送金がおこなわれました。
ここで注意をしなければいけないことは、審査については事前に通知などがないことです。(当日のメッセージはあります)
いきなり審査となり資金が保留とされ、送金が停止します。
Financial summaryを見ると赤い枠でメッセージが表示されるので精神的によくないです。
また、Payout scheduleを長期に取っていた場合、審査が絡んだことで予定が狂う可能性があります。
特にゴールデンウィークや年末年始などの時期にかぶった場合、ペイオニアの業務スケジュールと関連して資金繰りが厳しくなるセラーもいるかと思われます。
こういった時期についてはPayout scheduleを短くするなどで資金的なリスクを低減させることをお勧めします。
補足
保留期間中でも返金は保留された資金内から可能です。
2022-05-04 23:32 - Views: 13428#21582返信が含まれるトピック: 国際郵便 書状 定形/定形外での発送について
こんにゃ
>>79
哲学的な事はよく分かりませんが、何の為に商売しているのか…
勿論、商売ですからお金儲けである事は否定しません。
しかし、日本の良い物を海外の方に知って貰いたい、届けたいという気持ちが強いです。
ポジティブフィードバックで、バイヤーさんが喜んでくれているのを見ると、心からeBayをやっていて良かったなと思います。(勿論、嫌な事も多いですが…(苦笑))
「お金が儲かったらやってはいけない事をやっても問題なし!」という考えのセラーもいるでしょう。
しかしそれは自身のアカウント、引いては日本人セラー全てに損害を与える事にもなりかねません。(昨今の在庫無しからのバイヤー都合キャンセルの様に)
「そんな甘い考えでは商売なんて出来ない」と思われるかもしれませんが、僕自身はそれで消えていってもそれはそれで仕方が無いと思っています。
勿論、消えたくないので色々と努力はしますが。(笑)イチえもん
>>1425
eBay .comサポートの返答①キャンセルの理由はサポートがこれと決めるわけにはいかないので、自分で決断してね。
②今回のケースではバイヤーが発送するための自分の詳細を確認していないことで起こった問題のため、「取引がキャンセルされた」「商品を受け取らなかった」というフィードバックを残した場合フィードバックを削除しますのでご安心ください。USの対応は普通ですね。
しかし、こうみるとeBay japanはひたすら自分たちのせいにならないように面倒ごとやリスクをセラー側に振ってる感じですね。
普通にふざけた名前で発送した後に、それが原因で返送になってもeBay Japanは何も責任を取らないのは目に見えてます。ここまでjapanサポートが適当だと初心者の方はほんと大変ですね。
2022-04-13 13:39 - Views: 16706#21362返信が含まれるトピック: 国際郵便 書状 定形/定形外での発送について
にゃ
おそらく書状 定形/定形外を使うセラーは、状況や考え方自体が違うと思われます。
そのため、消費税還付は重要ではなく、トラッキングナンバーのみを重要視していると考えられます。
もしくはトラッキングナンバーも必要としていません。
例えば月間の売上が10万程度で課税事業者ではない。
消費税還付もなければ、納付することもない。(場合によっては無申告)
フィードバックを増やすために取引件数を増やしたい。
このような状況ですと、そこに手を出す可能性はあります。
また、課税事業者であっても還付よりも利益が大きければ選択する可能性があります。
それが違反行為であったとしても、ルールや法に対する考え方が違うのでどうすることも出来ません。
詐欺師は詐欺が違法だとしっていて詐欺行為に及ぶように、そのラインを越えていく人間はいますね。
誰かが勧めればそのラインも下がってしまいます。
そういったセラーと正当な手法で対峙しなければならないところが理不尽さを感じるわけですが、それでもぶれずに取り組んでいくことが重要なことなのでしょう。
2022-04-12 20:36 - Views: 17334#21334返信が含まれるトピック: 国際郵便 書状 定形/定形外での発送について
にゃ
販売品を書状の定形外で発送、物品ではないと偽って税関告知書をつけないで発送した場合は密輸とアンダーバリューになってしまいますね。
書状ではないのですが他の発送方法で実際にあった例についてお話します。
以前、ebayではフィードバックを多く集めてTRSの資格を得るために低価格の商品を大量に販売するという手法が流行っていました。
そこで使われた発送方法が航空書簡です。
航空書簡も書状と似たような性質ですが、世界均一で90円で発送が可能です。
それ自体が組み立て式の封筒となっていて、前もって購入する必要があります。
この航空書簡にお茶やふりかけなどを入れての発送がおこなわれていました。
ポストに投函できることや郵便局の窓口でのチェックが不可能に近い状態が続いていました。
しかし、この発送方法は物品を送るものではありません。
こういった明らかな不正行為に対して郵便局も対策に乗り出します。
初期のころは厚みのチェック、そして最終的にはX線での全量チェックがおこなわれるようになりました。
そこでひっかったものは全て返送となります。
次に同じ問題が発覚したら郵便物の受け入れを拒否すると警告も行われました。
書状についても不正行為が増えれば同様の結果につながっていきます。
また、すべての郵便物に対して検査がおこなわれれば、当然ですがコストがかかります。
そのコストが何に反映されるかは考えればわかることですね。
ちなみにebayはこのあたりの余波として、$0.01でのBuy it Now、$0.01オークション形式での入札即終了でのサスペンドが目立って行われるようになりました。
物品を書状の定形外での発送を聞くと、歴史は繰り返されるのかなと思ったりもします。
2022-04-12 16:29 - Views: 4129#21315返信が含まれるトピック: ◆カナダ宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
にゃ
販売品を書状の定形外で発送、物品ではないと偽って税関告知書をつけないで発送した場合は密輸とアンダーバリューになってしまいますね。
書状ではないのですが他の発送方法で実際にあった例についてお話します。
以前、ebayではフィードバックを多く集めてTRSの資格を得るために低価格の商品を大量に販売するという手法が流行っていました。
そこで使われた発送方法が航空書簡です。
航空書簡も書状と似たような性質ですが、世界均一で90円で発送が可能です。
それ自体が組み立て式の封筒となっていて、前もって購入する必要があります。
この航空書簡にお茶やふりかけなどを入れての発送がおこなわれていました。
ポストに投函できることや郵便局の窓口でのチェックが不可能に近い状態が続いていました。
しかし、この発送方法は物品を送るものではありません。
こういった明らかな不正行為に対して郵便局も対策に乗り出します。
初期のころは厚みのチェック、そして最終的にはX線での全量チェックがおこなわれるようになりました。
そこでひっかったものは全て返送となります。
次に同じ問題が発覚したら郵便物の受け入れを拒否すると警告も行われました。
書状についても不正行為が増えれば同様の結果につながっていきます。
また、すべての郵便物に対して検査がおこなわれれば、当然ですがコストがかかります。
そのコストが何に反映されるかは考えればわかることですね。
ちなみにebayはこのあたりの余波として、$0.01でのBuy it Now、$0.01オークション形式での入札即終了でのサスペンドが目立って行われるようになりました。
物品を書状の定形外での発送を聞くと、歴史は繰り返されるのかなと思ったりもします。
イチえもん
>>1388
アワード受賞ストアのページを改めて見ましたが、参考になるポイントが色々とありますね。
取引数が半端なく多いのにフィードバックも良好な状態をなぜキープできているのか、オークション出品の使い方、どこを絶対に端折らないか、どこを端折ってどこで補填してるかとか、そのストアの積み重ねから見える思考がとても参考になります。
全般的に言えるのは基本に忠実なことを時間と手間で積み上げてるので商品リストを真似するとかじゃ無理で、それがブランドとなってるんでしょうねえ。私自身はリサーチなることを全くしないのでeBayの他ストアを見ることがないのですが、参考になるストアをピックアップしてもらえるのはありがたい。
2022-04-01 21:29 - Views: 2797#21112返信が含まれるトピック: Top Rated Seller / TRS Plus シール/バッジ付与/ 要件など
ありこ
皆さまご回答くださりありがとうございました。
今日イーベイジャパンからShip within 24 hoursについて回答がありました。
ハンドリングタイムのカウントは日本時間だけど、Ship within 24 hoursのカウントはアメリカ時間なんだそうです。
これを目安にしていてミスしたのが2回だけだったのが奇跡だったかも。私もハンドリングタイム1日ではなく、いいフィードバックで評価してもらえるよう、方向を転換する方向で考え始めています。
今回初めて掲示板で相談させていただき、とても勉強になりました。
ありがとうございました。2022-04-01 13:08 - Views: 2870#21107返信が含まれるトピック: Top Rated Seller / TRS Plus シール/バッジ付与/ 要件など
にゃ
ぶっちゃけた話としてはTRSもTop Rated Plusも売り上げにはそれほど貢献していません。
90%のバイヤーは気にしていませんし、そこを見てもいません。
ebayでの検索結果を上位に持ってくるのであ、タイトル、商品説明、写真枚数、価格が重要視されます。
アイテムスペックは検索のフィルターで重要となりますが、フィルターを細かく使うバイヤーが少ないのが現状です。
Googleの検索に対してはもそれほどの効果は期待できないです。
TRSもTop Rated Plusが重要という考え方を捨てた方が売りやすくなりますね。
TRSの所得を目標にするというセラーも多いですが、それは一つの指標に過ぎないものです。
売れなくなったときにTRSからAbove Standardになったことを考えるセラーもいますが、それはただの偶然です。
もし、ギリギリのところでバイヤーが決断するとすればフィードバックスコアの方ですね。
「あなたはトップのセラーだから」
このように連絡をしてくるバイヤーもいます。
しかし、それはTRSのことではなくてフィードバックスコアが優秀という意味です。
私は全アカウントのトータルでフィードバックは数十万ありますが、TRSの恩恵を感じたことはありません。
そして、TRSを維持しようと考えたこともありません。
日々の仕事で積み上げたフィードバックの方が、ついたりつかなかったりするTRSよりも重要だと考えています。
2022-04-01 02:32 - Views: 3079#21101返信が含まれるトピック: Top Rated Seller / TRS Plus シール/バッジ付与/ 要件など
ありこ
みなさんご回答ありがとうございます。
Top Rated plusについて勘違いしていたことはよくわかりました。私がTop Rated plusだと思っていた大先輩セラー(今は商品単位でつくものだとわかっています)の商品を、アメリカ表示で見てみたら、商品ページにも検索ページにも何も表示されていませんでした。
同じ大先輩セラーの商品を日本表示で見てみると、商品ページ右上にはTop Rated plus、検索ページにはメダルマークとTop Rated Sellerという表示があります。
私の商品は、日本表示はこの大先輩セラーと同じですが、アメリカ表示では商品ページ右上Top Rated plus、検索ページにはトオルさんが見せてくださった画像のようなTop Rated plusが表示されていました。
これまで日本の表示しか見ていなかったので、なんで同じTRS plusなのに…と勘違いが止まらなかったんだと思います。
大先輩というのは、フィードバックの数が一桁違うんです。
そういう大先輩方の中で争うには、TRS Plusは武器になるのか、発送伝票がスキャンされるタイミングにまで綿密に考えて発送しなければいけない緊張感でこれからもやっていけるのか、よく考えたいと思います。
私が疑問に思っていた、TRS Plusでもハンドリングタイム3営業日?という件は、私の勘違いで解決しました。ありがとうございます。
もう一つの疑問である、Ship within 24 hoursが表示されるタイミングについては、まだ理解できておりません。
このたびIf we evaluated you todayがAbove Standardになった原因は、Tracking uploaded on time and validatedが95%を切ったからです。
95%を切った原因のほとんどはUpload latedであり、私がShip within 24 hoursの表示を過信していたこと、Upload latedとなったのが複数同梱商品だったことが原因です。
2018年2月から、ハンドリングタイムが日本時間で計算されるようになったんですよね?
こちらのページを読みました。
https://www.ebay.co.jp/info/announcement-20180227_shipping-handlingtime/
それはつまり、例えばハンドリングタイム1営業日の場合、日本時間3月31日23時59分までに支払いのあった商品は、4月1日23時59分までに追跡番号をアップロードする、ということ。
だから、3月31日23時59分までに支払いがあったものについて、4月1日0時からShip within 24 hoursが表示される、と考えていました。
そのため、朝起きてShip within 24 hoursと表示されているものを優先して発送してきたのですが、そうしているとUpload latedとなってしまったオーダーが今年に入り2件ありました。
これについて、昨日イーベイに問い合わせた回答が、
・アメリカ時間で本日に発送する必要があるものにShip within 24 hoursが表示される。
・あなたが登録しているのはUSだからシステムがアメリカ時間でアカウントされる。
・ハンドリングタイムを1営業日としている場合、アメリカ時間の翌日の24時の前に発送する必要がある
・その期限も通常該当するオーダーの詳細画面に掲載されているから参考にして
ということでした。
私は「ハンドリングタイムを日本時間でカウントする」の意味も、勘違いしていたのでしょうか。
にゃ
イチえもんさん
どこで判別しているかは謎ですね。
addressというワードは引っかかりそうではあります。
Zipも怪しいですね。
マイナスのカウントは行っていると思います。
DHL初心者さん
ebayが何もしないことが、もっともebayの利益につながることだと思うんですけどね。
割と訴訟を起こされる会社なので、バイヤーに訴えられるようなところをセラー負担でつぶしていくような感じはしています。
全体としては日本人セラーへの印象というよりも、すべての国のセラーに対しての印象が悪化していると思われます。
コロナの影響で景気が悪化しているので、世界レベルで詐欺が増えているのでしょう。
バイヤーがセラーを判断する基準の一つとしては、フィードバックが常に平均的に残されているかです。
例えば6 monthsが600の場合でも、1 monthが10だったりすると良くはありません。
このケースでは1 monthが100のプラス20%、マイナス10%程度が信頼度が高いです。
いきなり1 monthが300など行くと、フィードバックを作っているような印象を与えます。
セラーからバイヤーを見る場合でもこのバランスは重要で、さらにバイヤーのフィードバックの構成がフィードバックの多いセラー中心の場合も注意をします。
こちらも同様にフィードバックを作っている可能性が高く、特にフィードバックの多いセラーが特定の国である場合、フィードバックを買っている疑いが出てきます。
このフィードバックの売買をebayが疑った場合、トラッキングデータとフィードバックを残した期日が調査の対象となります。
トラッキングデータもなく、セラーに対して購入翌日にフィードバックを残している。
このようなケースが多いとアカウントをサスペンドしますね。
こんにゃ
僕はStandardのまま行くつもりです。
Standardで「予定より早く届いた」というポジティブフィードバックも多く貰えていますし。(笑)
Expeditedはこのご時世怖くないですかね?
ケースオープンも早いでしょうし。
eBayジャパンのメールには「利用の増加により…到着日数も大幅に短縮されており…」とありましたがよく分かりません。むしろ遅くなる気がするのですが…サービスを強化したという事でしょうかねぇ。ヨウスケ
こんばんは^^
BBEの影響って何日位続くんですかね?
受けたことないですが、eBayの制限期間って、3日、一週間、30日みたいな感じの通知が来ると聞いたことが有るのですが。(BBEは通知自体ない気がしますが。)
未着で返金してから一週間くらいはSEO下げられた状態とかになるのかな~と思って過ごしてました^^;;
(売り上げが24USDとかの日もあって、気が気じゃなかったです。還付金が戻るので少し気が楽でしたが。)昨晩、以前購入してくれたお客さんに関連商品(商品買うと付いてくるノベルティ、こっちの方が高く売れる。)をまとめたリストを作ってメッセージ送ったら数件即購入して頂けました。
あれ?リストはやっぱり見れる状態?eBayURLからダイレクトにアクセスしたから??
その後、注文が以前に戻った感じで1000USDほどの売り上げでした。
返金からちょうど一週間過ぎました、今日のフィードバックは4件付きました。
BBEの影響だとすると、船便は絶対にNGですね。二度と使わねぇ( ゚Д゚)
印刷物は、今のところ問題になったことが無いのですが、追跡番号の関係から価格が安い物はサブストアで販売するように移行しようと思います。
違う話ですが
USAへの航空便(smallpacket)が利用できなくなって2月位までは、激安販売ストアが結構減った気がしてたのですが、最近、うちのリストを真似して激安販売するストアを見かけます。(元はポケモンカードばかり売ってるストアみたいです。)
eBayって特定のストアは手数料0%になるキャンペーンとかやっているのでしょうか?^^;
もろもろで15%位手数料引かれると思うのですが・・・・。
真似されるのは画像コピーとかじゃないので仕方ないのですが、販売価格が利益が出ると思えない設定です。
ゲームソフトとか、CD、DVD、フィギアって航空便で発送できませんよね?(印刷物扱いにしてばれなきゃOK?)
7年ほどずっと販売しているゲームがあるのですが今だとAmazonで4000円位(メルカリは少し安い価格で取引されています)ゲオとブックオフは更にもう少し安いですが、オンラインで入荷したら在庫が無くなるまでいつも注文しています。7年間ずっと。
駿河屋は買い続けてたら値上がりしちゃいました。
5年前位までは2000円以下だったのに、市場在庫無くなれば価格は高くなりますからね・・・・倉庫に100本くらいはまだありますが。
4000円仕入れで販売価格60USDだと、船便じゃなければ利益出ないはずなんですが・・・・。(到着が遅いとかのフィードバックが複数ありましたが。)
評価集めで売れればいいやと販売してるにしてはコストが高い気もします。
BBEの影響が顕著になって、攻めた発送方法のストアが淘汰されてくれると良いのですが・・・・
にゃ
Bad Buyer Experienceの考え方というもの自体は以前からあって、基本的にはTransaction defect rateとService Metricsが中心になっていたと思われます。
この中のTransaction defect rateが悪化する要因の主なものとしては、在庫切れによる取引のキャンセルと考えられています。
Transaction defect rateとService Metricsの数値の悪化はバイヤーの悪い体験ととらえることができるので、Bad Buyer Experienceということにつながっていくのでしょう。
ただし、在庫切れによるキャンセルというものは日本だけに限ったものではなく、世界中で発生しています。
無在庫による在庫切れという考え方よりも、在庫管理ができていないだらしのないセラーが引き起こす問題と考えられています。
今回のアップデートではTransaction defect rateの悪化によりBelow standardに落ちた場合、罰則としてFVFが20%加算となっていたと思います。
検索順位でも落とされますし、プロモーテッドリスティングも使えなくなるのでSEOとしてはかなり不利となります。
ebay側から見れるものとしては発送の遅れ、到着の遅れ、商品の未着、セラー都合でのリターン、セラー都合でのキャンセル、キャンセル率の増加、フィードバックレートの悪化あたりがバイヤーの悪い体験となります。
指標としてはTransaction defect rateとService Metricsで確認できるものが中心です。
無在庫での販売という行為についてはバイヤーはそれほど気にしてはおらず、在庫切れや損失を理由とした一方的なキャンセルをバイヤーは問題視しています。
最終的に注文した商品が手元に届くのであれば、その経緯についてはどうでもいいというのがバイヤーの考えでしょう。
ここ最近では遠隔地を理由としたキャンセル、国際郵便の停止を理由としたキャンセルは確実に増加はしていると思います。
これもバイヤーにとっては悪い体験には入ります。
ebayジャパンの問題としては、こういった部分に対して広く公表をしないことです。
セミナーに申し込んだら教えるというのではなく、事例等を含めてまずは公表をする。
そのうえで詳しく確認をしたいセラーに対してセミナーなどで話をするということが正しい方法でしょう。
動画を作るなどすれば済むことを部分的に隠して情報を出すため、セラーに不安と混乱を与えていることをebayジャパンは理解できないのだと思います。
また、SEOとしてであるのならebayには大きな問題があります。
そもそもとして、グーグルの検索・広告表示ではかなり落とされているのがebayです。
その対策に費用をかけるのではなく、セラーに対してSNSからの誘導を促すのは決して賢い方法ではありません。
必死になって利益をつかもうとしていると批判されるのは当然のことでしょう。
イチえもん
フィードバック依頼なんてしようとも思っていませんでしたが、影響が大きいなら依頼に時間を割くのも有効的になっていくかもしれませんね^^;
手っ取り早いのはその方法ですね。
個人的には結構、実感があるんですよね〜まとめ買いのポジティブが10件とか20件一気に入った後の売れ行きアップって。。ebayのエラーは流石に3月末までには改善してると願いたいものです。。。
ヨウスケ
こんばんは、イチえもんさん^^
ご返信ありがとうございます!
イチえもんさんの環境でもエラー画像出たんですね^^;
ブラウザの設定とかで解決出来なさそうなのが核心的になって気持ち的に助かります^^
(売り上げ的には大変ですが^^;;)興味が有ってクリックしても「この商品は現在利用できません。」なんて表示されたら、買う気も失せちゃいますよね><
とりあえず、8月から貯まったクレカのポイントが20万円位あったので在庫保管用に借りている倉庫の固定費に充てることにして3月末まで様子見しかないですかね・・・・、改善しなかったらどうしよ・・・・、在庫を国内Amazonで売っても同じくらい利益出るのですが還付金を考えるとeBayで売りたい^^;
eパケットが利用できていた時だと、未着が月に3件位は有った感じで多いとはそれほど感じませんよね、1%いかないくらいの割合ですし・・・。
courierを利用してからは、未着は2~3か月に1件あるか無いかくらいなので、3件でも多いのかな・・・?
フィードバックは言われるまで気が付きませんでした、たしかに一日に10件とか入ると売り上げも多い感じがします^^
フィードバック依頼なんてしようとも思っていませんでしたが、影響が大きいなら依頼に時間を割くのも有効的になっていくかもしれませんね^^;
ヨウスケ
トヨさん、こんにちは^^
「Bad Buyer Experience」なんて導入されているんですね!
最近のアクセス減少はこの影響かも・・・・。
1月以降利用していませんが、「船便」で発送したアイテムで「アイテムを受け取っていない」と今月3件ケースが開かれました。
「3~4か月以上届かないと思いますけど大丈夫ですか?」と伝えて了承された物のみ出荷しましたが・・・・。
出荷後「2か月だけ待つ」とかメッセージが来たので、ケース開いた時点で即返金しました。
・商品が届かない
3件目の返金からアクセスがかなり減りました。
・商品が説明と違う
現物送っているので問題になったことはほぼ無いです。(USEDとして販売して、Newだと思ったとかよくわからない事を言われたことは有ります。)
・在庫切れキャンセル
したことないです^^;
・ニュートラル/ネガティブフィードバック
一年以上0件です。
これらの数でebayで検索時のSEOが低くされるみたいです。
船便で届いたという連絡は100%ありません・・・・・、10件程利用しましたが辞めとけばよかったです^^;;
トヨ
ebayでのSEOについてBad Buyer Experienceなるものが最近に適応されているようですね。
・商品が届かない
・商品が説明と違う
・在庫切れキャンセル
・ニュートラル/ネガティブフィードバックこれらの数でebayで検索時のSEOが低くされるみたいです。
2022-03-04 14:38 - Views: 3273#20694返信が含まれるトピック: EMSでサイン済みだけど荷物届いてない
イチえもん
やちさん
まず前提として、eBay取引では価格が750ドル以上なら本人の受取署名が必要です。
750以下なら追跡情報でお届け済みならeBayのケースオープンでは基本的に負けることはないですね。悪質なバイヤーな感じはしませんでした。
と言うことと750ドル以下を前提に、私が同じ立場なら
日本郵便に調査請求を提出して「荷受人が受け取っていないと言っている」と事情を説明し「置き配なのか本人に配達したか」など配達時の詳細を調査してもらいます。調査結果で置き配/本人のサインがなく、盗難にあった可能性もあると日本郵便が認めて話が進めば補償金(2万円まで)が出る可能性があります。
その補償金でバイヤーに返金してあげる、ことも考えてあげてもいいと思います。
注意点としては話を進める上でのバイヤーとのやりとりで「配達されていない/紛失/盗難」を認める発言をしないことです。
「届いていない」と言われたので「配達済み」の荷物を調査請求する、と言う中立の立場で進めたほうがいいですね。
ケースをエスカレートされた時に「セラーが荷物の盗難を認めている」と言うのはマイナスになる可能性があるからです。日本郵便が補償金を出さないと言われたら、どうするかはやちさん次第ですね。
ただ、追跡情報でお届け済みなら基本的に負けることはないすし、この状況でバイヤーに「届いていない」とネガティブフィードバックを付けられても基本的に削除依頼すればeBayは消してくれるでしょう。1点問題が出てくるとしたらPayment Disputeを起こされた場合だと別の話になりますね。
Payment Disputeとケースオープンの違いなどは話が長くなりますのでこちらを参考にしてください。
イチえもん
私のとこはeBay売上は順調ですね。昨年とそんなに変わらない感じです。
実際にTrafficでインプレッションが下がっているということなら、考えられることはいくつかあるかもしれませんね。
まずUSではeBayアカウントを作った覚えのない人にeBayから1099-K(USの納税申告書)が送られてきた、という苦情が多く発生してる件でeBayはアカウントの挙動に関してかなりシビアに監視している可能性が高いですね。
これは日本ではあまり伝わってませんが、とてつもない大事件のはずです。eBayは国からきつくお叱りを受けてるはずです。つまり乗っ取りやなりすましアカウントに対するeBayの警戒がかなりキツくなっていると思います。
私は管理システムについての知識はないのですが、ツールの挙動は一定の規則性があると想定すると、上記の影響でeBayが監視設定をキツくして一括管理ツールの挙動が引っかかっているという可能性もありますね。
これに派生して遠隔での多数の挙動、つまり多数の外注を雇って管理ツールを運用している場合とか。。他は、年初からのサスペンド多発を考えるとアカウントの採点基準を刷新した可能性もあります。
eBayのアカウントは減点方式ではないかと言われています。そしてペナルティを受けたアカウントは100点には回復しないように設定されているのではないかとも思います。
例えば新規セラーは50点からスタート。1年経過で100点に。そこからポリシー違反を起こすと上限70点までしか上がらない。ベテランセラーは150点。ポリシー違反が続くと上限100点に戻される、、とか。(*上記のことに関しては何の根拠もない私の思い付きです。)その採点基準で過去のサスペンドやポリシー違反の数をよりシビアに採点するように基準を更新したという可能性もあります。
それで今までは特に正常だったのが、過去の違反などが重く採点し直されて露出制限されてる、、とか。。
ベテランでフィードバック数が多かろうがアカウント評価が悪ければ問答無用という可能性はありますね。気をつけなくてはいけないのは、eBayもMP始まってだいぶ経つので今まで甘くしていたのを引き締めてくる可能性が大いにあります。最終的にMPの資金保留はPayPalより酷くなる可能性があるのではないでしょうか。。eBayの杜撰さを見てると。。。
あとはウクライナ侵攻の影響でEUの売り上げは激減しているのではないかと思います(注意:私はコロナ以降でEUからの注文を一切受けてないので実体験ではありません)
EU圏のエネルギーのロシア依存度は40%と言われていますので、ウクライナ問題が大きくなり始めた昨年暮れから光熱費が高騰して生活が圧迫されるということが起こってるので買い物は自ずと控える傾向は出ていると思います。
中東やアメリカも原油/シェールオイル算出の引き締めを行なっており、世界的に原油や天然ガスは高値になっているのとEUは脱炭素を強く進めてたのが裏目に出ていますね。EUのエネルギー問題は当分続くのでないかと思いますね、。上記の考えはほとんど根拠のない思いつきなので、あまり信用しない方が良いかもしれません。悪しからず。。
2022-02-26 18:51 - Views: 2813#20612返信が含まれるトピック: ◆東欧/ロシア宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
イチえもん
ロシア、ウクライナへの発送を強制サスペンド したとのeBayのアナウンス。
皆さんのMy ebay画面のアナウンスに出てると思いますが、一応載せておきます。Important updates to shipping to Ukraine and Russia
重要なポイント G翻訳
・eBayはウクライナとロシアへのグローバルシッピングプログラムサービスを停止しました
・eBayは、ウクライナへのeBay国際標準配送サービスを停止しました。
・eBayは、2月21日以降に行われた購入について、ロシアへのeBay国際標準配送サービスの配送時間を延長しました。あなたのビジネスが影響を受ける場合、eBayは自動的にあなたの売り手のパフォーマンスを保護します:
・あなたの遅い出荷率
・有効なトラッキングアップロードレート
・配達が遅れたため「商品が届かない」場合
・キャンセルした取引に起因する欠陥
・これらの取引からの否定的または中立的なフィードバック2022-02-12 07:48 - Views: 5925#20410返信が含まれるトピック: ◆アイルランド宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
ぴっぴ
アイルランド宛のeパケット、無事配達済みになりましたので、参考になるか分かりませんが私のとった方法を記載します。
1/31神奈川県発送、2/11配達済み
アイルランドからの注文でドキドキでしたが、いちえもんさんが投稿してくださった「アイルランドのHSコードの調べ方」で調べたコードを3つもと記載しました。
記載した箇所は
1.国際マイページのHSコードに6桁の番号入力
2.国際マイページのインボイス備考欄に、3つのコード(インポートもエクスポートも入力しました。○○code:****)
3.印刷したインボイスに赤で3つのコード
4.伝票の商品名の下あたりに赤で3つのコード
以上です。商品はぬいぐるみ(バッテリー等使用なし)でした。
いちえもんさんのお陰で無事に到着し、バイヤーさんから喜びのフィードバックいただけました。いちえもんさん、ありがとうございました
2022-02-10 02:11 - Views: 5612#20385返信が含まれるトピック: eBay Seller Updateのアナウンス関連
こんにゃ
購入者がeBayプラットフォームであなたに連絡する前に、eBayアプリに否定的なフィードバックを残し始めた場合は、自動的に連絡を取り、最初に問題を解決する機会を与えるように促します。
「商品に問題がある場合はまず当店に連絡して下さい。」と商品説明やメッセージに書いていても、いきなりネガティブフィードバック入れられる事がありますから、これは助かりますね。(嬉)
一度入れられてしまうと消してもらうにしても手間ですから…
eBay本体のサポート業務の軽減も狙っているんでしょうね。2022-02-10 01:43 - Views: 5736#20382返信が含まれるトピック: eBay Seller Updateのアナウンス関連
イチえもん
今回のアプデはやたらとFeedBackの改善についてこだわってるな。
気になる一文がこちらIf a buyer starts to leave negative feedback on the eBay app before they’ve contacted you on the eBay platform, we’ll automatically encourage them to reach out to you and give you a chance to resolve the issue first.
We’re also making sure that buyers see a streamlined and friction-free way to contact you before they leave negative feedback on the eBay app, to make it easy for them to reach out to you first.
購入者がeBayプラットフォームであなたに連絡する前に、eBayアプリに否定的なフィードバックを残し始めた場合は、自動的に連絡を取り、最初に問題を解決する機会を与えるように促します。
また、購入者がeBayアプリに否定的なフィードバックを残す前に、合理化された摩擦のない方法であなたに連絡できるようにし、最初にあなたに連絡しやすくします。
なんか具体的にどう言うことなんかわからんけど、ネガティブを残す時に「ちょっと待てよ」ってなんかが出る感じかな?
2022-01-31 13:32 - Views: 34668#20233返信が含まれるトピック: ◆アメリカ/USA宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
通りすがり
>まーさん
12月中に複数の印刷物を送りましたが、ISCサンフランシスコ経由以外の地域はいずれもebay上でTrackingがアップデートされず、バイヤーからのフィードバックで到着を知るという状況です。
なのでひょっとしたらもう到着しているかもしれません。
ちなみに同時期にフロリダに発送した荷物では、12/6発送→1/12着、12/7発送→1/13着といずれも一か月以上かかっています。
東海岸とカリフォルニア南部宛はいまだに届いていないと思われるものが何個かあります。現在印刷物での発送はしていないんですが、年明けに発送したものは追跡されているんですか?
イチえもん
eBayは問題のない取引だったバイヤーにも返品を促すようなメッセージを送っているという投稿がebay Communityにありました。
eBay is begging buyers to have complaints
https://community.ebay.com/t5/Selling/eBay-is-begging-buyers-to-have-complaints/td-p/32636127I’m just a small seller on eBay, and an occasional buyer. I received a message from eBay about a recent purchase that has me alarmed. The subject line was “Need a hand with [my item]?”
The first line in the body of the message was “We’re sorry that things may not have gone as planned and recognize how frustrating this can be.” The message ended with two big colored boxes of text — one telling me about eBay’s money back guarantee (“Get your item or your money back”), and the other asking me to start a return (“not happy with your purchase? Send it back. Start a return.”) See the screenshot below, with my personal info blacked out.
The seller shipped my item promptly, via FedEx with tracking. I received my item in perfect condition, and I had already left positive feedback shortly after receiving it. I’ve done nothing to give eBay or the seller any reason to think I wasn’t happy with my purchase.
Why on earth would eBay assume I had a problem with my purchase and practically beg me to return it? I hope my own customers aren’t receiving messages like this.
Google翻訳
私はeBayの小さな売り手であり、たまに買い手です。最近購入したことについてeBayからメッセージを受け取りました。件名は「[私のアイテム]で手を必要としますか?」でした。
メッセージ本文の最初の行は、「物事が計画どおりに進まなかった可能性があることをお詫び申し上げます。これがいかに苛立たしいことかを認識しています。」メッセージは2つの大きな色付きのテキストボックスで終了しました。1つはeBayの返金保証について教えてくれ(「アイテムまたは返金を取り戻す」)、もう1つは返品を開始するように求めています(「購入に満足していませんか?送信してください」)。戻る。返品を開始します。」)下のスクリーンショットを参照してください。個人情報は黒く塗りつぶされています。
売り手は、追跡付きのFedExを介して、私の商品を迅速に発送しました。私は完全な状態で私のアイテムを受け取りました、そして、私はそれを受け取った直後にすでに正のフィードバックを残していました。私はeBayまたは売り手に私が私の購入に満足していないと思う理由を与えるために何もしませんでした。
いったいなぜeBayは私が購入に問題を抱えていると思い込み、実際にそれを返品するように頼むのでしょうか?私自身の顧客がこのようなメッセージを受け取らないことを願っています。
これは今年1/21の投稿です。
eBayがこのようなリターンを促すメッセージをバイヤーに送信し出しているなら、近日中にリターンリクエストが増える可能性がありますね。。
2022-01-13 22:38 - Views: 2445#19978返信が含まれるトピック: バイヤーがダメージレポートを提出を拒否
GG
すみません。追記します。
但し、返金を受けるにはバイヤーの協力が必要と思われます。
日本郵便に損害賠償請求、相手国にレポートを送る、荷受人にサインをもらう、という流れだったと思います。どちらにしても、バイヤーには返金の一択ではないかと思います。
私の場合は、外装の極軽微な破損だったのですが、バイヤーが一部返金に合意せず、破損品を保持してもらったまま、交換品を送り、私は日本郵便から返金を受けました。
しかし、その後商品は時間通りに届かなかったから商品は欲しいが全額返金しろと言われ、お断りした結果ネガティブフィードバックまで付けられました。評価はebayに削除してもらいました。
バイヤーが協力してくれるといいのですが。2022-01-11 11:43 - Views: 3828#19937返信が含まれるトピック: eBay:身に覚えのないサスペンドはなぜ起こるのかの考察
イチえもん
参考情報を転載
元投稿:きくながさん
ちなみにサポートからの見解ではbehavior evaluationのコントロールはできない、Suspendに関する評価は毎月20日に決まる、この日までに正常な取引を多く行いrateを健全なものにする、というのが主な回答でした
ここからは推測です、いくつかのサポートからのフィードバックのキーワードから察するにSuspendやbehaviorの評価の基準はAIが決めている
このAIのdecisiveのアルゴリズムはブラックボックスだが、単純なNegative Feedbackだけが評価を決めるわけではなく、非常に多くのScoreがあり、ログインした瞬間に色々とTrackingされている
これはログインしたユーザがebayのバックグラウンドに存在するDBにアクセスしいくつかのテーブルにsyncすることでStoreの健全性やBuyerとのCommunicationをチェックしScoreingしている、感じでしたきくなが
桃さん
イチえもんさん
アドバイスありがとうございます
基本に立ち返るとやはり、バイヤーを不安にさせてはいけない、期待を裏切ってはいけない、到着するまでがセラーとしてのサービスなので最後まで見守る、これが大切だなと改めて感じました
何を言われても到着するまではお客様なので相手にしないといけない、これはセラーとしての務めだなと
中にはメッセージでは罵詈雑言でしたが、最後にはポジティブをくれ頑張れと激励してくれる人もいましたちなみにサポートからの見解ではbehavior evaluationのコントロールはできない、Suspendに関する評価は毎月20日に決まる、この日までに正常な取引を多く行いrateを健全なものにする、というのが主な回答でした
ここからは推測です、いくつかのサポートからのフィードバックのキーワードから察するにSuspendやbehaviorの評価の基準はAIが決めている
このAIのdecisiveのアルゴリズムはブラックボックスだが、単純なNegative Feedbackだけが評価を決めるわけではなく、非常に多くのScoreがあり、ログインした瞬間に色々とTrackingされている
これはログインしたユーザがebayのバックグラウンドに存在するDBにアクセスしいくつかのテーブルにsyncすることでStoreの健全性やBuyerとのCommunicationをチェックしScoreingしている、感じでしたUSのサポートは非常に紳士に対応してくれ、割とSeller寄りな意見を多くくれたので驚きました
2022-01-07 15:24 - Views: 1760#19900返信が含まれるトピック: 全額返金対応となった場合、関税も返金するべき??
にゃ
ebayのポリシーでは返品等が生じた場合の返金対象は商品代金および送料のみとなります。
バイヤーが自国で支払った関税については、バイヤーが税務当局に還付を求めることと規定されています。
セラーが関税の支払いに応じなかった場合のネガティブフィードバックについては削除の対象です。
そのため、バイヤーがebayに問い合わせた場合、自国の税務当局に返品の証拠を提出して還付の手続きをするように言われることになります。
ただし、これもセラーには返金義務はありませんが、通関手数料については返金されないと思われます。
- このトピックは
- 投稿者検索結果
「フィードバック」の検索結果

- 検索結果
トピック: eBayでのコンディション選択ミス
いつも参考にさせて頂いております。
商品が売れた後にコンディションの選択ミスに気が付いて困っています。商品は小さなフィギュアで、送料込み70ドル程で出品しておりました。
フィギュア自体は新品なのですが、箱は開封しており結構傷んでいます。
通常そのような場合私はコンディションを「used」として、説明文にフィギュアと箱の状態を必ず記載しています。
しかし今回、間違えて「new」を選んでしまい、売れた後にそのことに気が付きました。すぐにバイヤーに謝罪して、このままお取引を継続していいかメッセージで聞きましたが返事がありません。
箱やフィギュアの写真を10枚以上掲載し、説明文にも箱の傷みについて記載しているので、流石に状態は把握されていると思うのですが…。返信がないので取引続行の意思があると見なしこのまま発送してしまうか、トラブル回避のためネガティブフィードバック覚悟でキャンセルするか、とても悩んでいる状況です。
そもそもコンディションの認識が主観的なものであるということもあり、余計判断に迷っています。
皆様ならこういった場合どのように対処されるかお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。トピック: 危険なバイヤーに購入されてしまった場合の対策
1.5年目くらいの若輩セラーです。先輩方教えてください。購入されて、相手のアカウント等を確認した際に取引が不安になるバイヤーはキャンセルしますか?リスク覚悟で発送しますか?
私は、セラー都合のキャンセルになると、ネガティブフィードバックやアカウントに傷がつくことが恐くて、よっぽどでない限り発送しています。
下記は自分が過去に不安に感じたバイヤーの例です。・バイヤーがセラーに残したフィードバックを確認した際に、長文ネガティブフィードバックを複数のセラーにつけまくっているクレーマーバイヤー。(私はフィードバックなしで助かりました。)
・グーグルマップで住所を確認すると、治安の悪そうな道路がひび割れている薄汚い家が多い住宅地。バイヤーの自宅もボロボロで外に粗大ゴミが放置。そんな危険なバイヤーが購入した商品はブランドアパレル商材。危険度MAXバイヤー。(サンキュー&発送メッセージの返信なし。100ドルくらいなので現在、一か八かで発送中です。)
・質問が多いバイヤーは基本ブロックしますが、購入してから「キズは?汚れは?本物?使えなかったらキャンセルしていい?」など質問攻めの神経質&無知バイヤー。危険を感じ、発送前にキャンセルするように全力で促したが、「やっぱり、どうしても欲しい。」と、、、。結果は満足してもらえましたが不安な取引でした。
上記のようなバイヤーとトラブった場合、安い商品なら捨てればいいですが、回転の悪い高額商品だと恐いです。ベテランセラーの皆さまはどう対応していますか?リスクも含めてのebay取引と割り切っていますか?よろしければ教えてください。
トピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?
お世話になっております。
今から、2週間ほど前に、4枚セットのセガサターンのゲームソフトが、カナダのバイヤーによって、落札されました。
落札価格は、10.50ドル+送料20ドルで、合計30.50ドルです。商品到着後の2日後に、いきなり、リターンリクエストが開かれました。
ゲームソフト4枚のうち、1枚のディスクに穴が開いていて、動作しない、とのことでした。
一応、出品画像には、よ~く目を凝らすと、ディスクに小傷がある事は、分かります。
動作しないというバイヤーの主張は、怪しいなと思いましたが、約30年以上前のゲームソフトで、ディスクが痛んでいると、後々に動かなくなる可能性もあるので、私は、5ドルの部分返金のオファーを送信しました。翌日にそのオファーは拒否され、
バイヤーは更に、2枚目のゲームソフトも動作しませんでした。
全額返金か、動作しなかった2枚のゲームソフトの交換品を、送料半分は私が負担するので、送ってきてくださいと、メッセージが来ました。その後、私は、バイヤーに、状況を良く確認したので、
貴方がお持ちの日本版のセガサターン本体に、日本版のセガサターンコントローラーを接続し、今回貴方が返品リクエストされてる動作しなかったというゲームソフトをセットしていただき、貴方のテレビ画面にそれらを接続して、動作しなかった写真を、私宛に送ってください。と言いました。すると、今度は、バイヤーは、明らかに動揺した様子で、他のセガサターンゲームソフトと、今回私から購入した4枚中の3枚のセガサターンゲームソフトを合計14枚並べた写真を、一枚のみ送信してきました。
そして、他のセガサターンのゲームソフトは動作しますが、貴方から購入した4枚中2枚は損傷が激しく動作しません。
もし、ご希望であれば、もちろん動作しなかったゲームソフト2枚の写真を送信しますけど?と論理が破綻したことを主張してきました。実は私は、貴方の日本版のセガサターン本体を使って動作しなかった写真を送信して、とバイヤーに言う前に、ebayジャパンに、返金詐欺かもしれない旨を報告しました。
しかし、先ほど、ebayジャパンより回答があり、「今回は商品都合の返品理由となりますため、残念ながら、ポリシー上、リターンリクエストの拒否はできかねてしまいます。」と言われてしまいました。そして、「バイヤーのポリシー濫用と思われる場合は、ebay本社にReportしてください。」とも言われました。本日、バイヤーへは、再度、日本版のセガサターン本体等を使用しての動作不良の写真を私宛に送信してください。とメッセージするつもりです。
因みに、商品説明欄には予め、全てのセガサターンのゲームソフトは日本版の為、プレイするには日本版のセガサターン本体が必要です。と、注意書きはしていました。
私は、そのバイヤーは、日本版のセガサターン本体及び日本版のセガサターンコントローラーを持っていないにも関わらず、動作しなかったと、虚偽の主張をしてきているのではないかと、疑っています。
もし、日本版のセガサターン本体等を使用しての動作しなかった写真をバイヤーが私宛に送信して来なかったら(1~2日経っても)、ebay本社にReportしようかと思うのですが、この場合でも、私の主張は認められず、バイヤーに全額返金しなければいけないことになりますでしょうか?
また、早急に全額返金しなかったことにより、バイヤーから、後々、ネガティブフィードバックを貰う可能性もありますでしょうか?トピック: 購入後に、非常識な要求をしてくるバイヤー
はじめまして(*^^*)
いつも困った時、こちらの掲示板を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。タイトルの通り、只今、バイヤーへの対応に苦慮しております。
以下、ご相談をさせて頂きました。よろしくお願いいたしますm(_ _)m昨日、バイヤーから、250ドルの商品をご購入頂きました。
しかし、支払い後すぐに、バイヤーから、「バケーションの為、9月1日以後に商品を発送して貰えますか?」とメッセージが来ました。
私は、「ハンドリングタイムが3日以内の為、無理です。一旦、商品をキャンセルしますので、9月1日以後に再度この商品をご購入頂けますか?」と回答をしました。
すると、バイヤーから、「9月1日までに売り切れるのが怖いです。多分、バケーション前に受け取れると思います。」
そして、その約1時間後に「多分、大丈夫です。受け取れると思います。」と再度言ってきました。私は、ebayジャパンに、上記内容を伝え、同バイヤーとの取引に不安を感じる為、キャンセルしたい旨を伝えました。
また、購入後に、2週間以上先の9月1日以後に商品を発送してくるよう要求してくることは、ebay上もポリシー違反と思われるため、「購入者がキャンセルを依頼」を選択してキャンセルしても良いですか?とお問合せしました。今、ebayジャパンからの返答待ちです。
もし仮に、ebayジャパンから、バイヤー都合でキャンセルして良い、との回答を得た場合、バイヤーに一言断りを入れてから、キャンセルして良いでしょうか?もし、その後、ネガティヴフィードバックを貰うことがあれば、ebayは削除してくれますでしょうか?
トピック: 最近のeBay売上はどうでしょうか?
売上減の投稿があまり見当たらないようですが、皆さんはどうですか?
昨年7月以降(マネージドペイメント開始後)注文の減少が続いています。現状ピーク時の1/3です。EU圏からの注文減やクーリエ頼みのコスト高による要因はある程度理解できるのですが…
他セラーのフィードバックも軒並み減っているように見受けられます。商材にもよると思いますが、この苦境をどう乗り越えていこうかと思案してます。- このトピックは
イチえもんが1年、 5ヶ月前に変更しました。
- このトピックは1年、 5ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: タイトル変更
- このトピックは